188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 2010-09-13 平成22年第3回定例会(第3日目) 本文 2010-09-13

パブリックコメントとしての市民意見を直視し、遠隔地のことも考えた市長判断により、利用限度額は十二万円と決定し提案されております。これまで市民の声として私のところに届いている声には、二万円負担してもよいので利用限度額を十五万円にしてほしいというお手紙、また一割負担であっても、せめて利用限度は十五万円にしてほしい。一回に五千円のカードを何枚ももらうと心配

仙台市議会 2010-09-10 平成22年第3回定例会(第2日目) 本文 2010-09-10

交付対象者はこれまでと同じ七十歳以上の方、一斉更新交付方法回数乗車証有効期間現行と同様で、違いは、一斉更新以外の交付は区役所、総合支所七カ所で随時行うこと、利用者負担割合利用限度額であります。なぜこのように考え、お決めになったのでしょうか、お伺いいたします。  私は、これは社会の中でお互いが支え合う形の変化の一つであると思います。

札幌市議会 2010-03-29 平成22年第二部予算特別委員会−03月29日-10号

また、市の介護保険利用限度額に対する平均利用率が40%と全国平均より低く、所得の低い人は利用料支払いができないため、必要な介護サービスが受けられない事態は一刻も放置できません。昨年12月の待機者数が6,040人、特に、介護度の高い要介護度4と5の方が約2,000人いるのに、2010年度予算では定員をわずか138人ふやすとしていますが、これでは全く不十分であると言わざるを得ません。

仙台市議会 2010-03-08 平成22年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2010-03-08

値上げをするか、年齢を70歳から75歳に引き上げるか、それとも利用限度額を決めて制限をするか、あるいは無料のパスをなくするかとか、いろいろ議論がなされております。それは事実です。ですから、制度見直し利用制限がかかる、これは明らかだと思います。そして、乗客が減ると。

川崎市議会 2010-02-10 平成22年  2月環境委員会-02月10日-01号

次の「ICカードシステムについて」では、ICカード利用限度額上限を引き上げてほしいという御意見などがございました。  次の「1日乗車券について」の御意見でございますが、ICカードを使わない利用者に配慮して、非磁気券の形で永続的に残してほしいという御意見が5件ございました。

さいたま市議会 2009-09-09 09月09日-05号

サービス利用制限する要介護認定制度利用限度額そのものに矛盾があります。要介護認定制度をなくし、現場の専門家判断で必要な介護を提供できる制度へ改善し、安心して利用できる介護保険制度抜本見直しを図るよう、国に意見を上げるべきです。 また、介護保険制度改悪を含む社会保障抑制路線は、今回の総選挙で国民の厳しい審判が下されたと思いますが、改めて市長見解をお聞かせください。 

堺市議会 2009-08-25 平成21年第 3回定例会−08月25日-04号

介護保険利用者所得分布利用限度額に対する利用割合をお答えくださいました。私が聞きたかったのは少し違うんですね。介護度別所得の低い方の分布とそれらの利用割合だったんですけれども、しかし、それしかなかったんでしょうか。市民税課税世帯で本人が非課税の第4段階以下が70%以上と多くを占める、これは今の答弁で理解できました。  

岡山市議会 2009-06-19 06月19日-03号

ウ,利用限度額に対する平均利用率は,全国平均では幾らで,岡山市においては幾らですか。 エ,市内介護保険施設の総定員数幾らですか。 オ,特別養護老人ホーム待機者数は何人いますか。 カ,第4期介護保険期間平成21年度から平成23年度において,市内介護保険施設の整備をどこまで行いますか。 キ,介護保険準備基金残高幾らですか。また,第4期介護保険期間中に基金は全額使い切る予定ですか。 

大阪市議会 2009-03-27 03月27日-04号

市長は、昨年10月の市会での反対決議にもかかわらず、敬老パス自己負担を一律3,000円とし、利用限度額を年8万円とするなどの修正案を示し、その準備のためのシステム改修等予算提案を行いました。しかし、大阪市のすぐれた敬老施策である両制度は、断固として現行のまま継続すべきだというのが圧倒的多数の市民の声であります。今議会でも、市長修正案をよしとする議論一つもありませんでした。 

神戸市議会 2009-03-06 開催日:2009-03-06 平成21年予算特別委員会第3分科会〔21年度予算〕(産業振興局) 本文

そういう技術的なこともさることながらなんですけど,やはり運用による不正防止策もやはり考えていかなければならないということで,例えば,1回当たりの購入の利用限度額は5セットに一応しております。大量に買って,いろんなとこに持っていかれるというようなことも余りないのでしょうけれども,万が一ということも考えまして,一応そういう基準を設けております。

川崎市議会 2009-03-04 平成21年 第1回定例会-03月04日-04号

認定が軽くなると、サービス利用限度額施設への報酬も減額されます。利用者の生活と事業所の経営に対しても深刻な打撃になります。要介護調査基準変更計画についての見解を伺います。  国の認定基準軽度化によって、本当はサービスが必要な方が必要なサービスを受けられない、受ける場合には全額自己負担となり、大変な負担額になることが心配です。市独自の上乗せサービスの充実が求められています。

札幌市議会 2008-12-09 平成20年(常任)厚生委員会−12月09日-記録

まず、敬老優待乗車証利用限度額の増額に伴う負担については、10月3日に、今、部長からお話があったように当初案というのがこの委員会に出ました。そのとき、10月3日に、各会派、若干、微妙に違うのですけれども、私は定率20%というのは言っていなかったと思います。いずれにしても、当初案では高いのではないか、負担が大きくないかということが、各党、各会派、そういう意味では一致していた。  

札幌市議会 2008-12-08 平成20年(常任)厚生委員会−12月08日-記録

その一例として、障がい者交通費助成削減予定敬老パスはあす審議がございますが、我が党の要望どおり利用限度額は引き上げたものの、その趣旨を損ないかねないような高負担を、せっかく引き上げた利用限度額分に求めようとしており、弱い立場の市民負担を押しつけようとしていると市民からも声が上がっております。