33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岡山市議会 1997-11-27 11月27日-01号

次に,決第3号平成8年度岡山水洗便所普及費特別会計歳入歳出決算について,委員から,水洗化率の推移について質問があり,当局から,戸数水洗化率は,平成8年度末現在で児島流域関連処理区で69.6%,岡東処理区で43.9%,全体で79.4%であるとの答弁があり,さらに委員から,平成8年度からの私道共同排水設備設置補助低地排水ポンプ施設設備補助制度が実績を上げておらず,PR活動に努めるとともに,貸付金

岡山市議会 1997-02-26 02月26日-01号

平成9年度においても,引き続き児島流域関連処理区,岡東処理区及び中原処理区における面的整備拡大を図っていくとともに,古新田,笹ケ瀬の各ポンプ場整備岡東浄化センター中原浄化センター整備を進めてまいります。 また,平成13年度以降,段階的に児島流域関連処理区へ接続される旭西処理区については,雨水計画認可変更設計を行うこととしております。 

岡山市議会 1994-12-08 12月08日-03号

第2に,児島流域関連処理区の昭和58年度から平成6年度までの総事業費は約668億円で,左岸右岸を比べた場合,左岸が約652億円,右岸が40分の1である16億円,これでは右岸工事が進まないのが当たり前であります。平成7年度からは右岸整備促進していくとのことでありますので,今までのおくれを取り戻せるものと期待しておりますが,御所見をお聞かせください。

岡山市議会 1993-06-10 06月10日-01号

平成4年度末現在,公共下水道人口普及率は,40パーセントでありますが,一層の効率的な面的整備促進を図るため,昨年8月の岡東処理区内山崎益野地区等669ヘクタールの事業認可区域拡大に続き,本年3月には,山陽本線より北に位置する津島,御野地区など721ヘクタール,笹ケ瀬川右岸の妹尾,福田地区など393ヘクタール及び郡地区の71ヘクタールの合わせて1,185ヘクタールの児島流域関連処理区の事業認可

岡山市議会 1992-12-07 12月07日-02号

児島流域関連処理区域の未水洗理由の多い順では,水洗化改造工事計画中,次に経済的理由及び老朽家屋により水洗化が難しい等でございます。旭西処理区につきましては,老朽家屋等でございます。また,岡東処理区では本年3月供用開始したばかりで,水洗化改造工事計画中がほとんどでございます。 次に,せっかくの施設が生かされないのではないかと,問題点を先送りするのではないかとの御指摘でございます。 

岡山市議会 1991-09-13 09月13日-04号

市としまして事業認可拡大を要望している区域に,御指摘区域児島流域関連処理区として含まれておりますが,昨日の奥野議員さんにもお答えしましたとおり,県において進められております児島湖流域下水道事業認可区域拡大に向けまして,事業計画を策定中でございますので,この計画と連携を図りながら作業を進めておりますので,御理解を賜りたいと思います。 以上でございます。   

岡山市議会 1990-12-10 12月10日-03号

下水道についても,児島流域関連処理区での一部供用開始を初め,岡東処理区域においても来年度の建設をされているのであります。一部供用開始に向けて精力的に事業が進められております。 このように市政の1年を振り返ってみますと,それぞれの分野で着実な成果を上げておられるのであります。市長初め職員皆さん方の御協力に対し,心から敬意を表しておきます。 

岡山市議会 1990-09-17 09月17日-06号

また,岡東処理区,児島流域関連処理区とともに10年後までに幹線整備を完了する計画となっていますが,日米構造協議による生活関連公共投資額の増額によって,この幹線到達年次を何年短縮できるのか,あわせてお聞かせください。 第2に,この次期5カ年計画において津島,御野地区下水道整備はどのような整備予定をされているのか,具体的な実施計画をお示しください。 

岡山市議会 1990-02-28 02月28日-01号

水やエネルギーの安定供給廃棄物排水の適正な処理は,健康で快適な市民生活を支える基盤であることから,「安心して飲める,おいしい水」の安定供給を期する一方,下水道事業については,第6次5箇年計画最終年度として,下水道処理区域拡大児島流域関連処理区及び岡東処理区の整備促進を積極的に図ってまいります。

岡山市議会 1989-03-07 03月07日-02号

今後の受益者負担金賦課についての御質問をいただきましたが,受益者負担金賦課につきましては,児島流域関連処理区で約360ヘクタールに賦課しております。なお,今後の受益者負担金賦課につきましては,岡東処理区も含めまして今後の面整備進捗状況にあわせまして順次賦課してまいりたいと,このように考えておるところでございます。 以上でございます。

岡山市議会 1988-03-01 03月01日-02号

次に,流域下水道についての御質問をいただきましたが,児島流域関連処理区は現在1,494ヘクタールの事業認可を受けまして,昭和64年春の一部供用開始に向けまして面整備に鋭意努力しておるところでございます。 御質問の一部供用開始受益面積は約350ヘクタール,世帯数は約7,600世帯,そして人口は約2万3,000人を想定をしておるところでございます。 以上でございます。

岡山市議会 1987-12-16 12月16日-08号

特に,岡東児島流域関連処理区の施設整備が重点的に取り組まれていますが,私の住んでいる岡南地区におきましても,58年以来幹線管渠面的整備等が日々進められております。地域住民にとりましても一日も早い下水道供用開始を望んでいるところでございます。事業の推進に取り組んでおられます下水道局長初め職員皆さん方に感謝を申し上げておきたいと思います。 私は,児島湖処理区に関連してお尋ねをいたします。 

  • 1
  • 2