768件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浜松市議会 2020-12-01 12月01日-20号

来年4月からは改正社会福祉法が施行となり、断らない相談支援を具体化するための重層的支援体制整備事業も始まります。今年度、松下議員もこの件については質問をさせていただいたところでございます。本市においても、最悪の事態を招かないよう、関係部局連携をして、速やかに取り組んで対応をしていただくことを要望をしておきます。 

川崎市議会 2020-11-18 令和 2年 11月健康福祉委員会-11月18日-01号

初めに、左上、第1章・第2章、計画の趣旨と位置付け・地域福祉を取り巻く状況黒丸1つ目でございますが、「地域福祉計画」は、社会福祉法第107条に基づき、①の地域における高齢者福祉障害者福祉、児童の福祉その他福祉に関する共通的事項をはじめ、④までの4つの事項を定める計画でございます。  次に、計画期間でございますが、令和3年度から令和5年度までの3年間とし、市計画区計画を策定いたします。  

川崎市議会 2020-10-05 令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−10月05日-12号

複合的な課題を抱える方がこれまで適切な支援につながらないケースがあることを背景に、国では社会福祉法等を一括改正しました。法改正ポイントは、断らない相談支援体制整備や多機関連携、またアウトリーチ支援伴走型支援が重要な柱になっています。本市においても、こうした法改正ポイントを踏まえた取組強化が求められます。現状と今後の取組を伺います。  次に、公営住宅整備事業について伺います。

千葉市議会 2020-10-05 令和2年第3回定例会(第10日目) 本文 開催日: 2020-10-05

政府は、新しい地域福祉の在り方として、地域共生社会という考え方を提唱しておりますが、これは、高齢者障害者子供など、全ての世代のあらゆる境遇の人たちがお互いに支え合うことができる社会であり、その実現に向け、相談窓口整備するための社会福祉法が本年6月に改正されました。  

相模原市議会 2020-09-28 09月28日-06号

国においても、こうした対応を図るため、本年6月に社会福祉法等の改正が可決されたところであり、こうした背景には、8050問題をはじめ、複合化、複雑化した様々な生活課題を抱える世帯などへの支援必要性が顕在化しています。その対応には、属性や世代を問わず、高齢障害子供生活困窮課題を包括的に受け止める相談体制整備や、継続的につながりを続ける伴走型の支援などが重要になってくるものと考えます。 

相模原市議会 2020-09-04 09月04日-03号

地域共生社会実現に向け、住民の複合的な課題に一括して対応できる体制づくり市町村で進める改正社会福祉法が6月に成立しました。昨今は、人口減少など社会構造の変化に加え、8050問題や社会的孤立介護育児を同時に担うダブルケア就職氷河期世代やひきこもり問題など、制度、分野を超えた複合的な課題が浮かび上がっております。 

相模原市議会 2020-09-03 09月03日-02号

国においては、地域共生社会実現に向けて社会福祉法等の改正を行いました。本市においては、これに先駆け、本年4月に組織改編を行い、地域包括ケア推進部を新たに設置して半年が経過しようとしているところであります。新たな組織を設置した効果及び課題について伺います。 次に、次期高齢者保健福祉計画障害福祉計画等について伺います。

川崎市議会 2020-08-27 令和 2年  8月健康福祉委員会-08月27日-01号

次に、(2)推進ビジョンを取り巻く状況①地域共生社会との関係になりますが、本市では、全ての地域住民を対象として、行政施策全般をカバーした取組推進してきたところですが、国においても、社会福祉法改正により地域包括ケアの理念の普遍化として、高齢者に限定されない地域共生社会実現を目指しており、まちづくり地方創生などのかなり広範囲な施策領域との連携イメージが打ち出されているところでございます。

川崎市議会 2020-06-24 令和 2年 第4回定例会−06月24日-08号

住民の複合的な課題に一括して対応できる体制づくりを進めることができる社会福祉法等改正法案が成立いたしました。制度で暮らしを立て直す方がいる一方で、窓口対応が追いつかず、相談崩壊を懸念する声も上がっております。行政による支援が必要な人の中には、貧困や医療介護育児など複数の課題を抱えております。

札幌市議会 2020-06-18 令和 2年大都市税財政制度・災害対策調査特別委員会−06月18日-記録

無料低額診療制度で受診された方の保険調剤薬局での自己負担は、2016年から社会福祉法に基づく事業として位置づけが明確になるよう、大都市民生主管局長会議を通じて国に要望しているところです。つまり、全国の政令市が必要であるとの認識で国に求めているものであります。