20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

千葉市議会 2013-09-24 平成25年決算審査特別委員会環境経済分科会 本文 開催日: 2013-09-24

これは、平成21年9月に環境基準が設定された、微小粒子状物質、いわゆるPM2.5の測定評価を実施するため、自動測定器を6台から9台に増設したほか、大気水質監視テレメータシステム及び測定器保守管理ベンゼン等有害大気汚染物質モニタリング調査や、事業所への立入検査を実施したものでございます。また、悪臭対策として、悪臭発生事業所周辺実態調査を行いました。  

千葉市議会 2011-09-20 平成23年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2011-09-20

これは、事業所への立入検査ベンゼンなどの有害大気汚染物質モニタリング調査またアスベスト大気環境調査などを実施いたしましたほか、大気水質監視テレメータシステム及び測定機器保守管理平成21年9月には微小粒子状物質、いわゆるPM2.5の環境基準が設定されたことを受けまして、測定評価を実施するための自動測定機を購入、整備したものでございます。  

千葉市議会 2010-09-07 平成22年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2010-09-07

まず、大気汚染対策につきましては、事業所への立入検査ベンゼンなどの有害大気汚染物質モニタリング調査、アスベスト大気環境調査などを実施いたしました。  次に、悪臭対策につきましては、事業所排出口敷地境界などにおけます規制基準遵守状況を確認するため立入検査等を実施したものです。  次に、9の大気水質監視測定事業でございますが、決算額は9,043万5,000円です。

千葉市議会 2009-09-24 平成21年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2009-09-24

まず、大気汚染対策につきましては、事業所への立入検査ベンゼン等有害大気汚染物質モニタリング調査、アスベスト大気環境調査等を実施しました。  次に、悪臭対策につきましては、事業所排出口敷地境界等における規制基準遵守状況を確認するための立入検査等を実施したほか、東京湾広域異臭発生に備え、大気採取機器沿岸部に配備したものです。  

千葉市議会 2008-09-24 平成20年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2008-09-24

まず、大気汚染対策につきましては、事業所への立入検査ベンゼン等有害大気汚染物質モニタリング調査、アスベスト大気環境調査を実施したほか、19年度は市民が集まるスポーツ施設商業施設周辺地域において、ベンゼン等環境監視を行いました。  次に、悪臭対策といたしましては、事業所排出口敷地境界等における規制基準遵守状況を確認するための立入検査を実施しました。  

千葉市議会 2007-09-20 平成19年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2007-09-20

まず、大気汚染対策につきましては、事業所への立入検査ベンゼン等有害大気汚染物質モニタリング調査、アスベスト大気環境調査を実施したほか、光化学スモッグ対策として、光化学オキシダントの生成に大きく影響する物質である揮発性有機化合物、いわゆるVOCと言われておりますが、この排出及び飛散の抑制のための基礎資料を得るため、揮発性有機化合物排出施設を有する事業所において、施設状況排出濃度等発生源別排出実態調査

千葉市議会 2006-09-21 平成18年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2006-09-21

まず、大気汚染対策につきましては、事業所への立入検査ベンゼン等有害大気汚染物質モニタリング調査等を実施したほか、アスベスト大気環境調査を実施したものであります。悪臭対策といたしましては、事業所排出口敷地境界等における規制基準遵守状況を確認するための立入検査を実施いたしました。

千葉市議会 2005-09-27 平成17年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2005-09-27

まず、大気汚染対策につきましては、事業所への立入検査ベンゼン等有害大気汚染物質モニタリング調査等を引き続き実施いたしました。また、悪臭対策といたしましては、事業所排出口敷地境界等で、規制基準遵守状況立入検査、及び臭気指数規制導入に向けた臭気測定調査等を実施したものです。  

千葉市議会 2004-09-24 平成16年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2004-09-24

まず、大気汚染対策につきましては、事業所への立入検査ベンゼンなどの有害大気汚染物質モニタリング調査を引き続き実施したものなどでございます。また、悪臭対策といたしましては、事業所排出口敷地境界などでの規制基準遵守状況立入検査を実施したものなどでございます。  続きまして、8の騒音振動対策事業決算額は657万9,000円でございます。

千葉市議会 2003-09-24 平成15年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2003-09-24

まず,1の大気汚染対策につきましては,事業場への立入検査のほかに,ベンゼン等有害大気汚染物質モニタリング調査を引き続き6地点で行ったほか,環境ホルモン環境調査を5地点で実施したものでございます。  2の悪臭対策,これは事業場及びその周辺での悪臭実態調査などを行ったものでございます。  それから,8の騒音振動対策事業決算額は,730万4,000円でございます。

仙台市議会 2003-07-18 健康福祉委員会 本文 2003-07-18

大気分野におきましては、大気中の二酸化窒素アスベストフロンなどの一般環境調査揮発性物質アルデヒド類有害金属などを調査する有害大気汚染物質モニタリング調査、酸性雨調査市内事業場対象に、ばい煙などを測定する排ガス立ち入り検査悪臭苦情調査などを行っております。  次に、衛生研究所の4機能のうちの調査研究について御説明申し上げます。  

千葉市議会 2003-05-20 平成15年環境建設委員会 本文 開催日: 2003-05-20

初めに,大気汚染対策事業についてですが,良好な大気環境保全に向け,事業所立入検査等による規制指導を行うほか,ベンゼン等有害大気汚染物質モニタリング調査を引き続き,実施するものでございます。  次に,水質汚濁防止対策は,河川・海域の水質汚濁防止を図るため,水質の常時監視事業所規制指導などを行うものでございます。  

千葉市議会 2001-10-04 平成13年第3回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2001-10-04

また,大気保全対策として,有害大気汚染物質モニタリング調査微粒子状物質調査を行うとともに,新たにベンゼン排出抑制にかかわる調査を実施するなど,より充実した取り組みがなされたほか,次期自動車公害防止計画の策定に向けた検討や,全国的にも初めての試みである市域全体の騒音実地調査によるサウンドマップの作成など,積極的に取り組まれております。  

千葉市議会 2000-09-29 平成12年第3回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2000-09-29

次に,環境施策につきましては,大気保全対策として,ダイオキシンについては,新たに発生源排出実態調査を実施したほか,ベンゼン等有害大気汚染物質モニタリング調査の充実を図るとともに,水質汚染対策として,汚染地下水浄化対策を推進するための地下水浄化事業推進基金を創設するなど,市民生活環境保全するための施策が着実に推進されており,評価するものです。  

千葉市議会 1999-09-30 平成10年度決算審査特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 1999-09-30

環境局は8月30日,昨年度の有害大気汚染物質モニタリング調査を発表しました。その問題点一つは,発がん性物質ベンゼン年平均値で,5測定所のうち4カ所でオーバーしていることであります。また,本市環境基準達成率も,二酸化硫黄一酸化炭素以外は,環境基準を満たしていないという結果になっております。二酸化窒素においては適合率はゼロという大変厳しい状況にあります。  

千葉市議会 1998-09-17 平成10年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1998-09-17

先般,環境庁から全国15カ所の道路沿道一般環境対象として実施した有害大気汚染物質モニタリング調査の結果が公表されました。その中で,対象物質一つであるベンゼンが,本市の中央区にある福正寺において,全国最高濃度を示したことが,新聞報道などで大きく取り上げられました。  

  • 1