198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

また、利用世帯のうち、介護認定障害者手帳などの交付を受けていないものの、加齢による身体の衰えでごみ出しが困難な世帯、あるいは病気、けがなどによってごみ出しが困難な世帯は何件あるのでしょうか。  さらには、このふれあい収集に係る経費は、人件費も含めて幾らかかっているのでしょうか。いずれも環境局長にお伺いいたします。          

相模原市議会 2021-02-25 02月25日-03号

次に、エアコン設置等状況についてでございますが、本年1月末現在、エアコンが設置されていない生活保護利用世帯は77世帯でございます。このうち、本年度、熱中症により救急搬送された方は、65歳以上の方のみで構成された世帯の3人を含めまして、5人となっております。 次に、エアコン購入に係る補助制度等についてでございます。

相模原市議会 2021-02-24 02月24日-02号

生活保護利用世帯状況といたしましては、高齢者世帯増加に加え、昨年8月以降は65歳未満で失業や収入の減少などを理由とする世帯増加傾向にあり、生活に困窮し、住居確保給付金生活保護などの支援を必要とする世帯は引き続き増加していくものと見込んでおります。 次に、消費者被害防止についてでございます。

川崎市議会 2020-12-16 令和 2年 第6回定例会-12月16日-08号

次に、ちょっと古いデータで2016年までのデータなんですけれども、これはネットショッピング利用世帯の割合と1世帯当たり支出額推移でございまして、全世帯で27.8%の方がネットショッピングをしているという形になります。このような中、今回のコロナ禍宅配サービスを受けた方も多かったと思います。

静岡市議会 2020-09-29 令和2年 都市建設委員会 本文 2020-09-29

これも達成度Bとなっているんですけれども、本来の事業目的は条件に合った子育て世代に、しっかりと住宅を提供して安心して生活していただけるための施策というふうに理解しておりますけれども、この事業利用世帯数を成果指標に上げているのがなかなか分からないのですけど、成果指標に上げている理由は何なのか、教えていただければと思います。

相模原市議会 2020-09-25 09月25日-05号

その後、エアコン設置助成取組が広がり、東京都狛江市では、住民税非課税世帯エアコンを1台も設置しておらず、65歳以上で独り暮らしか65歳以上の人だけの世帯、または児童扶養手当受給世帯もしくは生活保護利用世帯対象に最大5万円、群馬県前橋市では、65歳以上のみの住民税非課税世帯に対し、購入設置費用の9割、上限10万円を助成しています。

川崎市議会 2020-09-17 令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日)-09月17日-02号

また、利用世帯減少したということではマーケティング的な影響もあったと私は仄聞しております。  それでは広報についてです。どのような対策が行われたのでしょうか、取扱店舗への広報及び周知、その拡充策について、平成27年度の事業を教訓にどのような改善が行われたのか伺います。

札幌市議会 2020-06-08 令和 2年(常任)文教委員会−06月08日-記録

本市で行った2019年の放課後児童クラブ利用世帯対象としたニーズ調査によると、月額会費は1万円が35.1%と高く、1万円以上も14.9%となっており、一番高いところでは1万5,000円のクラブもありました。日割りの500円では赤字になるクラブも出てくるのではないでしょうか。クラブの実態に合わせた支援が必要かと思いますがいかがか、伺います。

熊本市議会 2020-03-23 令和 2年第 1回予算決算委員会−03月23日-04号

貸付利用世帯生活再建暮らし状況はどのように把握されていますでしょうか。  第2に、他都市では被災者生活苦生活再建の困難から、災害援護資金が長年たっても返済できない状況もあります。阪神大震災から四半世紀を経た神戸市では、貸し付けた約777億円のうち、107億円が免除されても、なお、31億円の返済が残っているそうです。

熊本市議会 2020-03-23 令和 2年第 1回予算決算委員会−03月23日-04号

貸付利用世帯生活再建暮らし状況はどのように把握されていますでしょうか。  第2に、他都市では被災者生活苦生活再建の困難から、災害援護資金が長年たっても返済できない状況もあります。阪神大震災から四半世紀を経た神戸市では、貸し付けた約777億円のうち、107億円が免除されても、なお、31億円の返済が残っているそうです。

静岡市議会 2020-02-06 令和2年2月定例会(第6日目) 本文

具体的には、水道利用世帯の約9割を占める一般家庭向けの口径の場合、基本料金が税込みで月額352円、年間では4,224円の値上げです。市の説明は、全長2,600キロの水道管耐用年数83年で更新するのに多額の費用が必要となり、不足分負担を市民にお願いするものです。  大切な水を安定的に供給するため、水道管の更新は重要な事業だと考えています。

さいたま市議会 2019-12-19 12月19日-06号

議案第164号では、本市における貧困ビジネスに対するこれまでの対応の経緯、県の条例案との違い、議案第165号では、建物の3階以上で面積が200平方メートル未満保育所の数、今後の保育所整備における耐火建築物対象の考え方、議案第168号では、建てかえに伴う放課後児童クラブ併設の検討の有無、今後の保育所の建てかえ予定仮設園舎における駐車場整備議案第192号では、施設利用世帯数の推移及び専門職

千葉市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2019-12-10

最後に、副食材料費無償化を求めるとのことでございますが、3歳以上児の副食費の実費徴収に係る制度設計は、国において、在宅で子育てする世帯や幼稚園利用世帯、義務教育学校給食費との比較を踏まえて慎重に検討した結果と認識をしており、当面の間、本市独自の負担軽減は行わない予定です。