17232件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神戸市議会 2022-09-30 開催日:2022-09-30 令和4年決算特別委員会第3分科会〔3年度決算〕(港湾局) 本文

1つは、今現在、サプライチェーン構築実証事業ということで、オーストラリアとのやり取りをやってございますけれども、やはり今後は──あれはトライアルの事業でございますので──大量に輸送する、また、大量貯蔵していく、こういったインフラの整備がまずは必要になってまいります。  また、やはり既存の燃料と比較して、水素の燃料というのは非常に高いものでございます。

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

初めに、奨学金貸付制度について、  返還特別免除制度について、令和3年度新規貸付者を対象としたアンケート調査によりますと、この制度を利用するために本市に居住し、本市での就職を考えている方の割合が97%と高いことから、若者の市外流出を抑えるためにも、貸付額免除額の引上げや免除期間拡大、さらに全額免除できる仕組み構築するなど、制度のさらなる拡充が必要。  

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日環境建設常任委員会-09月16日-01号

次に、バーチャル産直市場構築についてです。これは、内閣府に提案を行い採択されたSDGsモデル事業であることとともに、6月の補正で予算措置された事業です。ピアBandaiを舞台に、デジタル技術を活用したバーチャル産直市場構築し、8区の農業生産者産直市場最新技術で結ぶなど、新たな販売手法による消費の拡大を目指すプロジェクトです。最後に、ドローンに関する取組です。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

職員が60歳に達する日の属する年度の前年度に意向を確認することで、60歳以降もフルタイムで残る職員や短時間勤務を希望する職員の人数を見込むことができ、あらかじめ不足する職員新規採用を行うなど、適正な業務執行体制構築を可能とするものです。  以下、青枠で囲んでいる給与等に関する措置については、後ほど職員課から説明します。  なお、条例改正施行日令和5年4月1日としています。

静岡市議会 2022-09-07 令和4年 デジタル社会推進特別委員会 本文 2022-09-07

1つ目は、各自治体が独自に構築、運用している、例えば、住民基本台帳であったり、税金または福祉関係などの業務システム標準化を図る基幹業務システム標準化共通化でございます。これは、システム標準化することにより、コスト削減データ連携による市民サービスの向上を図るものでございます。しかし、標準化完了までのスケジュールや経費等に係る多くの課題があるのが現状でございます。  

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議−09月06日-01号

議員皆様からは昨年12月議会において、全会一致で持続可能な除雪体制構築を求める意見書を採択いただくなど、後押しをしていただき、改めて感謝を申し上げます。  普通交付税臨時財政対策債を合わせた実質的な普通交付税は、全国的には対前年度比マイナス14.3%という状況において、本市では対前年度比マイナス6.9%にとどまり、当初予算額を5.4億円上回りました。  

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

   2 本市スポーツ文化について(文化スポーツ部長)…………………………………………………42     (1) スポーツ競技団体アンケートの趣旨とその結果について     (2) スポーツ部局の在り方について      ア 部局が独立している意義と役割について      イ 区役所と連携した地域スポーツ文化の醸成について     (3) 新潟市スポーツ協会について      ア 持続可能な体制構築

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

4点目は、強靭な社会経済基盤構築する取組です。  職員テレワーク環境整備や、コロナ禍において利用者が減少したバス、鉄道等公共交通事業者に対する運行支援等を実施しました。  これらの取組をはじめとする新型コロナウイルス感染症関連歳出決算額は、438億1,000万円となりました。  次に、令和3年度における熊本地震からの復旧・復興に関する取組について説明いたします。  

神戸市議会 2022-08-16 開催日:2022-08-16 令和4年外郭団体に関する特別委員会 本文

文化センター講座地域連携事業では、(2)事業内容として、1)講座事業では定例講座を年4回募集に再構築するなど、市民の受講しやすさに配慮した取組を行うとともに、2)地域連携事業では、地域住民参加型のイベント事業等を開催いたしました。  29ページには、(3)講座事業実績等を記載しておりますので、後ほど御覧ください。  30ページを御覧ください。