188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名古屋市議会 2015-06-25 06月25日-13号

また、社会福祉審議会からは、対象交通拡大するのであれば、利用限度額設定、あるいは乗車ごと負担など、あらゆる方策を駆使して財源を確保する必要があり、この場合、現行敬老パス制度の枠組みを大幅に変更することになるため、改めて利用者の意向を十分踏まえる必要があるとの御意見をいただいておるところでございます。 

仙台市議会 2014-09-29 平成25年度 決算等審査特別委員会(第6日目) 本文 2014-09-29

事実この名古屋市では、この報告を受けた社会福祉審議会専門分科会というところで、この敬老パス社会参加を支援する目的の生きがい施策であるんだと、まずこのことを明確にした上で、社会参加意欲を低下させる可能性があるので65歳以上という現在の対象年齢は維持をする、利用限度額上限額設定すること、あるいは乗車ごと負担というのは設定すべきではないというふうにはっきりと報告をまとめているんです。

名古屋市議会 2013-09-13 09月13日-20号

ところが、ことし3月に名古屋市が実施した市民アンケートでは、対象年齢も一部負担金利用限度額、上限額を設けることについても、高齢者も若い世代も現状のままでよいとの回答が多数でした。さらに、この市民アンケートをもとに民間研究所が分析した結果では、敬老パスには絶大な効果があることが明らかになっています。 

名古屋市議会 2013-06-19 06月19日-14号

また、負担金引き上げず、利用限度額も設けないという市民アンケートで示された市民の多数意見についてどのように受けとめておられますか。 次に、認可保育所の増設についてお尋ねします。 補正予算では、355人分の入所枠拡大し、これによってことし4月1日現在の待機児童280人をゼロにするとされています。しかし、希望する認可保育所に入所できなかった児童はもっとたくさんいます。

岡山市議会 2013-03-06 03月06日-06号

だけど,3が2になった本人は利用限度額が減るんです。ヘルパーさんを頼める時間数が減るんです。今までリハに3回行けていた,デイサービスに3回行けていたのが,都合によったら2回になるかもしれないんです。だから,こっちにも目を向けた政策をとっていただきたいということなんです。つまり三方に目を向けた形でやっていただかないとということが気になるもんですから。

仙台市議会 2012-10-19 健康福祉協議会 本文 2012-10-19

介護保険では月ごとケアプラン支援計画を立てて、介護度利用限度額に応じてデイサービスやホームヘルパー、ショートステイなどを利用して、その費用に1割を利用者が支払うということになっています。この介護保険の中では、これとは別枠に特定福祉用具の購入についての制度利用も認められていますけれども、まずこの制度の内容、手続き等について御説明をいただきたいと思います。

札幌市議会 2011-12-07 平成23年第 4回定例会−12月07日-04号

もし敬老パス利用限度額を引き下げ、施設利用負担増になったら、外へ出かける回数が減り、高齢者の交流の機会を奪い、収入増どころか、施設利用料減少可能性があります。  2010年度、老人福祉センター入浴料を有料化したことにより、25万7,000人いた浴室利用者が、前年度より6割も減り、10万人余で、利用料収入4,000万円の見込みが半分の2,000万円にとどまりました。

名古屋市議会 2011-11-25 11月25日-25号

事業仕分けでは、自己負担金引き上げ利用限度額上限設定交付年齢引き上げという意見が出され、見直し判定されました。市長は、記者会見の場で、維持すると言う一方で、そのままの形態がいいかどうかとか、裕福な方は負担金をもうちょっと出していただいて、庶民はもっと値下げするとかというのもあるなどと述べておられます。裕福な方であっても、負担金引き上げるならば、それは現行制度見直しになります。

札幌市議会 2011-10-20 平成23年第二部決算特別委員会−10月20日-05号

それまでは無料で必要なときに必要な分だけ利用できていた敬老パスですが、そこに利用限度額、自己負担が一遍に導入されようとしたわけですから、市民からは相当大きな議論がわき起こりました。そういう中で、当初は2万3,000円という案が提案され、それから、3万円、5万円、そして今は7万円ということで、本当に市民議論の中で、その案について議論をしていく。

熊本市議会 2011-09-08 平成23年第 3回定例会−09月08日-03号

一方におきまして、日本は超高齢社会を迎えているところでありまして、本市におきましても70歳以上の方がふえていくことが推計されますことから、制度を維持していくためには所得による区分け利用限度額設定、あるいは事業者負担割合の再度の見直しなどさまざまな御提言をいただいたところであります。  

熊本市議会 2011-09-08 平成23年第 3回定例会−09月08日-03号

一方におきまして、日本は超高齢社会を迎えているところでありまして、本市におきましても70歳以上の方がふえていくことが推計されますことから、制度を維持していくためには所得による区分け利用限度額設定、あるいは事業者負担割合の再度の見直しなどさまざまな御提言をいただいたところであります。  

名古屋市議会 2011-04-13 04月13日-07号

介護保険料所得段階別サービス利用限度額に対するサービス利用率利用状況はどうかというのを利用率で見てみますと、いずれの所得段階におきましても、利用率は5割前後で推移しているところでございまして、議員御指摘のような状況は、基本的には生じていないと認識しているところでございます。 以上でございます。 ◆(岡田ゆき子君) お答えいただきました。要望と2点質問いたします。 

熊本市議会 2011-03-03 平成23年第 1回定例会−03月03日-04号

この間、当初1人当たり年間利用限度額を1万80円としていたものをタクシー料金体系見直し等に合わせまして平成2年には1万5,120円、平成5年には1万6,200円、平成8年には1万7,640円と拡大してきたことに加えまして、平成6年及び平成14年には車いす等に対応できるリフトつきタクシー券導入も実施してきたところでございます。  

熊本市議会 2011-03-03 平成23年第 1回定例会−03月03日-04号

この間、当初1人当たり年間利用限度額を1万80円としていたものをタクシー料金体系見直し等に合わせまして平成2年には1万5,120円、平成5年には1万6,200円、平成8年には1万7,640円と拡大してきたことに加えまして、平成6年及び平成14年には車いす等に対応できるリフトつきタクシー券導入も実施してきたところでございます。  

福岡市議会 2011-03-01 平成23年第1回定例会(第5日)  本文 開催日:2011-03-01

あわせて、要介護認定利用限度額の廃止及び介護労働者報酬労働条件の改善を求めるべきだと思いますが、所見のほどを伺います。  また、生きがいの持てる安心した高齢者対策が求められており、市の責任でシルバー人材センター仕事づくりや就労の機会を大幅にふやすべきだと思いますが、答弁を求めます。  質問の第3は、障がい者対策についてです。