3065件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2019-10-10 令和 元年10月10日庁舎整備に関する特別委員会−10月10日-01号

建設省告示第1461号の規定では、高さ60メートルを超える建築物耐震性能を確かめるには、告示波をまず用いることとされておりますが、例外的に、敷地周辺の断層や震源からの距離などを適切に考慮して定める場合にのみ、告示波サイト波に変えることができるとされているところでございます。  

新潟市議会 2019-10-01 令和 元年10月 1日環境建設常任委員会−10月01日-01号

当時その譲与を受ける際に,なかなか先ほど言ったように個別の図面等のない中で,地方分権一括法の中での譲与であったことから,土改との協議を,少しまた戻るのですが,周辺の自治体にそこまで詰めたかというあたりも,実際のところ余りそこまでという部分が正直なところではないかという中で,当時の建設省から県知事宛て通達文にあるように,譲与を優先させて,その特定やそういったものがなかなかできかねる部分があった状況

熊本市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日庁舎整備に関する特別委員会−06月26日-01号

古庄修治 政策局長  告示波をきちっと検証するということは、建築基準法、それこそ建設省告示によって追加された告示波と呼ばれる入力地震動も加えた複数波形による応答解析というのが、現行性能評価に必要だということでやっております。         (「そのことをわかりやすくしたものを後でください」と呼ぶ者あり) ○澤田昌作 委員長  資料は後で提出していただきます。  

熊本市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日庁舎整備に関する特別委員会−06月26日-01号

古庄修治 政策局長  告示波をきちっと検証するということは、建築基準法、それこそ建設省告示によって追加された告示波と呼ばれる入力地震動も加えた複数波形による応答解析というのが、現行性能評価に必要だということでやっております。         (「そのことをわかりやすくしたものを後でください」と呼ぶ者あり) ○澤田昌作 委員長  資料は後で提出していただきます。  

名古屋市議会 2019-06-19 06月19日-12号

しかし、文化庁が愛知県民の意を酌んで建設省にかけ合い、そして今の現天守ができたんですよ。その当時木材という話もありましたが、市民の声の中に、二度と燃えないお城をつくってくれという声があった。それを御存じですかと言われました。 今まさに解体先行をすると、そういう現象が起きるかもしれないんですよ。だったら、一歩一歩、本当に市長が丁寧と言うならば、丁寧にやらなきゃだめ。

北九州市議会 2019-06-10 06月10日-04号

これ建設をするときに私も、議員になって最初に当時建設省に要望していったのが、この国道3号黒崎バイパスでした。どのくらい費用がかかるか。大体7.2キロの計画でした。国に行って、自動車専用道路としてつくる場合どのくらいかかるんですかとお聞きしたら、約700億円かかると言われました。一般道でつくる場合は、だから時間がかかる、お金の確保のために。

札幌市議会 2019-02-27 平成31年第二部予算特別委員会−02月27日-03号

そのときに、私は、吉野さんに、上町地区も実はこういうことで困っているのだと相談したら、建設省の係長が来るから、上町も見てもらったらいいじゃないかということになって、そのとき、上町を見てもらって、その結果、上町調査のために国から500万円の補助金が出て、市が500万円をつけて、昭和62年度に上町居住環境整備事業にかかわる調査結果報告書が出されたのです。

京都市議会 2019-02-26 02月26日-03号

この交差点においては交通事故が多発し,PTAの皆さんの要望などにより全国に例がない中,当時の建設省警察で相談しながら,当時の技術を集めて建設されました。以降,昭和30年代後半からのモータリゼーションの進展に伴い,当時,社会問題化していた交通事故対策渋滞対策のため,全国で多く設置されるようになってまいりました。

仙台市議会 2018-11-21 総務財政委員会 本文 2018-11-21

聞くところによれば、あの通りをつくるのに、当時建設省でした。建設省が力を発揮してくれたんですけれども、イベントということで使うには警察の理解が得られない、協力が得られないといけないということですが、当初、建設省が進める事業ということで、警察庁ですかね、が聞いていないということで、やっぱり警察、このラインが置いてきぼりになってしまって、結局なかなか難しいことになったと。

千葉市議会 2018-09-20 平成30年決算審査特別委員会保健消防分科会 本文 開催日: 2018-09-20

282 ◯委員(福永 洋君) これができたときは、要するに高齢者に対して当時の高齢化社会の住まいの確保ということで、建設省厚生労働省に上乗ってどんどんつくっていったわけです。そのときはいろいろ国補助も出してきたわけですけれども、今建ってみると、例えば、市内で廃業したところが、さっき聞いたんです、ありますかどうか。

広島市議会 2018-06-22 平成30年第 2回 6月定例会−06月22日-03号

平成元年1月19日付の建設省住宅局建築指導課長通知海洋建築物取り扱いについて」では,従来より建築基準法第2条にいう土地に定着する状態とは,水面,海底などに定常的に桟橋や鎖などで定着された状態のものも含むものであるとの判断が確立しており,このような状態にある工作物に対しても,その使用実態に即して建築基準法が適用され,建築確認などの必要な手続が行われてきたと述べています。

相模原市議会 2018-06-07 06月07日-02号

点字ブロックの色は、旧建設省の指針で、原則黄色とされているものの、2006年施行のバリアフリー法では、周囲路面と容易に識別できる色と定め、特段の規制はありません。最近は、周囲の景観や路上のデザインから浮いてしまうという理由で、グレーや黒にしたり、ステンレスの突起だけを埋めたりしたブロックもふえています。しかし、点字ブロックは、全盲の人だけでなく、弱視の人も利用しています。

さいたま市議会 2018-06-07 06月07日-02号

思い出の里市営霊園については、昭和34年5月11日付、建設省建設事務次官による墓地計画標準に基づき、墓所面積を全墓地面積の3分の1以下として整備を完了しており、墓地区画をふやすことができないとされていました。しかしながら、平成24年に墓地計画標準取り扱いについて国に改めて確認したところ、柔軟な運用は可能との回答を得ました。

川崎市議会 2018-04-12 平成30年  4月まちづくり委員会-04月12日-01号

その後、平成3年の法改正により、地方公共団体の責務が明確化されたことを踏まえ、本市では平成4年に建設省が定めた標準駐車場条例を参考に、附置義務条例を制定したものでございます。条例の概要といたしましては、一定規模以上の建築物の新築、増築等を対象に、用途に応じて基準値を定め、自動車荷さばき車及びバイクにそれぞれの駐車施設附置を義務づけております。  

札幌市議会 2018-03-15 平成30年(常任)総務委員会−03月15日-記録

さらには、真駒内川ですが、私は河川行政にも携わっておりましたので、当時、真駒内川を舞台に水辺の楽校という当時の旧建設省プロジェクトをやっていて、その担当者でもありました。そういう意味では、水があり、空気が澄んで、植生も非常に豊かという意味では、なかなかほかに比べるもののない非常に貴重な公園であるということは言えるかなというふうに思います。

静岡市議会 2018-03-13 平成30年 都市建設委員会 本文 2018-03-13

その目的と設置によって管理者が分かれているわけなんですが、建設省令で道路標識区画線及び道路標示に関する命令というのに規定されているものが道路管理者で引くもので、まず路面標示は大きく分けて区画線道路標示があります。主として区画線道路法に基づいて道路管理者設置、管理するもの、道路標示道路交通法に基づいて公安委員会である警察設置管理するんです。

札幌市議会 2018-03-07 平成30年第一部予算特別委員会−03月07日-02号

この設計変更の内容については、昭和44年の建設省官房長通知がよりどころとなっていると聞いております。一方、札幌市の設計変更については、1件1件設計変更の詳細は公表されているものの、全体的な現状が見えてまいりません。  そこで、質問ですが、札幌市の設計変更について、このような設計変更の条件を定めた内規があるのか、伺います。  

川崎市議会 2018-02-02 平成30年  2月健康福祉委員会-02月02日-01号

また、1969年9月に建設省と運輸省の間で締結されました都市における道路と鉄道との連続立体交差化に関する協定では、公租公課空間貸し付け可能面積公租公課相当額である15%を無償で都市側が使用できるというふうになっております。 ◆本間賢次郎 委員 ということは、JR東海さんとしては少しメリットがあるという感じですか。特にそういうわけでもなく。