4532件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

一方、公的責任を放棄し、民営化を推し進めることに同意できないことから、反対する。 との意見要望がありました。  次に、指定管理者指定についての議案全般について、  いずれも応募が1団体のみであり、なぜ応募が増えないのか、公募条件を整理することで応募が増えるのかといった点について意見整理を行い、市全体の指定管理者制度運用の参考にされたい。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

公共サービスを何が何でも全部民営化というのは当然多くの異論があると思いますし、私もその立場には立ちませんが、ただNPOとか、公的性格を持った団体なども含め、事業者がより得意な分野を、行政が不得意な分野を担うということは一定程度進めてもいいと私自身は思っていて、尼崎市の事例は、たしか助産師会が市の妊産婦のいろんな検診とか、サービス部分を担うということで、これも行政にとっては非常にありがたかった話で、

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

しかし、基本的に本市保育園民営化する方針になっているので、職場そのものがなくなれば、働く場所がなくなる。もうそれは歴然としていたわけですが、そういった当初の説明で、1年で切れるけれど、4回までは働けますということだったと思います。今の説明で、辞める方や1時間長くしたために人数が減っていくことがあるかもしれませんが、働く方の働く場所が少なくなっていくのはどうなのかなと思います。

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

第5の質問は、保育園民営化と今後の在り方についてです。  本市市立保育園は86施設で、全保育施設の3割を占め、セーフティネット役割を果たしていると評価しています。しかし、公立保育施設老朽化を理由に、今後20年で民営化統廃合化で半数の45施設に減らす配置計画となっています。  公立施設は、地域の標準的な保育を実施し、その地域保育の質を一定水準以上に保つ役割があります。

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

5 保育園民営化と今後の在り方について(こども未来部長)………………………………………33     (1) 公立保育園民営化統合化する配置計画となっているが、日常生活圏に1か所は公立保      育園を残し、困難を抱える児童と家族を支える役割を果たすべきではないか。     (2) 保育園等利用者数は、減少に転じ定員を下回ることが想定される。

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

これまで投票所とされていた旧新潟市立曽野木保育園新潟市立第二曽野木保育園とともに統廃合の上、民営化され、曽野木保育園が使用できなくなったためです。変更された投票所は、曽野木団地から約1キロメートルから2キロメートルのところにある東曽野木小学校です。そのため、歩行が困難な方たちや交通手段のない皆さんから、歩いてはとても行けない、今回は投票に行かない等々の声が寄せられました。  

新潟市議会 2022-04-27 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月27日-01号

青木学 委員  これは、書いてあるとおりで、この間ずっと民間委託民営化を進めてきていて、当然それは理解しています。先ほど倉茂政樹委員が言われたところに少しベースとしてつながりますが、そもそも公、行政は何のためにやるのか、そこの一番根本的なところを押さえないで、ただなし崩し的に民間委託だけ進めるという形になると元も子もない。

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

議案第22号新潟市立幼稚園条例の一部改正について、  安心して子育てできる市立幼稚園の存在は欠かせないこと、幼児教育施設の充実こそが行政役割であることから、民営化を推し進めることには同意できず、反対する。 との意見要望がありました。  次に、文化スポーツ部について、  美術館の駐車場について、  障がい者用駐車スペースの増設を求める。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日文教経済常任委員会−03月17日-01号

公的責任を放棄し、民営化を推し進めることに同意することはできないため反対します。  次に、学務課就学援助制度はこの間2度にわたり削減されました。子供の貧困が問題になっている中、就学援助制度を見直し、階層を廃止するなど制度を充実すべきです。早期に見直しを求めます。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務委員会−03月16日-02号

パブリックコメントあたりも拝見しますと、機運からすると、やはりいろいろなことを民営化であるとか、施設を減らすとかいうような形で、市民意見はそういった方向に出ております。その中でやはり、これは統合したいとか、いろいろな有効な利活用はあるんではないかというような意見も交じって出てきているんですね。ただ、機運としては、何とか縮小や切っていけという方向に強いわけですね。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日文教経済常任委員会−03月09日-01号

青木学 委員  昨年、県立図書館民営化の議論が出たときに、県立図書館がより各市町村の図書館と連携しなければならないということで、本市図書館県立図書館と例えば選書でより連携していく話がありましたが、県立図書館は今後どうなっていくのか教えてください。 ◎吉田英津子 中央図書館長  県立図書館新潟市内にあり、以前からすみ分けについて言われていました。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

佐野 元財産経営推進担当部長 登壇〕 ◎財産経営推進担当部長佐野元) これまでも施設でのサービス提供において、民営化指定管理者制度導入など、様々な形で民間活用を図ってきており、保育園公設デイサービスなど、施設種類ごと配置方針においても民間活力導入を進めるという考え方を示している施設種類もございます。