125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川崎市議会 2009-09-28 平成21年 決算審査特別委員会−09月28日-03号

しかし、御存じのとおり、2008年度版労働経済白書によりますと、産業別労働分配率では特に製造業低下が著しく、高度成長終えん後では最低水準にあるとした上で、製造業雇用者数景気回復過程にありながら上がっておらず、大企業が短期的な利益率の向上を最優先し、配当金増加による株価上昇内部留保拡大を重視した結果、中小企業が犠牲となっていると指摘がされます。  

さいたま市議会 2009-09-09 09月09日-05号

構造改革のもと、給与の減少や非正規雇用への置きかえが進められてきましたが、先日発表された経済財政白書労働経済白書では、格差原因は非正規雇用であることから、政労使が一体となり、長期雇用システムを守るべきと認識を改めております。総務省が発表した6月時点の失業率は5.4%で、7月の失業率はさらに悪化し、過去最悪の5.7%に達しています。

堺市議会 2009-08-24 平成21年第 3回定例会−08月24日-03号

実際、この世代会計考え方は、古くは経済企画庁の平成7年度経済白書などから取り上げられ始めており、この世代会計考え方地方財政に応用していくことにも、96年の旧大蔵省財政金融研究所発行の「フィナンシャルレビュー」での議論を初めとして、各地でなされています。  そこでお尋ねをいたしますが、堺市として世代会計をどのように認識されているのか。また、どのように堺市の財政考え方を持ち込み得るのか。

札幌市議会 2009-05-28 平成21年第 2回定例会−05月28日-03号

厚生労働省が発表した平成20年度版労働経済白書によりますと、15歳から34歳のフリーターの数については、ここ数年、減少傾向が見られるものの、平成19年度は181万人となっております。また、就職しても、みずからが考えていたことと現実との違いから、わずか数年で離職してしまう若者や、就職しようとしないニート若者も多くおります。

横浜市議会 2009-02-26 02月26日-03号

国が昨年発表した労働経済白書では、バブル経済崩壊後に民間企業がこぞって導入した業績、成績主義的な賃金制度の運用の見直しを指摘しております。また、非正規雇用増加は、労働者仕事に対する満足度低下させ、不満や不安が高まっているなど問題が多いと分析指摘をしているところであります。行政においても、ただ単に人件費抑制のために安易な非常勤化を進めるということは問題があると考えます。 

神戸市議会 2008-12-04 開催日:2008-12-04 平成20年第4回定例市会(第2日) 本文

こうした取り組みにつきましては,関西経済連合会のシンクタンクでございます財団法人関西社会経済研究所が,先日発表しました2008年度関西経済白書におきまして,神戸市は震災の影響で財政状況はなお苦しいものの,サービスの提供では充実度も,あるいは効率度平均レベルを維持しながら,必死に財政改善に努力しているというふうに書かれてございます。  

堺市議会 2008-09-17 平成20年 9月17日総務財政委員会-09月17日-01号

ことしの労働経済白書にもそういった人事評価制度についていろいろ危惧をしたように、こういう分析をしていますけども、この点についてはこの堺市の人事評価制度を進める場合に、参考になさっていますでしょうか。 ◎野口 人事部長  委員、申しわけございません。先ほどの課長答弁の中で、ちょっと私の方から補足をまずさせていただきたいと思います。

堺市議会 2008-09-03 平成20年度決算審査特別委員会(総務財政分科会)−09月03日-01号

先ほど人事評価の問題も議論もございましたけれども、私も何回か前のこの場で人事評価制度について質問をいたしましたときに、厚生労働省が出しております労働経済白書の中で、民間労働者も調査して、意欲低下理由として多い賃金の低さや評価納得性と、こういうような文章も掲げていらっしゃいます。

神戸市議会 2008-03-06 開催日:2008-03-06 平成20年予算特別委員会第3分科会〔20年度予算〕(産業振興局) 本文

また,一たん非正規雇用となりますと,職務経験,また職業能力形成が十分でないことなどの理由によりまして,ステップアップが図りづらいというふうに,労働経済白書にも指摘されているようなことがございます。そういった点で,いわゆる就職氷河期就職活動をした非正規職員への対応は課題だろうというふうに思っているところでございます。

札幌市議会 2008-02-21 平成20年第 1回定例会−02月21日-03号

昨年8月、厚生労働省が発表した平成19年度版労働経済白書によりますと、正規社員への就職を求めない、あるいは、現在パートやアルバイトとして働いている15歳から34歳のフリーターの数は、ここ数年減少傾向が見られるものの、平成18年度では187万人となっており、また、若年無業者、いわゆるニートも62万人と依然高どまり状況となっております。

京都市議会 2007-11-21 11月21日-03号

2005年の国勢調査によると,ニートと呼ばれる学校にも行っていない,仕事もしていない,職業訓練も受けていない若者は39万人と減少しましたが,ただ労働力状態不詳は154万人と更に急増しており,このうちどのくらいがいわゆるニートか分からない状態でもあり,労働経済白書ニートを40万人とか60万人とか見積っており実態はより深刻となっております。

札幌市議会 2007-03-07 平成19年第 1回定例会−03月07日-07号

昨年4月に出された道経済白書では、所得水準などで道内全国平均との格差が広がっていることを指摘しています。それに加え、地方交付税削減などにより、地方分権推進に困難が伴う中、札幌市においては、上田市長の進める市民の力が存分に発揮されるまちづくりが一層必要になっています。  このような観点から、市民ネットワーク予算特別委員会で取り上げましたことを中心に、提案を含め、意見を申し上げます。  

札幌市議会 2007-03-05 平成19年第二部予算特別委員会−03月05日-06号

昨年4月に出された道経済白書では、所得水準などで道内全国平均との格差が広がっていることを指摘しています。それに加え、地方交付税削減などにより、地方分権推進に困難が伴う中、札幌市が上田市長の進める市民の力が存分に発揮されるまちづくりが一層必要になっています。  このような観点から、以下、順次、当特別委員会で取り上げましたことを中心に、提案を含め、意見を申し上げます。  

札幌市議会 2007-03-05 平成19年第一部予算特別委員会−03月05日-06号

昨年4月に出された道経済白書では、所得水準などで道内全国平均との格差が広がっていることを指摘しています。それに加え、地方交付税削減などにより、地方分権推進に困難が伴う中、札幌市においては、上田市長の進める市民の力が存分に発揮されるまちづくりが一層必要になっています。  このような観点から、市民ネットワークが当特別委員会で取り上げましたことを中心に、提案を含め、意見を申し上げます。