29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

静岡市議会 2013-03-04 平成25年 経済消防委員会 本文 2013-03-04

今回この条例と指針となる商業集積ガイドラインは、こうした市のまちづくりの方針と整合をとりながら、良好な商業環境を有する静岡市をつくっていこうというものでございます。  また、概要ということですが、まず、条例のほうにつきましては、お手元のA3の、資料-2をごらんいただきたいと思います。

静岡市議会 2013-02-04 平成25年2月定例会(第4日目) 本文

議会に提案されております商業環境形成条例、そして、商業集積ガイドライン、中身議論は前議会でやらせていただきました。この策定過程職員の方々は現場感覚をどう学んだのか、お伺いします。もっと現場を見ろ、地に足をつけた現場に即した調整をと、商業者皆さん市民皆さんから求められる場面が多かったと思います。  質問の3番目、本当の現場主義はこれからです。

静岡市議会 2012-11-02 平成24年11月定例会(第2日目) 本文

商業環境形成条例商業集積ガイドライン制定できるのかどうか、やきもきいたしておりましたけれども、パブコメの段階まで来ました。  質問の1番目、この条例ガイドライン策定の意義及び市長が目指すまちの姿、良好な商業環境とはどのようなものなのか、伺います。  質問の2番目、12月5日まで募集中のパブコメの現状を示してください。意見の傾向はどうなのか。  

静岡市議会 2012-11-01 平成24年11月定例会[資料]

                       │ │     │         │(5)高速自動車道                     │ ├─────┼─────────┼──────────────────────────────┤ │  3  │  佐野 慶子  │1 3人に1人が非正規の職員構成              │ │     │市民自治福祉クラブ│2 (仮)商業環境形成条例と(仮)商業集積ガイドライン

浜松市議会 2012-03-09 03月09日-05号

1点目は、商業集積ガイドラインは平成19年に設定され、浜松版コンパクトシティ実現を目指し、政令指定都市にふさわしい商業集積を図るため三つの目的を示しておられます。その一つ目日常生活利便性が確保されている商業集積実現とありますが、商店街は衰退し、商店会会員数も減少しているこの状況についての市の認識をお伺いいたします。 

静岡市議会 2012-02-05 平成24年2月定例会(第5日目) 本文

1つ目は、多様で魅力ある個店をふやす取り組みとしての個店成長支援2つ目に、地域が主体となり地域魅力を高める取り組みとして仮称地域チャレンジ応援プログラムの実施、3つ目に、中心市街地の価値を高めるとともに情報発信する都心エリアマネジメントの推進、4つ目として、都市全体の商業集積あり方を示す仮称商業集積ガイドライン策定、この4つとなっております。  

浜松市議会 2011-12-05 12月05日-23号

このため、都心部への大型商業施設やオフィスの進出支援を初め、郊外への出店を規制する商業集積ガイドラインを設けるなど、独自の取り組みを進めてきたところであり、静岡市と支援内容に違いはありますが、行政の取り組む姿勢に大きな差異はないと認識しております。最近の静岡市内の活発な再開発などの動きは、商業者地権者などの危機意識や地道な取り組みが実を結び、成果としてあらわれてきているものと考えます。 

静岡市議会 2011-10-04 平成23年 経済消防委員会 本文 2011-10-04

商業労政課の方に言うまでもなく、既に静岡市がオーバーストア状態になっていることは、十分チェックをしながら理解をされていると思いますので、いい基本計画商業集積ガイドラインをぜひつくっていただきたいと思いますし、農業振興課にも申し上げたいと思うんですよ。貿易立国なんだからしようがないなどと言わずに、TPPについて、ちゃんと農業委員会と一緒になって意見を言っていただきたいと思います。

静岡市議会 2011-02-05 平成23年2月定例会(第5日目) 本文

現在、商業都市静岡戦略プロジェクトとして、市商業振興に関する条例商業振興ビジョン及び商業集積ガイドライン検討を行っているところであります。  来年度は、この検討結果に基づき、基本計画策定を行うための基礎資料の収集を目的として、実態調査を行うこととしております。  調査内容は、市民の買い物に関する意識商業施設利用状況などをアンケート調査により行う予定であります。

静岡市議会 2010-06-22 平成22年 議会運営委員会 本文 2010-06-22

また、一方で、「商業振興ビジョン」「商業集積ガイドラインが現在策定の途上でありまして、今回の三菱地所開発計画におきましては、これらが今目指そうとしている方向と逆行する方向にもなることから、延べ面積店舗面積等内容の再検討を強く求める決議書でございます。  以上が決議書の案でございます。  続いて、意見書に移ります。地方財政に配慮した国の財政健全化を求める意見書の案でございます。  

静岡市議会 2010-06-02 平成22年6月定例会(第2日目) 本文

商業都市しずおか戦略会議議論をされております1つ仮称商業振興基本条例2つ商業振興ビジョン3つ商業集積ガイドラインについて7項目伺います。  1点目は、進捗状況条例案の上程時期。  次に、条例及びガイドラインの課題について、3項目ずつ伺います。  まずは、商業振興条例について、1点目、商業活性化とはどのようなことだとお考えなのか。  2点目、経済局長及び都市局長に伺います。  

静岡市議会 2010-02-06 平成22年2月定例会(第6日目) 本文

プロジェクト内容といたしましては、商業振興の目指すべき方向性関係者協働の枠組みを定める仮称商業振興基本条例商業振興の具体的な施策などを取りまとめる商業振興ビジョン、そして、市全体のまちづくり整合のとれた望ましい商業集積あり方を示す商業集積ガイドライン3つ施策から成っており、これらを一体的に推進することにより、本市全体の商業振興を図っていきたいと考えております。  

  • 1
  • 2