183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-04

水道の復旧に合わせ順次営業を再開しておりますが、断水期間中、桜が丘公園テニス広場など6か所のスポーツ施設日本山頂、「みほしるべ」など、4か所の観光施設において仮設トイレを設置し、受入れ体制を整えました。  なお、この休館に伴い、マリナートでは、9月28日から30日の劇団四季の公演や清水日本平運動公園球技場における10月1日の清水エスパルスの試合などが中止となっております。

静岡市議会 2022-02-07 令和4年2月定例会(第7日目) 本文

私も数か月前、日本山頂の売店で意見を伺ってきました。言われたのは、車で来るのに木が倒れかかっていて危ない、道路の木を切ってほしいという要望でした。夜景を売り出す、これもすばらしいんですが、山頂公園に限らず、沿道の見晴らしを整備することも必要だと思います。すると、すぐに規制がと言われます。それは33年前も同じです。規制について、これも研究されています。

静岡市議会 2021-10-01 令和3年 観光文化経済委員会 本文 2021-10-01

32 ◯福地観光MICE推進課長 ナイトツーリズム事業における可能性調査ですけれども、この調査につきましては、世界的な照明デザイナー石井幹子さんに、本市の観光資源である日本山頂からの夜景景観等魅力向上とか磨き上げについての可能性を評価していただくために実施しております。  主な内容としましては、1つ現地調査をやっていただきました。

静岡市議会 2021-02-02 令和3年2月定例会(第2日目) 本文

現在把握しています本市の観光バス駐車場は、官民合わせて25か所、約280台で、その内訳は日本山頂が65台、三保地区が43台、日の出江尻地区が39台、丸子地区が34台などとなっておりますが、交通インフラ整備民間駐車場の増減のほか、観光施設新設等による需要の変化に今後も対応していく必要があります。  

静岡市議会 2020-03-09 令和2年 企業消防委員会 本文 2020-03-09

日本山頂にある現在の水道施設は、昭和32年に竣工しており、老朽化して故障や事故の発生が危惧されること、山頂夢テラスなどの公園施設建築に伴い、使用水量が増加していることから、公園事業と併せて配水池ポンプ場の再整備を行うことになりました。令和4年度までの継続事業となっており、総額は2億2,800万円となっております。  

静岡市議会 2019-12-20 令和元年 清水都心まちづくり特別委員会 本文 2019-12-20

2つ目の多様な移動手段の提供については、現在は客船の寄港に合わせて民間に運航していただいている日本山頂行きのバス、先ほど御説明がありました清水駅までの無料シャトルバスがありますが、これに加えてこれまで実験実証が行われてきたMaaSあるいは、相乗りタクシーのほか令和2年度に導入を予定しているシェアサイクル、こういったものを今後関係部局連携を図りながら、新たな移動手段活用に向けた検討をしてまいります

静岡市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会(第3日目) 本文

子ども医療費無料化三保松原保全日本山頂整備駿河湾フェリーの振興、東静岡駅周辺の土地活用清水港整備リニアトンネル工事に伴う南アルプス環境保全水対策等、県都の顔づくりには、県と市の連携が必要な事業めじろ押しであります。  市長は再三、事務方ではしっかりとした協議が行われている。

静岡市議会 2019-02-07 平成31年2月定例会(第7日目) 本文

外国旅客船の動向が示されまして、1点目は、清水地域から日本山頂へのバス運行についてでありますけれども、11月に日本平夢テラスが完成し、開館後2カ月、年間目標の30万人を突破したという報道がされておりました。残念ながら今のところ、清水地域から山頂へ向かうバス運行されていないということでありますから、この清水地域からのバス運行についてどのように考えているのか、伺います。  

静岡市議会 2018-11-02 平成30年11月定例会(第2日目) 本文

もう1つ、今月3日、名勝日本山頂展望施設日本平夢テラスがオープンしました。これは長年の市民願いが市と県との連携により形となったものであり、富士山や三保松原、伊豆半島など、360度の景色を楽しめるすぐれた眺望を誇ります。  多くの観光客県内外から来訪し、先日、開館からわずか20日余りで来場者が10万人に達し、交流人口の拡大に大いに寄与していると考えます。

静岡市議会 2018-10-03 平成30年 観光文化経済委員会 本文 2018-10-03

この日の出センター清水マリンビルは、日本山頂から見ても、一目でわかるくらい、いわば清水港にとってランドマークのような建物でございます。利用料金制に移行するということで、利用者にとって利便性向上されるという見込みですけれども、本市としても、利用者にとって快適に利用できるように、さらなるアセットマネジメントの観点からも、そして、利用者観点からも、改善していただくようお願いいたします。  

静岡市議会 2018-09-05 平成30年9月定例会(第5日目) 本文

日本山頂整備道路整備などが進められ、間もなく展望回廊が完成することになっていますが、私たちは今ある自然と景観を最大限に生かした山頂開発こそ魅力ある日本平にすることができるとして、事業の縮小、見直しを一貫して主張してまいりました。138億円と言われている事業費見直しは一向に進んでおらず、現状では認められません。  

静岡市議会 2018-09-02 平成30年9月定例会(第2日目) 本文

それから3年半が経過し、いよいよ日本山頂展望施設のオープンを控える中、ここで再び事業進捗状況について確認を行い、今後の整備方針を改めて検証することが必要であるとの考えに至りました。  そこで質問します。日本平公園整備進捗状況と今後の進め方について教えてください。  次に、中項目、日本山頂展望施設について伺います。  日本平からの眺望は、多くの著名人に愛されました。

静岡市議会 2018-06-04 平成30年6月定例会(第4日目) 本文

本市は5大構想清水庁舎移転ウォーターフロント構想アリーナ構想日本山頂整備など箱物優先ですが、市民願いは暮らしを大もとから支える施策の充実や安心感です。子育て負担軽減策をさらに拡充させる視点を軸に据えるべきではないか、お考えを伺います。  最後に、平和行政について意見要望を述べます。