2662件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 1998-10-01 旧清水市:平成10年第3回定例会(第6号) 名簿 1998-10-01

議第 67号 平成10年度一般会計補正予算(第5号) 第20 議第 68号 平成10年度一般会計補正予算(第6号) 第21 発議第6号 清水港開港百周年記念事業推進に関          する決議 第22 発議第7号 地方バス路線運行維持確保に関する          意見書 第23 発議第8号 「ものづくり基盤技術振興基本法」の          早期制定を求める意見書 第24 発議第9号 地方税財源

静岡市議会 1998-09-30 旧静岡市:平成10年第6回定例会(第2日目) 本文 1998-09-30

もとより地方交付税財源は、国税収入に左右されるものであり、さきの報道によれば、所得減税により国及び地方税を含めた税収入は約4兆円の減収と推定されております。今後、この地方交付税確保についてはどんな取り組みを考えておいでになるのか、お伺いいたします。  次に、市債について。  当市の平成10年度末における公債費比率は15%前後と推定されております。

熊本市議会 1998-09-22 平成10年第 3回定例会-09月22日-06号

平成  年  月  日               議   長   名  内閣総理大臣  外務大臣   宛(各通)  防衛庁長官 ────────────────────────────── ──────────────────────────────  発議第一七号    地方税財源充実自治体による課税自主権拡大を求める意見書について   地方自治法第九十九条第二項及び第百十二条の規定により

熊本市議会 1998-09-22 平成10年第 3回定例会−09月22日-06号

平成  年  月  日               議   長   名  内閣総理大臣  外務大臣   宛(各通)  防衛庁長官 ────────────────────────────── ──────────────────────────────  発議第一七号    地方税財源充実自治体による課税自主権拡大を求める意見書について   地方自治法第九十九条第二項及び第百十二条の規定により

広島市議会 1998-09-22 平成10年第 3回 9月定例会−09月22日-02号

国庫補助負担金合理化地方税財源充実確保。国から県や市町村に権限委譲を行う。地方債許可制度を廃止するなどとなっています。  広島市は,他の政令指定都市と共同して分権に向けた要望活動などを行ってきましたが,現段階においてどのように評価をされておられますか,お答えください。  今後,地方分権が進むと,自治体の仕事の仕方にも大きな変化をもたらすことになります。  

千葉市議会 1998-09-18 平成10年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1998-09-18

昨年の第4回定例会代表質問でも,地方分権推進委員会の第2次勧告の中で,地方税財源充実強化が,中長期的な検討課題とされ,具体的な配分方法などが示されないことに懸念を表したところでありますが,本年5月に閣議決定された地方分権推進計画においても,税財源システム改革について,税源移譲や税目の特定には触れておらず,単に地方における歳出規模地方税収入の乖離をできるだけ縮小する観点に立って地方税充実確保

川崎市議会 1998-09-17 平成10年 第3回定例会-09月17日-03号

本市といたしましては,地方分権推進見地からも,自治体事務事業を自主的・自立的に執行するための地方税財源充実確保は,重要な課題であると考えており,この改正の動向によっては,本市財政運営にも大きな影響が生ずるおそれもあることから,政令指定都市地方6団体などとも連携し,地方負担が偏ることのないよう,国等要望活動を行っているところでございます。  

浜松市議会 1998-09-17 09月17日-13号

また、財源について、国においては地方自治体自主性自立性を高める見地から、事務実施主体が費用を負担する原則を踏まえつつ、国庫補助負担金整理合理化を初め、存続する国庫補助負担金の運用や関与の改革地方税財源充実確保を図ることとされておりますが、その内容による地方自治体への効果をどうお考えになるか、お伺いいたします。 

横浜市議会 1998-09-17 09月17日-11号

(「そうだ」「よし」と呼ぶ者あり) そこで,地方分権推進が強く求められている今こそ現行地方税財政制度に思い切ってメスを入れるべきであると思いますが,市長はどのような制度改革が望ましいと考え,また,今後どのような取り組みをしようとしているのか,お伺いをいたします。 自主的な財政基盤確立なくして,真の地方分権はあり得ません。

仙台市議会 1998-09-14 平成10年第3回定例会(第5日目) 本文 1998-09-14

小渕内閣の公約である、十一年度以降七兆円規模恒久減税は、四兆円の所得減税に限ってみても、最高税率現行の六五%から五〇%に下げ、ベースとして検討されている比率は、所得税五〇%を四〇%に、住民税一五%を一〇%にし、実質金額国税所得税減税は約二千億円、地方税住民税は約三倍の六千億円の減税、すなわち減収が予想されています。本市でも大幅減収が永続的に続くことになります。

仙台市議会 1998-08-24 地方分権推進等調査特別委員会 本文 1998-08-24

地方分権推進委員会の方では、勧告するときに財源の必要なものについては地方税交付税措置すると、補助金はだめということできちっと省庁に出しているんだそうです。そうしますと、進まない原因というのはその辺にも一つあるのかなと。結局、それをやれば推進委員会勧告どおりに必ず財源措置しなければならない。法律ですから。その辺がネックというか……。