175件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

佐藤寛 農林政策課長  県の機関の就農フェア情報を募集するときは、新潟市内新潟県外を問わず、インターネットのホームページ等を通じて広く情報発信していますし、本市の中での連携については経済部の雇用・新潟暮らし推進課が提供している新潟移住資料の中で就農支援情報も入れていただきながら、幅広いニーズに応えていければと考えています。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回経済分科会-09月15日-01号

農業を希望される方の相談件数としては、さほど多くはありませんけれども、就農を希望される方については、農業支援課で月2回ほど実施されています就農営農相談会や、県の新規就農支援センターなどを御紹介するなど、また、農業法人等への就職を御希望される方については、複数社求人情報などを案内させていただいております。  また、熊本市公式移住情報サイト熊本はどう?」

浜松市議会 2020-09-29 09月29日-14号

その助言や提案の下に、デジタルを活用した本市農業の魅力を積極的に発信することで、市内のみならず移住や多拠点居住を見据えた就農支援につなげてまいります。さらに、障害者などの農業への参画を促すユニバーサル農業農作業省力化効率化を図るスマート農業を推進し、農業労働力をめぐる課題に今後も多角的に取り組んでまいります。 次に、4番目、本市耕作放棄地対策についてお答えいたします。 

岡山市議会 2020-09-08 09月08日-03号

質問エ新規就農ではなく親から継承する場合でも,就農支援制度が必要ではないですか。 18,環境について。 (1)気候危機に際して。 7月に,大森市長温室効果ガスの削減を世界に約束する世界首長誓約に署名しました。2030年度温室効果ガス排出量を2013年度比26%減という国の目標以上に削減するなど,課題を負うということです。世界では先進的な取組が進められています。

岡山市議会 2020-02-27 02月27日-02号

次に,21番の活力ある農業の振興についての項,まず農業者確保育成の取り組みについてですが,本市では新規就農者確保に向け,就農サポートセンターを設置し,きめ細かい就農相談関連団体等と連携した就農支援を行っております。例えば東京や大阪などで開催される就農相談会に参加し,本市への移住就農のPRを行っております。 

静岡市議会 2020-02-05 令和2年2月定例会(第5日目) 本文

そこで、令和年度農家、JA、県と連携し、地域で就農希望者を受入れ、独立までの研修を一体的に行う受入れ組織を立ち上げ、この組織を活用し、市独自の支援策として中高年の就農支援を行う制度を創設しました。令和年度市内外より公募による応募者が4人あり、選考の結果、30代以下の2人が選ばれたところです。

新潟市議会 2019-10-16 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月16日-05号

それから,食品加工支援センターがありますが 2,200人,それから就農支援という形で1,000人,それから自主事業アグリパークが独自に取り組んだイベント等で8,600人,それから,直売所で12万7,000人,あとレストランが2万4,000人,大体こんな割合になっています。  済みません。宿泊はすぐ数字が出てこないです。 ◆土田真清 委員  それでは,後ほど資料でいただきたいと思います。

熊本市議会 2019-09-12 令和 元年第 3回定例会-09月12日-06号

新規就農支援が積極的に行われていますが、定着率をさらに上げるには、まだまださまざまな課題が残っております。また、昨今は、絶対的な人口減少をカバーでき、農業経営手法多様化を可能にすることから、ICTIoTなどテクノロジーを導入したスマート農業広がりを見せています。  本市でも、このような背景もと農業支援に尽力していただいているところです。  

熊本市議会 2019-09-12 令和 元年第 3回定例会−09月12日-06号

新規就農支援が積極的に行われていますが、定着率をさらに上げるには、まだまださまざまな課題が残っております。また、昨今は、絶対的な人口減少をカバーでき、農業経営手法多様化を可能にすることから、ICTIoTなどテクノロジーを導入したスマート農業広がりを見せています。  本市でも、このような背景もと農業支援に尽力していただいているところです。  

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日文教経済常任委員会-06月26日-01号

今後もアグリパークでの相談支援業務就農支援プログラムの充実を図り,国や市の事業を活用し,新規就農者の増加に努めていきます。  次に,指標⑥,管理農業用排水機場長寿命化対策工事実施数です。本市が所有し,管理している農業用排水機場は10機場ありますが,老朽化が進行し,長寿命化対策工事が必要となっています。平成30年度としては,東部排水機場に係る長寿命化工事を実施しました。  

新潟市議会 2019-06-14 令和 元年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

二神健次郎 農林水産部長  市としては先ほど申しました新規就農支援事業といったものがあります。 ◆加藤大弥 委員  農産物輸出促進事業について,経済部と所管のやりとりがあるということですが,産業政策課にも農産物輸出促進事業が出ていて,そことのすみ分けをどうするのか。

岡山市議会 2019-06-14 06月14日-02号

新規就農支援事業について。 新規就農者支援する国の農業次世代人材投資事業については,最長5年間の支援期間があり,長期的な計画が可能で,機械にも投資できるという新規就農者にとっては極めて貴重な資金です。ところが,この支援事業,今年度対象者を拡充したにもかかわらず,逆に予算が1割以上減額され,継続者新規採択者ともに支給できない人が出る見通しになっていると聞きます。

新潟市議会 2019-03-13 平成31年 3月13日文教経済常任委員会-03月13日-01号

農業後継者不足課題となる中で,担い手を育てるはずの新規就農支援予算が国では削られたわけです。先ほどの事務事業点検の中でも,新規就農者確保育成支援事業が減っていますが,国の予算による影響があったのでしょうか。 ◎小林喜代司 農林政策課長  初めに,農業次世代人材投資事業について,国の予算が減のようですが,市としては例年どおり,ある程度見込んだ中で所定の人数を確保できる予算確保しています。  

熊本市議会 2019-02-18 平成31年第 1回定例会−02月18日-01号

加えて、ICTを活用した農業経営スマート化や、農作業過重労働軽減のための支援等を行うことにより、日本一園芸産地を目指してまいりますとともに、次世代を担う新規就農者に対し、就農支援を行うなど、農業者担い手育成も進めてまいります。  3点目は、訪れてみたいまちづくりです。  

熊本市議会 2019-02-18 平成31年第 1回定例会−02月18日-01号

加えて、ICTを活用した農業経営スマート化や、農作業過重労働軽減のための支援等を行うことにより、日本一園芸産地を目指してまいりますとともに、次世代を担う新規就農者に対し、就農支援を行うなど、農業者担い手育成も進めてまいります。  3点目は、訪れてみたいまちづくりです。  

静岡市議会 2018-10-03 平成30年 観光文化経済委員会 本文 2018-10-03

それから、もう1点、やはり広い産地を維持していくという観点から、従来の農業農村という枠組みだけにとらわれず、一般企業を定年された後も、何らかの形で社会貢献したい、あるいは仕事に携わっていきたいという方々が多い中で、実は本市でも、健康長寿まちづくりという5大構想の1つの柱に沿いまして、保健福祉長寿局を中心に、就農希望のある方々就農支援をしていくというような協議を進めております。