457件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2023-12-06 令和 5年第 4回定例会−12月06日-03号

介護社会化を目指すとして、2000年に導入された介護保険制度は、高齢者人口利用者の増加に伴い、様々な課題が噴出しています。  介護保険料利用料の度重なる市民負担増、食費や部屋代自己負担化特別養護老人ホーム入所対象限定化、要支援1・2の保険外しなど、見直しのたびに改悪されています。

京都市議会 2023-10-03 10月03日-04号

今般行われるはぐくみプランの改定に向けたアンケート調査については、子育て世帯の様々なニーズをきめ細かく把握していただくとともに、調査結果を踏まえたこども誰でも通園制度の円滑な実施に向けた取組や、あらゆる保育施設を最大限活用し、子育て社会化に向けた仕組みづくりを進めるよう求めるものですが、御見解を伺います。 次に、医療的ケア児支援についてお伺いいたします。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

男性の子育てへの参画はさらに必要であり、子育て世帯への社会的支援やワーク・ライフ・バランスの推進、男女間の役割意識改善等子育て社会化が必要。結婚に伴う不安の解消と経済的不安の軽減に努めるとともに、住宅や就労等への組織横断的な支援体制を構築されたい。妊娠・出産・子育て期の包括的な支援には、利用しやすい妊娠子育てほっとステーションの環境整備や周知、産後ケア支援強化が必要。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

その結果、介護保険による介護社会化と逆行する介護の再家族化が一層強まり、共働きや独り親であれば、子供が家族介護を担うことになります。介護保険利用対象負担軽減の拡充を国に求めるべきと考えますが、いかがでしょうか。 ○議長(古泉幸一) 佐久間福祉部長。                  

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

また,本市が展開する様々な事務事業行政サービスを効果的・効率的なものにするために,人口減少少子化高齢化,成熟社会化が言われる中にあって,統計データ各種指標など客観的なエビデンス,根拠や証拠に基づいて本市が直面する多様化・複雑化する様々な課題をしっかり把握し,的確な政策決定を行った上で実行する必要があるということは論をまたないというふうに認識しております。

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

また,今年改正された地球温暖化対策推進法では,地域脱炭素社会化促進事業において,再エネ施設を積極的に導入する区域として促進区域を設定することを市町村の努力義務としています。再エネ施設の新設を優遇する促進区域を定め,国が新たに創設する交付金重点配分や手続の簡素化支援するというものです。

熊本市議会 2021-09-07 令和 3年第 3回定例会−09月07日-04号

介護保険制度は、介護社会化を掲げて発足し、当初、相当国民から期待された制度でありながら、現在は、制度的な課題として、高齢人口増大による介護に係る予算増大、2000年当初は3兆6,000億円だったんですが、2009年には12兆、3.3倍予算が増えているんですね。介護サービスを支える人材不足しています。

千葉市議会 2020-09-17 令和2年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-09-17

2、当初掲げた介護社会化は捨て去られて、家族介護に回帰する実態があります。なぜそうなったのか、改善策について、地域包括支援センター充実についてお尋ねをいたします。  3、先日、あずみの里、長野県の特別養護老人ホームで、准看護師に対して業務上過失致死罪に問われたこの事件で、逆転無罪判決が言い渡され、准看護師無罪が確定をいたしました。

岡山市議会 2020-09-11 09月11日-06号

当時介護社会化が喧伝されましたが,上がり続ける保険料利用者負担介護人材不足などは深刻化しています。この20年をどう検証し,2040年にどう臨みますか。 (2)7期計画でも課題とされていた介護職の高い離職率についてはどう改善されましたか。8期計画では離職率人材不足数などを数値目標とするべきではないでしょうか。 (3)家族介護仕事を辞めざるを得ない介護離職数実態はどうなっていますか。

相模原市議会 2019-09-26 09月26日-05号

しかし、高齢社会や無縁社会化が進む中、人生100年時代が到来し、私たちの人生は長いものになりました。それぞれの人生について、より考えることが求められる時代になったと思います。だからこそ、前向きに周りと一緒に話していける社会になる必要があると思います。そこで、誰もが迎える人生の最期について、市民一人一人がそれぞれ考える必要があると思います。

岡山市議会 2019-06-19 06月19日-05号

それから,次に認知症でありますけれども,質問では一病息災あるいは有病息災という暮らし方を社会化していく,そのことをG20の保健大臣会合を機に進めていただきたいなということを申し上げたつもりであります。今後,認知症が大幅にふえるわけでありますので,まさに認知症息災という社会化を,それができる体制をつくっていかなきゃいけない。

京都市議会 2019-03-20 03月20日-04号

介護保険制度は,介護社会化するとして導入されました。介護保険法は,加齢等に伴い生活上の介護機能訓練看護及び医療を必要とする方が,能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう制度を創設するとし,これにより国民保健医療の向上及び福祉の増進を図ることを目的に規定しています。ところが,2000年の制度導入以降,介護保険料は上がり続け,今や被保険者負担能力を超える実態となっています。