さいたま市議会 2019-12-02 12月02日-03号
現在本市では、災害時に備え、一般的な乳児用粉ミルクとアレルギー対応の粉ミルクを備蓄しており、賞味期限が近づいた粉ミルクにつきましては市立保育園などで活用しているところでございます。 また、洗浄、消毒することなく使用できる使い捨て哺乳瓶につきましては、本年度、備蓄を予定しているところでございます。
現在本市では、災害時に備え、一般的な乳児用粉ミルクとアレルギー対応の粉ミルクを備蓄しており、賞味期限が近づいた粉ミルクにつきましては市立保育園などで活用しているところでございます。 また、洗浄、消毒することなく使用できる使い捨て哺乳瓶につきましては、本年度、備蓄を予定しているところでございます。
次に,第3款2項1目児童福祉総務費,人件費は,当課職員と市立保育園の非常勤の調理員等に係る人件費です。 次に,私立保育園等の支援は,認可外保育施設18施設に対する運営費の助成です。 次に,児童福祉諸経費は,子ども・子育て支援システムの運用や元号の変更に伴うシステム改修に係る経費などです。
また,子育てしやすい環境に関しても,ひまわりクラブの支援員の処遇改善,放課後児童クラブの整備事業の拡充,また市立保育園の整備の拡充もやっていますので,民生費については,今後も少子高齢化が進展していく中で,必要な取り組みを進めて,社会保障経費の確保に努めていきたいと思います。
ただ,保育業務は,多忙で,正直なところやるべきことがなかなかできていなかったので,例えば市立保育園の老朽化が課題となっていますが,そういったものへの対応や,適正配置,それから保育士不足と言われる中での人材確保策,そして無償化になり皆様方からもいろいろ御意見をいただいていますが,監査をきちんと充実させながら保育の質を確保していかなければいけないのではないかといったことで,私どもとしては,必要かつ政策的
これまでも市役所の体制ということでは,1つは,大型ごみの収集業務,あるいは小学校の給食調理業務などの民間委託の導入,また市立幼稚園あるいは市立保育園の再編などの取り組みなども進めてきたところでございます。
〔山口誠二こども未来部長 登壇〕 ◎こども未来部長(山口誠二) 保育園の定員管理については,これまで,定員適正化計画及び昨年度策定した市立保育園配置計画において対応することとしています。昨年度策定しました配置計画においては,他の政令市並みにということを目指していきたいということを記載しています。
また、(2)の未達成の実施項目が含まれるプログラムとして、市立保育園の見直し中、児童発達支援ルームの整備並びに市立保育園の見直しが未達成となっております。
また、(2)の未達成の実施項目が含まれるプログラムとして、市立保育園の見直し中、児童発達支援ルームの整備並びに市立保育園の見直しが未達成となっております。
ウ,この緊急事態に市立保育園を民営化する意味が私には本当にわかりません。その目的は,コストカット以外にどこにあるのでしょうか。また,対象園をどのように決めるのか,具体的に示していただきたいと思います。 次に,2,保育士の働き方について。 育休復帰を目指す市の保育士さんが早期退職していくケースが少なくありません。先日,育休明けのタイミングでやめるしかないのかと悩んでいるとの声を聞きました。
その一方で,その下の表,5月時点の市立保育園保育士の産前・産後・育休取得状況では,正規職員と通年雇用の臨時職員との比較で,出産と育児に関する休暇取得者は,正規職員は50人,臨時職員は43人と,いずれも取得実績があります。通年雇用と雇用の継続性は,就労と出産,子育てを両立していく上で重要な要素となっています。学期雇用と通年雇用で育休取得率に格差があります。
最後に、保育幼稚園課は、市立保育園19カ所及び児童発達支援ルームの職員をあわせて職員数263名で、市立保育所の設置及び廃止、管理及び運営に関すること等を所管しております。 以上でございます。 ◎和田仁 中央区保健福祉部長兼中央福祉事務所長 中央区保健福祉部長の和田でございます。 私からは各区役所保健福祉部の所掌事務につきまして、一括して御説明をいたします。
最後に、保育幼稚園課は、市立保育園19カ所及び児童発達支援ルームの職員をあわせて職員数263名で、市立保育所の設置及び廃止、管理及び運営に関すること等を所管しております。 以上でございます。 ◎和田仁 中央区保健福祉部長兼中央福祉事務所長 中央区保健福祉部長の和田でございます。 私からは各区役所保健福祉部の所掌事務につきまして、一括して御説明をいたします。
本市では、大津市の事故を受けて、全ての市立保育園と民間の保育施設等に対し、園外保育における危険個所の見直し等の注意喚起を行いました。また、教育委員会では、川崎市の事件を受け、全ての市立学校に対して、改めて登下校時の安全体制の確認や児童生徒への安全指導の徹底について通知いたしました。不慮の事件、事故に巻き込まれ、園児、児童の命が失われるということは、絶対にあってはならないことです。
求める意見書の提出について 平成29年陳情第4号 給付制奨学金の創設について 平成29年陳情第31号 中学卒業までの医療費の無料化を求める意見書の提出等について 平成30年陳情第22号 岡山市こども園化における候補園を見直し,横井保育園の民営化の計画を凍結して横井保育園を今までどおり公立保育園として存続するよう求めることについて 平成30年陳情第23号 岡山市吉備津保育園を市立保育園
市立保育園については全て市の負担となりますが,こちらも臨時交付金となります。 資料の下の表のとおり保育料の影響額は33億3,921万6,000円,その財源として国が12億1,245万7,000円,県が6億622万7,000円,残りは本来市の負担ということになりますが,今ほどお話ししたとおり国からの臨時交付金となります。
◎相澤 運営管理課長 事件の概要についてでございますが、発生日が平成23年4月18日、発生場所が川崎区の市立保育園、被害者につきましては、川崎区在住、事故当時生後7カ月のお子さんでございます。
さて(1),2018年度には市立幼稚園再編実施計画が8月に,市立保育園配置計画が10月にと,矢継ぎ早に出されました。市立幼稚園は2023年度までに5つの園を閉園する計画,保育園配置計画では市立保育園の統廃合と民営化を基本としています。幼稚園の閉園,保育園の統廃合と,矢継ぎ早に計画を発表することは,本市の子育て支援に対する姿勢が問われると思います。
本市は2018年10月に新潟市立保育園配置計画をまとめました。本市は,待機児童ゼロを達成したと言いつつも,未満児が入園できないことや,きょうだいで同じ園に入れないなど,また保育施設の老朽化や狭隘化などにより,家族の方から安心して子供を預けられないなどの声が上がっています。
なお,私立保育施設の整備に当たっては,地域の個別の状況を踏まえるとともに,将来的な市立保育園の代替となり得るかなども視野に入れながら進めていきます。
わり参加者人数と利用状況,バス利用者に占める割合の推移について (6) BRT・新バスシステム見直しと今後の交通政策(南区)について ア 見直しのプロセスについて イ 今後の交通政策について 3 子育て支援策について(こども未来部長)………………………………………………………… 255 (1) 幼児教育・保育無償化の問題点と対策について (2) 新潟市立保育園配置計画