456件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

同じく保護管理援護課所管分の6番、生活困窮者自立支援事業でございますが、この事業では、自立相談支援事業等を行う生活自立支援センター運営業務委託等に係る経費を計上しておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う相談数の増加に対応するため、職員の加配分経費も含めて計上いたしております。

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

そのため、就労時間の制約等で条件の厳しい子育て中の女性であっても、企業に求められる人材として育成できるよう、本市としても労働局等連携して、デジタル技能習得機会提供や再就職支援事業等により女性の活躍を支援してまいりたいと考えております。          〔17番 高瀬千鶴子議員 登壇〕 ◆高瀬千鶴子 議員  御答弁ありがとうございました。  

熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号

予算については、中央区、東区、南区に設置された自立支援センター自立相談支援事業家計改善支援事業等を内容とする予算であります。事業実績を見てみますと、コロナ禍生活苦や貧困が深刻化する中、自立相談支援事業については、コロナ禍前の相談件数が3,789件であったことに対し、コロナ禍の中で相談件数が、昨年1万8,103件と激増しています。

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

第4に、経済観光局では起業家支援としてスタートアップ企業への伴走支援事業等を展開しています。ビジネス専門学校の卒業生に、この支援の枠組みを優先的に配慮する仕組みがあれば、ビジネスの最初の入口から実際の起業家としてのスタートの地点まで、一貫したビジネスリーダー育成体制ができ上がります。

熊本市議会 2021-04-20 令和 3年第 1回(閉会中)厚生委員会−04月20日-01号

5点目、安心して子どもを産み育てられる環境づくりでは、産後ケア事業児童家庭支援センター運営事業里親養育包括支援事業等がございます。  なお、次ページ以降が令和年度の当初予算一覧表となっておりますので、御覧いただければと存じます。  以上でございます。 ○浜田大介 委員長  以上で説明は終わりました。         (「ちょっと」と呼ぶ者あり) ○浜田大介 委員長  はい、どうぞ。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会-03月17日-02号

この事業は、自立相談支援事業等を行う生活自立支援センター運営に係る委託経費等のほか、一時生活支援事業就労準備支援事業、また学習支援事業等を実施するための経費として1億1,840万円を計上しております。これに加え、12ページの8番に新型コロナウイルス感染症影響による雇用不安への対応のため、生活自立支援センター体制強化に係る経費を計上させていただいております。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会−03月17日-02号

この事業は、自立相談支援事業等を行う生活自立支援センター運営に係る委託経費等のほか、一時生活支援事業就労準備支援事業、また学習支援事業等を実施するための経費として1億1,840万円を計上しております。これに加え、12ページの8番に新型コロナウイルス感染症影響による雇用不安への対応のため、生活自立支援センター体制強化に係る経費を計上させていただいております。  

さいたま市議会 2021-02-09 02月09日-04号

福岡市では、昨年より公正証書等作成支援事業養育費保証支援事業等を創設、新型コロナウイルス感染症影響により生活に打撃を受け困っている独り親家庭養育費を確実に受け取れるよう支援しております。 本市においても新年度予算で新たに養育費保証促進補助金が盛り込まれたことを高く評価しております。養育費を受け取る権利は、親ではなく子供の権利として守る必要があります。

北九州市議会 2020-12-04 12月04日-04号

本市でも商店街プレミアム付商品券発行支援事業等を実施し、市内消費喚起を図っています。 現在、国では第3次補正予算の編成が検討されています。指定都市市長会全国知事会では新型コロナウイルス影響が長期化する中、国に対し雇用調整助成金特例措置の延長、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の増額や継続、持続化給付金の再給付等の要請を行っております。

川崎市議会 2020-11-18 令和 2年 11月健康福祉委員会-11月18日-01号

(2)包括的な相談支援ネットワークの充実では、地域包括支援センター運営各種相談支援事業等を推進する上で、8050問題やダブルケアなど、複合的な生活課題対応するための包括的な支援体制が重要となっていることから、専門職による職種間連携地域住民等と協働して地域での連携を進め、対応を図ってまいります。  

川崎市議会 2020-10-05 令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−10月05日-12号

本市におきましては、これまで母子健康手帳交付時や両親学級、その他妊娠期相談支援事業等を通じて、新生児聴覚検査受診勧奨に取り組むとともに、昨年4月から受診状況把握に向けて、新生児訪問の際に、受診状況検査結果の確認を行っているところでございまして、令和年度検査を受けている市内新生児割合は約89%となっております。

北九州市議会 2020-10-01 10月01日-09号

高齢者障害者デジタル化に取り残されないよう市民センターでのデジタ ル活用支援事業等活用携帯電話ショップとの連携などを検討されたい。●デジタルディバイドについて、高齢者がインターネットを使ってみようと思 うような工夫をされたい。●広告事業について町や企業が活気づくようPRの強化など積極的に取り組む とともに、更なる広告収入の増収に努められたい。

川崎市議会 2020-09-10 令和 2年 第5回定例会−09月10日-03号

次に、新生児聴覚検査事業についての御質問でございますが、本市におきましては、これまで、母子健康手帳交付時や両親学級、その他妊娠期相談支援事業等を通じて新生児聴覚検査受診勧奨に取り組むとともに、昨年4月から受診状況把握に向けて、新生児訪問の際に受診状況検査結果の確認を行っているところでございまして、令和年度検査を受けている市内新生児割合は約89%となっております。

川崎市議会 2020-09-01 令和 2年 第5回定例会−09月01日-01号

介護サービス障害福祉サービス等運営費支援補助金についての御質問でございますが、初めに、補助対象についてでございますが、介護においては介護サービス及び介護予防生活支援サービス事業を、障害においては障害福祉サービス及び障害児入所・通所支援事業等提供する事業者であること、また、本年4月及び5月の緊急事態宣言下においても感染症拡大防止対策に取り組みながら継続してサービス提供を行っていたこと、今後も引き