41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2006-03-24 平成18年第 1回定例会−03月24日-08号

│ │ (理 由)                                │ │  2005年版「少子化社会白書」は、04年の合計特殊出生率(1人の女性が │ │ 生涯に産む子ども平均数が1.28と過去最低を更新したことを踏まえ、我 │ │ が国を初めて「超少子化国」と位置づけました。              

さいたま市議会 2006-03-16 03月16日-05号

毎日施設に通って仕事をしても、月平均数千円の賃金にしかならない、そうした方々にとって、この金額は非常に大きな負担です。「施設をやめるしかない」、そんな切実な声もあちこちから聞こえています。 非課税世帯減免措置はあるものの、その手続は複雑で、しかも預貯金や不動産など、プライバシーまでさらけ出さなければなりません。そのため、申請時、窓口では大きな混乱が起こりました。 

仙台市議会 2005-09-12 平成17年第3回定例会(第2日目) 本文 2005-09-12

現在、我が国においては、急激な少子化が進行しており、一人の女性が一生の間に産む子供平均数である合計特殊出生率は、平成十六年において一・二八と、四年連続減少を示しています。また、厚生労働省が発表した、ことし上半期の人口動態統計速報によれば、半年の単位としては初めて死亡数出生数を上回り、予測を上回る早さで人口減少時代に突入したのではないかとも言われております。  

仙台市議会 2005-02-23 平成17年第1回定例会(第2日目) 本文 2005-02-23

しかし一方で、厚生労働省が発表した一人の女性が生涯に産む子供平均数である合計特殊出生率によると、我が国は一・二九人で少子化傾向に一向に歯どめがかかっていない状況にあります。  また、統計数理研究所が発表した日本人国民性調査結果、平成十五年度の調査では、一番大切なものに関する回答で家族と答えた割合は、昭和四十三年には一三%に過ぎなかったのが、今回の調査結果では四五%に達したとのことであります。

名古屋市議会 2004-06-22 06月22日-13号

日本人女性1人が産む子供平均数を示す合計特殊出生率が、2002年の1.32から2003年は1.29へと低下し、戦後初めて1.3を割り込むことが報告されました。先日、国会で採決された年金改革法も、出生率は2007年に1.30で底を打ち、その後回復すると予測して、将来の年金受給額を試算していましたので、早々と公約の前提が揺らいでしまった格好です。 

千葉市議会 2004-03-15 平成16年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2004-03-15

女性が一生に産む子供平均数である合計特殊出生率状況において,本市においての最新のデータはやや増加の傾向を示しているところであり,さまざまな子育て支援対策が功を奏しているものと考えられないこともありませんが,依然として全国平均の1.32を下回っている状況で,人口を維持するために必要な2.08にはほど遠いとのことであります。

さいたま市議会 2003-06-20 06月20日-06号

13政令市に現在ある地区計画平均数は47、さいたま市には現在26の地区計画が出ていますが、この制度まちづくりの視点からどのような効果が見られたのか。また、地区計画制度住民主体、そして行政と協働まちづくり制度であると理解しています。しかし、主体となる住民が、この制度の存在や活用方法を知らなければ、制度自体無意味なわけです。どのように市民に情報提供しているのか伺います。 

仙台市議会 2002-02-14 平成14年第1回定例会(第1日目) 本文 2002-02-14

利用実績は、仙台市では二〇〇〇年度で四十九件、予算は約二千万円と件数も予算もわずかですが、他の八政令市平均数百件で、平均一億数千万円の実績となっています。所得制限をなくすことで、住みなれた家で一日でも長く安心して生活できることは、高齢者にとっても家族にとっても何よりも幸せなことではないでしょうか。  

さいたま市議会 2001-09-21 09月21日-07号

我が国において1人の女性が生涯に産む子供平均数(合計特殊出生率)は、平成11年度が1.34、平成12年度が1.35と低水準で推移するとともに、15歳未満の子供の総数は20年連続減少し、平成13年4月時点で 1,834万人(前年比-24万人)と過去最低を記録し、我が国少子化傾向に歯止めのかからない状況が続いております。 

静岡市議会 2001-03-02 旧静岡市:平成13年第1回定例会(第7日目) 本文 2001-03-02

分業計画にも、以前の平均数が記載されておりましたので、現在の状況について実数でお答えください。  薬局業務について4点目の質問は、面分業が完全に達成されるまでの期間における患者の薬歴管理への取り組みについてです。1回目の質問の御答弁で、静岡市の分業率はまだ26.5%でありました。

広島市議会 2000-02-24 平成12年第 1回 2月定例会−02月24日-02号

一人の女性が一生の間に産む子供平均数を示す合計特殊出生率低下傾向にあり,人口を維持するのに必要な2.08を大幅に割り込み,現在1.38まで落ち込んでいます。このペースで行くと,おおよそ50年後,21世紀の中ごろには,人口が半減することになりかねないと言われています。このままの低い出生率が続けば,経済成長率は落ち込み,社会保障の体系は崩れ,国の活力が失われてしまうとまで言われています。

熊本市議会 1994-03-15 平成 6年第 1回定例会−03月15日-04号

我が国出生率が低下しまして大きな社会問題として注目され始めたのは八九年に、六六年いわゆるひのえうまの年の合計特殊出生率、一人の女性が生涯に産むであろう子供平均数ということですが、一・五八を下回り一・五七と史上最低を記録したからでありました。通常の年の出生率がひのえうまの年の出生率を下回った事実は社会に大きな波紋を広げたのであります。  

熊本市議会 1994-03-15 平成 6年第 1回定例会−03月15日-04号

我が国出生率が低下しまして大きな社会問題として注目され始めたのは八九年に、六六年いわゆるひのえうまの年の合計特殊出生率、一人の女性が生涯に産むであろう子供平均数ということですが、一・五八を下回り一・五七と史上最低を記録したからでありました。通常の年の出生率がひのえうまの年の出生率を下回った事実は社会に大きな波紋を広げたのであります。