9590件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 名簿 2023-02-13

   こども園課長              小 倉 淳 司 君    参与子ども家庭課長          萩 原 祥 古 君    参与児童相談所長           松 下 龍 一 君      ──────────────────────────────   委員会審査案件    議案第8号 令和4年度静岡一般会計補正予算(第8号)中所管分    議案第10号 令和4年度静岡母子

静岡市議会 2023-02-02 令和5年 議案説明会 名簿 2023-02-02

長     森 井   聡 君 議会事務局次長     山 本 仁 史 君     参与議事課長     武 藤 由 華 君 ────────────────────────────────────────────────── 説明した議案 議案第8号 令和4年度静岡一般会計補正予算(第8号) 議案第9号 令和4年度静岡土地区画整理清算金会計補正予算(第1号) 議案第10号 令和4年度静岡母子

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

現状本市では、各区の妊娠子育てほっとステーションにおいて、妊娠届出時に妊婦と面談した情報新生児訪問で確認した母子状況などを集約し、関係機関との連携を図ることで、妊娠から出産子育てまで切れ目のない支援に努めています。一方で、少子化対策は行政だけで担えるものではなく、地域、民間の方々と一緒に取り組む必要があります。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

母子世帯食料支援等を行っている民間団体への積極的な支援を求める。産後ケア充実など、子育てしやすいまちになるよう取り組まれたい。  母子生活支援施設管理運営について、必要とする世帯への広報と適切な支援を求める。  妊娠出産サポート体制整備事業について、コロナ禍においても積極的に産後ケア事業に努めたことを評価するが、利用者目線事業充実を図られたい。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

次に、出産後は乳児期母子ともに健康管理が大切な時期であるため、出産後間もない産婦と生後4か月及び10か月の乳児の健診費用も助成しております。特にゼロ歳児については通院する頻度が高く医療費負担が大きいため、子ども医療費助成制度において入院、通院を問わず、保険診療自己負担分を全額助成しております。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

母子世帯食糧支援等を行っている民間団体への積極的な支援を求める。産後ケア充実など、子育てしやすい町になるよう取り組まれたい。  母子生活支援施設管理運営について、必要とする世帯への広報と適切な支援を求める。  妊娠出産サポート体制整備事業について、コロナ禍においても積極的に産後ケア事業に努めたことを評価するが、利用者目線事業充実を図られたい。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

こども家庭課母子生活支援施設利用率が低い状況ですが、必要とする世帯への適切な広報、入所してからの安心、自由の保障、適切な支援を行ってください。コロナ禍と物価高の中、母子世帯経済的困窮が進み、母子福祉連合会、お米プロジェクトフードバンク等民間団体食料支援等を行っています。独り親家庭への支援を所管している課として、その団体の課題やニーズを聞き取り、財政面も含めた積極的支援を求めます。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、歳入、10ページ、第17款分担金及び負担金、第2項負担金は、母子生活支援施設などの利用者負担金や未熟児養育医療費助成を受けた方の自己負担金です。  次に、第18款使用料及び手数料、第1項使用料、第2目民生使用料は、児童発達支援センターこころんに関するものであり、次の第2項手数料、第2目衛生手数料母子診療手数料は、股関節検診時の超音波検査手数料です。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

具体的には母子連が委託事業の中で、母子連の開催するイベントでいろいろな種類の相談に対応できるよう、連携会議に出席する様々な相談機関方たち相談ブースを設けました。連携しながら対応できたのは成果だったと思っています。 ◆石附幸子 委員  新たな試みで成果がしっかりと出てよかったと思います。

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 厚生委員会 名簿 2022-10-04

駿河区役所健康支援課長         小長井 好 美 君    清水区副区長兼清水福祉事務所長     本 野 雄一郎 君    清水福祉事務所子育て支援課長      浅 沼   都 君      ──────────────────────────────   委員会審査案件    認定第1号  令和3年度静岡一般会計歳入歳出決算認定について中所管分    認定第4号  令和3年度静岡母子

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

また、昨年7月に配信を開始した、きたっこきずなメールでは、母子手帳の交付時に登録用QRコードの入ったおめでとうカードをお渡しするなどして、登録を呼びかけるとともに、利用者それぞれの出産予定日や子供の月齢に合わせた、専門家監修のアドバイスや集団健診、イベント開催など、区の事業新型コロナウイルス感染症に関するお知らせなどの情報をSNSで配信しました。令和3年度の登録者数は319人でした。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

続いて、報告第6号令和3年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率報告について、初めに、①、実質赤字比率は、一般会計をはじめ、土地取得母子父子寡婦公債管理の4会計を合わせての赤字標準財政規模に対してどの程度かを示したものです。令和3年度決算においては、赤字が生じていませんので、実質赤字比率はなしとなります。  

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

小柳健道こども未来部長 登壇〕 ◎こども未来部長小柳健道) 周知の方法につきましては、これまでの継続となりますけれど、昨年から始めましたLINEを通じた周知ですとか、今年の1月末から始めました、母子モというアプリを通じまして積極的に情報提供はしていきたいと考えております。                

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

大谷哲也病院事業管理者 登壇〕 ◎病院事業管理者大谷哲也) 当院は、重症・高度・専門医療を提供するため、救命救急センター総合周産期母子医療センター運営など、民間医療機関では担えない不採算部門医療を実施しており、毎年一般会計からの繰入金を入れても、なお厳しい経営状況にあります。  

静岡市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日目) 本文

以上のような討論が述べられた後、各決算を表決に付したところ、認定第1号については賛成多数をもって、残る第4号の母子父子寡婦福祉資金貸付金会計、第7号の国民健康保険事業会計、第10号の介護保険事業会計、第11号の介護保険サービス会計、第13号の後期高齢者医療事業会計、第14号の静岡病院事業債管理事業会計、第15号の簡易水道事業会計及び第16号の病院事業会計決算8件については、全会一致をもって認定

静岡市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日目) 名簿

               令和4年10月12日(水曜日) 午前9時30分開議 第1 認定第17号の訂正について 第2 認定第 1号 令和3年度静岡一般会計歳入歳出決算認定について 第3 認定第 2号 令和3年度静岡電気事業経営記念基金会計歳入歳出決算認定について 第4 認定第 3号 令和3年度静岡土地区画整理清算金会計歳入歳出決算認定について 第5 認定第 4号 令和3年度静岡母子

静岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 名簿

                  議   事   日   程                令和4年9月22日(木曜日) 午前10時開議 第1 認定第 1号 令和3年度静岡一般会計歳入歳出決算認定について 第2 認定第 2号 令和3年度静岡電気事業経営記念基金会計歳入歳出決算認定について 第3 認定第 3号 令和3年度静岡土地区画整理清算金会計歳入歳出決算認定について 第4 認定第 4号 令和3年度静岡母子

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

母子健康手帳は、母と子にとっての妊娠出産育児期の一貫した健康記録であり、この記録を参考として、保健指導健康診査が行われるなど、母子保健対策を進めていく上で重要な意義があります。母子健康手帳の様式については、社会情勢変化保健医療福祉制度変化等に伴って改正が行われてきました。