札幌市議会 2023-10-18 令和 5年第二部決算特別委員会−10月18日-06号
札幌ドームでの昨年の同時期に開催されたプロ野球の試合数は50試合の開催となっており、この間における1試合平均の入場者数は約1万7,000人で、この間、概算ではそのうち約3割の5,000人程度の方が地下鉄を利用したと確認されておりますが、それらのことを踏まえますと、福住駅の乗降人員が減少しておりますのは、今年度、プロ野球開催のないことが要因の一つと推測しております。
札幌ドームでの昨年の同時期に開催されたプロ野球の試合数は50試合の開催となっており、この間における1試合平均の入場者数は約1万7,000人で、この間、概算ではそのうち約3割の5,000人程度の方が地下鉄を利用したと確認されておりますが、それらのことを踏まえますと、福住駅の乗降人員が減少しておりますのは、今年度、プロ野球開催のないことが要因の一つと推測しております。
そして、夜のライトアップイベント、ネイチャールミナリエも入場者数が1日1,000人を超える日があるなど、過去最多だった昨年度の来場者数を大きく更新する見込みというふうにも聞いております。
今回も想定入場者数約2,820万人、約2兆円の経済波及効果が見込まれる関西では近年まれに見る大きなイベントであることには間違いありません。
この中で、コンサート一つ一つに注目すると、親子向けコンサートの入場者数がほかのコンサートに比べて少なかったこともあり、私としては、子どもが楽しむことのできる親子向けコンサートは、まさしく、より多くの方々にご来場いただきたいと思うところです。 そこで、最初の質問です。 家庭環境や障がいの有無など、子どもの置かれた環境にかかわらず、子どもが文化芸術に早くから親しむ必要性について考えを伺います。
今年度、山梨県の観光協会宛てにも海水浴場の情報を流して、コロナ禍でフルでの開場できなかったですけれども、今年は3年ぶりにフルで営業できまして、入場者数1万人を超えたということで非常に知名度も上がってきているかと思っております。 丸子地区につきましても、市の施設として匠宿がございます。ここもリニューアルが進んで、今、お客さんが、非常に増えております。
さらに、今年の4月から8月の劇場施設の入場者数の平均ですが、昨年度の同時期と比較をいたしまして、1件当たりの入場者数が約1.5倍に増加をしておりまして、市民の鑑賞機会の確保がなされていると考えているところでございます。 これらのことを勘案いたしまして、9月末で新規の受付を終了する旨の発表を行ったところでございます。 ◆田島央一 委員 承知をしました。
ただし、施設においては、入場者数を規制することで予期せず人だかりをつくってしまうなどの反省点はあったものと考える。今後は過去にないほどの感染禍の中で、社会、経済を回しながら、どのような仕組みや体制を構築することで平時に近い状態での運営ができるのか検証していただきたい。民間事業者は、公共施設の運営の仕方などを見ながら事業経営につなげているものと考える。
美術館についても同様、コロナ禍で入場者数が減っていると思うのですけれども、美術館でもコロナ禍ならではの色々な工夫等をされていると思うのですが、そこについてお聞きしたいと思います。
コロナ禍の第7波は収束方向にありますが、インフルエンザとの同時感染の拡大とも指摘される第8波も想定されており、ロシアのウクライナ侵略、低金利政策の継続による原油価格高騰、資材価格高騰、物価高騰とインフレ、円安と、経済は極めて不安定な状況にあり、入場者数の再分析も行わず、10%を超える収益変化にプロフィット・ロスシェアで乗り切れるとする安易な提案に納得できません。
25 ◯水島地場産業担当課長 新型コロナウイルスの影響を大きく受けた令和2年度との比較で申しますと、令和2年度は5万7,050人であった入場者数がリニューアル後の令和3年度につきましては10万249人と、コロナ禍以前の数値には及ばないものの、大きく回復しているものでございます。
令和3年10月15日から30日まで開催し、同月の入場者数は1,492人で、前年比168%増、光のイベントを実施した前々年度比とほぼ同じでした。夜間の入場者は900名で、多くの方からこのイベントを楽しんでいただけました。
4月21日午前が見学の時間帯だったとのことですが、その日の中学生以外の一般の入場者数などは把握していますか。 ◎丸山明生 学校支援課長 はっきりとした人数を把握しているわけではありませんが、黒埼中学校の生徒に加えて数名が来館していたとの話は聞いています。 ◆水澤仁 委員 先ほどの説明の中で、生徒が何かを踏んだと引率の先生に報告したとのことでした。
16 ◯福地観光・MICE推進課長 入場者数の想定ですけれども、50万人を目標と掲げます。これにつきましては、過去に市美術館で開催された「家康と慶喜展」がありますけれども、そういった展示会の入場者数とか団体旅行の誘致をどれぐらいしていきたいかとか、浅間神社からの入り込み、あと、歴史博物館から流れてくるお客様も含めて見積もっているところでございます。
競輪のことでお伺いしたいんですが、大きなイベントがなくなって減収するというのは分かるんですけども、コロナ禍において例えばやろうと思ったことができなくなったりとかいろいろあったと思うんですが、入場者数についてやっぱりコロナの影響は大きいものでしょうか。
Jリーグなど,サンフレッチェ広島関連の大会の入場者数は年間約27万人,競技施設の利用料収入並びに広告,出店及び駐車場収入は年間約9000万円,エディオンスタジアム広島のネーミングライツ料収入は年間3300万円であり,サンフレッチェ広島のホームスタジアムが移転することにより,こうした利用者及び収入はなくなることになります。
結果として,文化政策に関する評価は入場者数や参加者数,施設の稼働率といった定量的なアウトプットに関するデータに頼りがちになったと考えます。これらの基礎評価は不可欠でありますが,短期的な成果の現れにくい事業からの撤退などの危険性もあると思います。また,私は,文化政策の大切なことは,根づいているかという視点も同時に重要であると考えます。 そこで,お伺いいたします。
57 ◯中川歴史文化課長 歴史博物館におきます来館者の見込みでございますけれども、コロナ禍になる以前のデータを参考にいたしまして、入場者数は計算しております。 まず、令和5年の開館時には、おおむね年間50万人を見込んでおります。その後、2年目以降は減少傾向にあります。
また、昨年6月以降は、文化施設が再開したものの、入場者数の制限があるなど、依然として、文化芸術団体等が積極的に公演活動等を行いにくい状況が続いていたところでございます。 そこで、公共施設及び民間施設のうち、一定の要件を満たす施設の会場費等の一部を補助する札幌市文化芸術活動再開支援事業を昨年の11月から開始いたしまして、今年度も継続して実施しているところでございます。
23 ◯長澤スポーツ交流課長 今、議員から御質問がありましたエスパルスの経営状況でございますが、まず入場者数については、2019年コロナ前については1試合平均1万5,000人程度、これがコロナで入場制限がかかった2020年については5,500人程度で、入場者数は減少しております。
続きまして、24ページの事業実績でございますが、(1)の熊本市からの受託事業として熊本市現代美術館の管理運営業務を実施し、令和2年度の総入場者数は12万9,695人となりました。