1085件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2020-11-05 令和 2年(常任)建設委員会−11月05日-記録

また、児童には、授業内容がまとめられた紙芝居を配付し、復習効果を図るだけでなく、家に帰ってから紙芝居を通じて保護者に伝えてもらうことで、家庭全体の理解向上にもつながるような工夫もなされています。  こうした取組は、今後も継続すべきであると考えます。  そこで、質問ですが、雪体験授業について、これまでの取組をどのように評価されているのか、また、今後どのように取り組むのか、伺います。

札幌市議会 2020-11-02 令和 2年第 3回定例会−11月02日-06号

保育所等への入所に当たっては、保護者就労状況などに応じて付与される点数順に選考されているが、産休・育休明けの被雇用者と同様に自営業者等にも加点措置を行うべきと考えるが、どうか。保育人材確保に当たっては、本市が実施しているようなイメージアップ事業ではなく、全職種の平均と比較して低過ぎる賃金など、本質的な処遇改善を図ることが不可欠と考えるが、どうか。

札幌市議会 2020-10-30 令和 2年第一部決算特別委員会−10月30日-09号

難聴など聞こえにくさのある子ども教育環境については、学びのサポーターの効率的な時間配分を行うとともに、通級指導教室に遠方から通う子ども保護者負担軽減のため、教職員学校以外の場所に出向いて行う指導やICTによる対面指導など、一層の配慮を求めます。  また、市立高校教諭採用試験試験問題作成及び採用枠を本市独自になるよう改善すべきです。  

札幌市議会 2020-10-20 令和 2年第二部決算特別委員会−10月20日-06号

今後におきましても、毎年実施しています保護者へのアンケートなどを踏まえまして、より使いやすい制度となるように努めてまいりたいと考えております。 ◆田中啓介 委員  周知の部分を子どもだけではなくて学校先生にもお伝えをして、様々な取組をしてきた。それ以外に、使える施設も6施設から10施設に増やすと。

札幌市議会 2020-10-20 令和 2年第一部決算特別委員会−10月20日-06号

当時の釜石の小学校では、防災に関する授業として、どのような震災が予想されるのか、危ないところはどこかということを実際に児童が考えて防災マップを作ったりですとか、授業参観など保護者も参加する行事の際に、その防災マップ児童が発表するといった機会が設けられており、さらに、その発表を聞いた保護者が実際に感じたこと、気づいたことを付箋に書き込んで、その防災マップに反映させていくといった取組も行われていたということでした

札幌市議会 2020-10-16 令和 2年第一部決算特別委員会−10月16日-05号

まず、特別支援学校における保護者付添いについて質問をさせていただきます。  インクルーシブ教育を推進する観点から、特別支援学校に通学する児童生徒への保護者の常時付添いについて伺います。  私ども会派は、これまでも、特別支援学校に通う児童生徒保護者の常時付添いに係る負担軽減に向けた取組について継続して求めてまいりました。

札幌市議会 2020-10-14 令和 2年第一部決算特別委員会−10月14日-04号

そうであれば、児童生徒保護者などに来てもらう必要があると考えますけれども、いかがですか。 ◎生野 新幹線推進室長  対象地域学校に案内しましたところ、学校側から説明の要請がありまして、その学校校長先生教頭先生には説明しているところでございます。 ◆村上ひとし 委員  何回も言いますけれども、学校に来るのは児童生徒なんですよ。そして、保護者がいるんです。

札幌市議会 2020-10-07 令和 2年新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会−10月07日-記録

また、体調の不調を訴えることのできない乳幼児も多くいることから、保育所等への登園時に詳細な子ども体温チェックをしていただくといった保護者協力理解も不可欠となりますし、保育所等児童職員感染が確認された場合には休園となる可能性があることや、保育料取扱い等保護者へ向けて事前にお知らせしていかなければならない事項も様々あると思います。  

札幌市議会 2020-10-07 令和 2年第 3回定例会−10月07日-05号

GIGAスクール構想に関連して、児童生徒1人1台のタブレット端末導入に当たり、目的や活用方法保護者にも十分に理解してもらうことが重要だが、どのように説明を行っていくのか。学習環境の整備を進める中、フリースクールに通う子どもたちは、タブレット端末をどのように活用することができるのか等の質疑がありました。  

札幌市議会 2020-10-05 令和 2年(常任)文教委員会−10月05日-記録

◎長谷川 児童生徒担当部長  フリースクールに通う児童生徒を含む不登校児童生徒家庭に対し、どのような支援をしていくのかについてでございますが、教育委員会といたしましては、学校におけるスクールカウンセラーによる相談や、教育相談室における不登校相談はもとより、不登校児童生徒保護者交流会を開催いたしまして、専門家による講演や、保護者が困りや悩みを語り合う場を設けるなど、子ども保護者の心情に寄り添った

札幌市議会 2020-09-30 令和 2年第 3回定例会−09月30日-03号

道警は、市内不審者情報を「ほくとくん防犯メール」として配信しておりますが、多くの保護者が登録、活用する中、令和元年度には1,060件もの通知がありました。そのうち、犯罪発生防犯対策情報は846件、子ども被害情報は211件にも上り、登下校中の子どもの安全に大変不安を感じるという保護者の声を、私自身、数多く聞いております。  

札幌市議会 2020-09-29 令和 2年第 3回定例会−09月29日-02号

そして、各学校においては、学校ごとコロナ対策の差異や、保護者への周知の濃淡、いざコロナ感染が起きたときの対応が、児童会館を含め、統一的になっていなかったなどの反省があります。  今冬に向けて、コロナ症状と似たような風邪やインフルエンザの流行を念頭に置くと、コロナへの予防や事前対策、そして、感染が起きたときの初動やバックアップ体制づくりは急を要します。

札幌市議会 2020-07-03 令和 2年第 3回臨時会−07月03日-02号

学校における衛生用品確保に当たり、保護者新型コロナウイルス感染症対策に大きな関心を持っているが、PTA等の意見を反映させることはできるのか。児童福祉施設等職員に対する慰労金に関連して、新型コロナウイルス感染のリスクがある中、社会を支えたことへの敬意を表した本市独自の支援であり、速やかに手元に届くことが望ましいと考えるが、いつまでに給付するのか。

札幌市議会 2020-07-02 令和 2年(常任)厚生委員会−07月02日-記録

この救護施設は、身体や精神などの障がいがあり、経済的な問題も含めて日常生活を営むことが困難な要保護者支援する入所施設で、この支援内容は、食事や入浴、排せつ、衣類の着脱などの一般的な介助のほか、リハビリテーションや職業訓練などの総合的な治療、また、福祉支援を行っている施設であります。  その施設職員勤務形態は、通常の朝から晩までというものだけではなくて、宿直、早番、遅番などもあります。

札幌市議会 2020-07-02 令和 2年(常任)文教委員会−07月02日-記録

医療や介護、福祉、物流、交通など、いわゆるステイホームの期間においても、仕事を休むことのできない保護者皆さんにとって、保育所児童クラブ等児童福祉施設児童の受皿として休むことなく運営されていたことは、きっと働く保護者皆さんの安心につながったと思います。  それらを踏まえて、以下、お伺いいたします。