808件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

横浜市議会 1994-09-16 09月16日-13号

また,高齢化が進み,災害に弱い人々が増加し,南関東直下型地震を初め東海地震など本市を取り巻く災害やいつ何どき襲う病魔にすべての市民が安心できる救急であってほしいものです。しかしながら,現実には難しいものがあります。 そこで,市民一人一人が救急車が到着するまでの間市民の人が応急処置ができたらよいと思うのですが,応急手当て市民への普及も必要になってくると思われます。

千葉市議会 1994-03-22 平成6年度予算審査特別委員会(第6日目) 議事日程・名簿 開催日: 1994-03-22

総括質問   蟹江将委員    1 市民サービスの向上について      -自動交付機郵便局の自動払込み-    2 福祉と健康について    3 清掃行政とリサイクルについて    4 地域の諸問題について     (1) マンション建設問題について     (2) 交通の利便を図るために         …………………………………………………………………   宮野禎一委員    1 首都圏直下型地震

千葉市議会 1994-03-22 平成6年度予算審査特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 1994-03-22

日本の首都圏で今回と同じような都市直下型地震発生したらどうなるか,ロスアンゼルスとの決定的な違いは何か。首都圏が巨大な人口を抱え,都市施設,産業,金融が集中していることであると専門家指摘しています。東京都は,ロスアンゼルスに早速2月中旬,調査団を送ったとのことであります。  首都圏直下型地震危険性については,今日,政府もその切迫度を認めています。

静岡市議会 1994-03-10 旧静岡市:平成6年第1回定例会(第7日目) 本文 1994-03-10

なお、今年1月17日にアメリカのカリフォルニア州ロスアンゼルスにおいてマグニチュード6.6の直下型地震が起き、高速道路とかまたアパート等破壊、またガス水道管破壊による火災や水害など、予想以上の都市型災害をもたらしましたが、死者負傷者が比較的少なかったのは、暗闇の中でラジオを通じた正確な地震情報市民の方々に伝わり混乱の回避につながったことが大惨事を防いだとも言われております。  

京都市議会 1994-02-25 02月25日-03号

先月ロサンゼルス北部で起きた地震マグニチュード6.6の直下型地震であり,死者30名,負傷者1000人を超え,被害総額は7700億円を上回るほどの大災害であったと言われております。 本市においてもマグニチュード7前後の地震が過去に12回程度記録されており,100年に1度説や,200年に1度説等からしましても,もう既にいつ震災を受けても不思議ではないと学者,専門家からも指摘されております。

静岡市議会 1993-09-27 旧静岡市:平成5年第5回定例会(第3日目) 本文 1993-09-27

去る8月7日から8日の朝にかけて静岡市周辺で起きた震度4を記録した2つの直下型地震については、東海地震と同じメカニズムではないとの観測結果の報告が発表されております。しかし、地震が仮想ではないという警鐘を鳴らしてくれたのだと理解すべきじゃないかと思う次第であります。  さて、静岡県では9月13日に平成5年度第1回地震対策特別委員会が開催されました。

千葉市議会 1993-09-24 平成4年度決算審査特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 1993-09-24

さて,千葉市の問題ですが,地震可能性については,地震予知連絡会南関東地域は,直下型地震発生危険性が高いとして観測強化地域に指定しています。いわば大地震が来てもおかしくない時期になっているのであります。そのためには,防災対策を最近の教訓と研究成果を生かして,千葉市として技術水準を備えた幹部や人員配置強化などを行い,積極的に具体化しなければなりません。  そこで,以下,質問いたします。  

川崎市議会 1993-09-13 平成 5年 第4回定例会-09月13日-03号

東海地震だけでなく,東京,横浜,川崎などを直撃する大地震発生が迫りつつあるとする説もあり,直下型地震はいつ発生してもおかしくないとされておりますが,万全の予知体制防災対策を国に強く求めていくことが重要であります。まず市長の,地震に強い町づくりについての決意を伺っておきます。  

川崎市議会 1993-03-17 平成 5年 予算審査特別委員会-03月17日-04号

1月の25日から3日間,本市釧路沖地震被害等調査団が現地に赴いて,将来心配される南関東直下型地震への市の対応に備えるために調査をしてきているわけでありますが,私は実は2月の9日から2日間,同僚議員と一緒に釧路市を訪ねまして,釧路市のライフライン,電気,ガス水道を初め,道路や建設,港湾関係被災状況をつぶさに見てまいりました。

札幌市議会 1993-03-16 平成 5年第一部予算特別委員会−03月16日-05号

現在,国におきましては,東海沖発生するマグニチュード8以上の地震というふうに言われておりますけれども,東海沖地震を予知すべく強力な監視体制をとって研究しているところでありますけれども,現在,まだこういう状態でありまして,いまご質問にありました直下型地震について予知するということは,現時点では不可能であるというような見解でございます。  

千葉市議会 1993-03-04 平成5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1993-03-04

地震発生については,科学者の間では,江戸時代以来の地震カタログに基づいて,マグニチュード6,またはそれ以上の南関東直下型地震発生率は1991年から2000年の10年間に40%の確率で起きると言われております。  そこで,大地震発生が予想される環境の中で,本市においても,総合的な地震対策が望まれるところであります。以下,4点について伺います。  

横浜市議会 1993-02-23 02月23日-01号

まず,地震対策としては,ライフライン被害情報把握等ができる防災情報システム基本設計直下型地震被害想定及び対応策の検討を急ぐほか,緊急物資輸送路防災工事を実施します。また,地域防災拠点である消防署所については,行政区再編成に伴う消防署の整備を促進するとともに,出張所の新設,建てかえを進めます。 

川崎市議会 1992-12-10 平成 4年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計)−12月10日-02号

◎杉本 清掃局長 防災トイレについての幾つかのご質問でございますが,まず必要基数につきましては,全市域にわたって災害発生した場合,地域防災計画の中で1,234基必要と設定されてございますが,川崎地震被害想定報告書,あるいは南関東直下型地震では被害想定を3割程度とみなしておりますことから,およそ450基程度必要かと存じます。  

川崎市議会 1992-10-05 平成 4年 第3回定例会-10月05日-05号

防災遮断帯構想につきましては,昭和49年の三菱石油水島製油所重油大量流出事故や,また地震予知連絡会川崎直下型地震警告等もあった時期とほぼ期を同じくするとき,川崎臨海部等多くの石油コンビナート地域を対象として,隣接する市街地に災害波及を遮断する考えから防災遮断帯構想が検討されたと聞いております。

横浜市議会 1992-09-22 09月22日-10号

次に,直下型地震対策大綱についてでございますが,これまで六都県市を初め関係自治体では南関東地域における地震防災対策充実強化を求めて国に対し要望してきたところでございます。今般示されました大綱は,これに対する国の考え方が示されたものと考えております。本市としましては,今後本大綱の趣旨に沿って地震対策強化を図ってまいります。 

川崎市議会 1992-09-17 平成 4年 第3回定例会-09月17日-02号

次に,本市防災計画南関東直下型地震について伺います。中央防災会議地震防災対策強化地域指定委員会報告書に,関東大地震のようなマグニチュード8クラスの巨大地震発生は100年か200年先と判定していますが,マグニチュード7クラスの直下型地震発生については,南関東のどこかに発生するということについてはある程度切迫性があると指摘しております。

千葉市議会 1992-09-11 平成4年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1992-09-11

南関東地域地震対策を検討していた中央防災会議地震防災対策強化地域指定専門委員会は,南関東地域直下型地震で著しい被害が予想される地域範囲を分析し,同会議報告しました。その報告を受けて,中央防災会議は,都市型の地震対策の指針となる南関東地域直下地震対策に関する大綱を決定しました。

川崎市議会 1991-10-07 平成 3年 第5回定例会-10月07日-05号

また6都県市災害相互応援に関する協定は,お答えの中では直下型地震等を想定をしての対応ということが明らかでございます。つまり従来6都県市防災合同訓練については,まさにこの直下型を想定をしてきたということだと思います。しかしながら,直下型でさえも近隣都市は相当規模の被害想定されますし,また相互応援協定の効果は期待ができないのではないかと。