岡山市議会 2019-07-02 07月02日-11号
陳情第2号 電気式人工喉頭の2台目の購入補助を求めることについて 陳情第3号 人工鼻関連商品の購入補助を求めることについて 〇 市民・産業委員会 陳情第1号 西大寺向州公園テニスコートの新設について 〇 都市・環境委員会 陳情第10号 路上喫煙制限指定区域の拡張変更及び路上喫煙制限特別区域指定を求めることについて 〇 子ども・文教委員会 陳情第4号 岡山市可知保育園の民営化
陳情第2号 電気式人工喉頭の2台目の購入補助を求めることについて 陳情第3号 人工鼻関連商品の購入補助を求めることについて 〇 市民・産業委員会 陳情第1号 西大寺向州公園テニスコートの新設について 〇 都市・環境委員会 陳情第10号 路上喫煙制限指定区域の拡張変更及び路上喫煙制限特別区域指定を求めることについて 〇 子ども・文教委員会 陳情第4号 岡山市可知保育園の民営化
委員から、本市公立保育所の民営化の状況について、指定管理を行っている保育所の民営化の状況について、川崎市保育園条例の指定管理に関する条項について、保育・子育て総合支援センターに指定管理を導入する可能性について、川崎市保育園条例における指定管理に関する条項の廃止予定について、民営化推進の経過及び保育士不足等の各種課題への対応について、民営化推進の検証について、それぞれ質疑がありました。
36 ◯委員(森本 真) 何でもかんでも民営化というのは,私はいかがなもんかと思ってますが,今回でいえば,反転車の32台分を現行では傭車──いわゆる民間の車と運転手と環境局の職員が2人というのを,これからは車と運転手は民間で,作業員も民間でというふうなことだと思っていますが,何でこういうことをするんやというと,民間活力で余った職員については新たな施策ということで
所変わればというわけではございませんが,結局こういったいわゆる長期債務,長期借入金というものがまだあるとはいえ,どこかでやはり整理,民営化ということを勧めていらっしゃる政党もあるんですよね。そういった政策も考えられる時期に来ているのではないかというふうな指摘もこの際させていただきまして,ここから先の審査は外郭団体に関する特別委員会に委ねたいと思います。
◆岩隈千尋 委員 今回の議案第85号をもって本市の公設民営保育園が全部民営化されたという認識なんですけれども、全ての市内の保育園を確認していないのであれですけれども、全てが民営化されたという解釈でよろしいですか。
28: ◯西澤啓文委員 私からは、ガス事業の民営化に関連してお伺いさせていただきたいと思います。 本定例会においても我が会派の代表質疑において、藤本副市長から、夏にも有識者会議を立ち上げ、今年度内には民営化計画を策定するとの具体的な答弁がありました。いよいよ民営化に向けてさまざまなものが動き出すのかなと思っているところであります。
180 7.請願審査 元年請願第1号 水道事業の民営化反対について 本件のうち、意見書提出を求める第1項について審査したが、結論を得るに至らなかった。 なお、意見の概要は次のとおりである。
我が会派では、かねてより、大阪市交通局の民営化に関する効果と、そうした取り組みに至る発想の学びを訴えてまいりましたが、民営化によって市民サービスアップと黒字化を実現させた、その都市経営的な発想力、創造力、行動力こそが今の札幌に欠けている文化であると訴えてきたのであります。
大山台高齢者福祉センターの3施設については,平成24年度の民営化方針にのっとり,指定管理者である社会福祉法人愛宕福祉会が,将来的に建てかえ,入所者を引き継ぐことを前提に,平成26年度から指定管理を行っています。
┃ │年月日│ │ │ │委員会┃ ┠──┼───┼─────────────┼─────────────┼──────────┼───┨ ┃ │ 元 │ │ │ │ ┃ ┃ │ ・ │城南区別府一丁目12-25 │荒木、森(あ)、中山、松尾│水道事業の民営化反対
この条例は、南加瀬保育園、南河原保育園及び虹ケ丘保育園の民営化に伴い、これらの保育園を廃止するため制定するものでございます。 条例の内容でございますが、保育園の設置、名称及び位置を規定する第2条の表から、南加瀬保育園、南河原保育園及び、82ページに参りまして、虹ケ丘保育園を削るものでございます。 次に、附則でございますが、この条例の施行を令和2年4月1日からとするものでございます。
82ページに参りまして、制定要旨でございますが、この条例は、南加瀬保育園、南河原保育園及び虹ケ丘保育園の民営化に伴い、これらの保育園を廃止するため制定するものでございます。 議案書の81ページにお戻りいただきまして、条例案の内容でございますが、保育園の設置、名称及び位置を規定する第2条の表から、南加瀬保育園、南河原保育園及び82ページに参りまして虹ケ丘保育園を削るものでございます。
さらに、平成28年2月には公共建築物施設群別マネジメント方針を定め、利用分野ごとに、継続、複合化、統廃合、民営化の方針を示しています。また平成28年度は、小中学校、市営住宅、市立こども園の3分野において配置適正化方針を定め、平成29年度は生涯学習施設、市営駐車場、スポーツ施設の3分野における配置適正化方針を定めております。
資料左上、1、経過でございますが、コンテナターミナルの運営につきましては、段階的な民営化を図るため、指定管理者による管理・運営を実施しております。平成28年4月からは、港湾運営会社制度を活用し、京浜港の港湾運営会社として国から指定を受けた横浜川崎国際港湾株式会社と川崎臨港倉庫埠頭株式会社による共同事業体にて指定管理を行っておりまして、平成30年4月からは利用料金納付金制を導入しております。
駐車場をこの4月から民営化しておりまして、その民営化の中で民間事業者に駐輪場を整備してもらっています。駐輪場は、既存のところから整備済みの駐輪場のほうに順次利用を移していくということを考えていまして、ちょっと今既存の台数を確認しますけれども、新たに設置した駐輪場のほうで全て使用できるということで台数を確保しております。
5ページに参りまして、質の高い保育・幼児教育の推進でございますが、認可保育所整備事業につきまして、本年度は、令和2年度の1,791人の受入枠拡大に向けた保育所等の整備を推進するとともに、公立保育所の老朽化対策や民営化に向けた整備を推進いたします。
の勤務環境改善及び処遇改善の実現を求める意見書の提出について 平成29年陳情第1号 障害児者の生きる基盤となる「暮らしの場」の早急な整備を求める意見書の提出について 平成29年陳情第4号 給付制奨学金の創設について 平成29年陳情第31号 中学卒業までの医療費の無料化を求める意見書の提出等について 平成30年陳情第22号 岡山市こども園化における候補園を見直し,横井保育園の民営化
次に、議案第37号について委員から、直営保育所の民営化後の特別保育の実施の状況等について質疑があり、当局から、民営化後は全ての保育所において一時保育、延長保育を実施している等の答弁がありました。 なお、委員から、休日保育や障害児保育の更なる充実など保護者の多様なニーズに対応されたい等の意見がありました。
────────┐ │ 受理番号 │ 件 名 │ ├─────┼────────────────────────────────┤ │ 9 │放課後児童クラブの待機児童をなくすことについて │ ├─────┼────────────────────────────────┤ │ 42 │放課後児童クラブの有料化,児童館の民営化
同じ90ページですけど、認定こども園の民営化のことです。