浜松市議会 2020-09-29 09月29日-14号
来年1月から静岡県が主な舞台になるアニメの「ゆるキャン▲」第2期がスタートいたしますが、浜名湖と浜松市街地の絶景を一望でき、第2期のメイン画面にもなっている県の奥浜名湖展望台が老朽化により使用できないことは、モデル地への巡礼などの観光振興にとって大きな損失になることから、県に対して早期の再整備を働きかけてまいります。
来年1月から静岡県が主な舞台になるアニメの「ゆるキャン▲」第2期がスタートいたしますが、浜名湖と浜松市街地の絶景を一望でき、第2期のメイン画面にもなっている県の奥浜名湖展望台が老朽化により使用できないことは、モデル地への巡礼などの観光振興にとって大きな損失になることから、県に対して早期の再整備を働きかけてまいります。
また、人が集まる拠点として、西鹿島駅周辺に区役所や教育委員会等の施設を配置すれば、三ヶ日、佐久間、浜松市街との中間に位置し、ひいては浜北、天竜の中心街の活性化にもつながると考えるところであります。そして、土地活用においては、天竜浜名湖鉄道沿線は都市計画区域指定がなされていない区域が多く存在しておりますので、開発が容易であります。
平成17年、浜松市街地再開発組合と有限会社アルファ・イチマルマルが浜松市との調停のときに、大阪市の総合鑑定所に委託した鑑定評価書では、収益還元法による鑑定評価額を26億円と決定しております。今回の鑑定評価額の3億7000万円と驚くほどの開差が見られます。状況は日々変化いたしますけれども、これほどの違いを説明できるだけの判断資料は今のところ見当たりません。
滝沢展望台は、標高387メートルの滝沢山の頂上付近に昭和57年に整備されたものであり、眼下に浜松市街から浜名湖、遠州灘までを一望できる絶好のビューポイントであることから、行楽シーズンには眺望や森林浴などを楽しむ多くの市民が訪れる場所です。また、大地が平らで夜景を楽しむ場所が少ない浜松では、市街地の夜景を望むことができるスポットとしても知られております。
この路線は浜松市街から舘山寺方面への主要なアクセス道路であり、地域の生活、産業、観光にとっても大変重要な道路であります。また、交通量も1日約1万2000台と多く、特に西区和地町地内のすじかい橋交差点は、主要地方道細江舞阪線と一般県道村櫛三方原線とが交差する交通結節点であるとともに、変則四差路の交差点で信号現示が4回であるため、休日や平日の朝夕の通勤時間帯に渋滞が発生している状況であります。
中でも、浜松市街地や都田テクノ、細江テクノ、そして細江町東部の企業集積地域への交通アクセスとして国道257号、362号の利用がされ、浜松地域発展のためにますます重要になってくることが予想されます。北区細江町石岡地内の国道257号、362号の交差点に、交差点の改良と信号機を設置してほしいという要望はかなり以前よりあったものと思います。
滝沢展望台については、昭和57年3月、標高約387メートルの滝沢山の頂上付近に浜松市により整備されたもので、眼下に浜松市街から浜名湖、太平洋までを一望できる絶好のビューポイントであることから、行楽シーズンには眺望や森林浴などを楽しむ多くの市民が訪れているところでございます。
県道65号浜松環状線は国道1号浜松バイパスと一体となり、浜松市内を一周する環状道路を形成しており、浜松市内の東名高速道路のインターチェンジと放射状に伸びる主要幹線道路を結び、ほぼ全線にわたり片側2車線が確保されている重要幹線で、浜松市街地の自動車交通量を減らすとともに、本市にとって大変重要な交通ネットワークの幹線であります。
、遠州を含めた三遠南信地域の中枢都市と位置づけし、100万人都市圏での人口80万人都市というよりも、三遠南信地域250万人都市圏での中枢都市という地位を確立していきたいと述べられておること、また、三遠南信地域35市町村と66の商工会議所、商工会が共同で、2007年度をめどに県境を越えた地域の連携計画を策定し、将来の地域像を内外に示していくことが確認されているということなどからも、引佐インターから浜松市街地
いずれにしましても、これらアクセス道は広域的ネットワークと浜松市街地とを結ぶ重要な道路であり、早期整備に努力してまいります。 次に、二つ目の(仮称)飯田大橋に伴う浜松・小笠山間広域幹線道路整備はどのように進めているのかという御質問ですが、平成10年3月に県が策定した西遠都市圏の都市交通マスタープランにおいて、拠点・地域の相互間を連結する都市圏主要幹線道路として位置づけられております。
次に、第二東名自動車道と浜松市街地を結ぶ高規格道路についてお伺いいたします。 今世紀初頭の一部開通に向けて建設工事が急ピッチで行われている第二東名自動車道は、本市都田地区を初め、天竜川架橋等、その姿が大分現実味を帯びてまいりました。日本の経済社会を支える上で大変重要なものであることは、今さら述べるまでもないことであります。第二東名自動車道は、本市の将来に影響を及ぼすものと考えております。
先ほどから述べてきましたが、第4次総合計画の推進に係る大きな幾つかのプロジェクトが山積している中、第二東名浜北インターから浜松市街地へのアクセス道──高規格道路と申しますが--や、以前から課題となっている遠州鉄道高架化事業、さらには、舞阪駅周辺整備に対する橋上化、また、河川改修など主要な事業があります。
マスコミでも報道されているように、ことし10月29日に開催される浜松航空祭にブルーインパルスが参加しない旨、浜松基地より市当局に対して連絡があったとのことでありますが、浜松市街地上空での曲技飛行は、まさに住民の生命を危険にさらすものであり、航空祭でのブルーインパルスの飛行は将来にわたって中止すべきものではないでしょうか。
御質問の2路線はこの6環状の中に位置づけられており、北島住吉線は浜松市街地北部及び西部からの主要幹線交通を受けとめ、浜松都心部に集中する交通の整流化を図るための市街地環状道路という位置づけがされております。また、下石田細江線は上島柏原線と接続し、浜松市の市街化区域と市街化調整区域の境界を通過する内環状線に位置づけられ、本市の道路ネットワークを構成する幹線道路となっております。
そのように両高速交通体系が21世紀初頭には完成予定の運びと思われますが、それが先に完成しましても、浜松市街地から引佐インターに至るアクセス道路がまだ先が見えていないということでは広域的なネットワーク化も図れず、将来の浜松の発展に大きな支障を来すものであり、一日も早くバイパスルートの決定及び早期着工が望まれておりますので、今までの経過並びに今後の見通しについてお伺いするものであります。