47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2021-10-01 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-10-01

また、住宅確保配慮者に向けて、民間賃貸住宅活用する制度につきましては、平成29年度に創設されております住宅確保配慮者に対する賃貸住宅供給促進に関する法律、これが住宅セーフティネット法と言われるものなんですけども、こちらにそういった住宅セーフティネット制度が定められております。  

川崎市議会 2020-12-14 令和 2年 第6回定例会-12月14日-06号

国は、高齢者障害者子育て世帯災害被災者、また、外国人などの中で、安定した住宅を得られていない方を住宅確保配慮者として、新たな住宅セーフティネット制度をスタートさせるなど、住まい確保に向けた支援拡充してまいりました。本市でも、平成28年6月に川崎居住支援協議会を設立し、住宅確保配慮者住まい確保できるよう、居住支援の充実が図られてきたところです。

横浜市議会 2019-12-06 12月06日-14号

住まい確保については、引き続きアパート等への転居の支援を行うとともに、住宅セーフティーネット制度活用など、福祉部門住宅部門が連携して取り組んでいます。 市第89号議案について御質問いただきました。 土地売却価格が安いとのことですが、横浜公有財産規則に基づき不動産鑑定を実施し、附属機関である横浜財産評価審議会での審議を経て適正に土地売却価格を決定しました。 

さいたま市議会 2019-12-03 12月03日-04号

次に、住宅確保配慮者への支援、新たな住宅セーフティーネット制度拡充について伺います。低所得者高齢者障害者など居住に課題を抱える方は年々増加しており、受け皿となる公営住宅の絶対量が不足している中、新たに整備することも難しい状況にあります。また、依然として住宅確保配慮者入居を拒む傾向も根強い中、要配慮者への支援は極めて重要でございます。 

札幌市議会 2019-11-15 令和 元年(常任)財政市民委員会−11月15日-記録

このマスタープランに基づきまして、計画的かつ効率的な市営住宅維持更新を進めますとともに、民間賃貸住宅有効活用を促すため、新たな住宅セーフティネット制度構築にも取り組んでいく考えでございます。  市営住宅長期推計をする際にも、このマスタープラン事業量平準化長寿命化の考え方に基づいて、今回、試算を行ったものでございます。

相模原市議会 2019-09-26 09月26日-05号

続きまして、住宅セーフティネット制度についてです。 居住支援協議会設置について伺います。平成31年3月の定例会議でも質問させていただきました。その中で、住宅確保配慮者民間賃貸住宅への円滑な入居促進等を図るため、居住支援協議会設置が求められており、本市独自の居住支援協議会検討を進めているとの答弁がございました。

岡山市議会 2019-09-18 09月18日-06号

新たな住宅セーフティネット制度が2017年4月からスタートし,いわゆる住宅確保配慮者に対して官も民も新たな動きが始まりましたが,特にNPO法人かやまUFEは,住まい暮らしサポートセンターかやまなどの事業から,従来であれば入居を諦めなければいけなかった方々に対して十分に成果を上げてこられました。まずはこのことへの評価を伺いたいと思います。 

川崎市議会 2019-09-12 令和 1年 第4回定例会-09月12日-04号

また、本市住宅セーフティネット制度における登録状況などについて伺います。東京都では、全国の自治体では初となる同住宅への入居をサポートするため、支援法人が提供する見守りサービスについて、月額利用料金の半額を事業者に補助を行い、賃貸への入居の後押しに取り組んでいます。本市の対応を伺います。

相模原市議会 2019-03-12 03月12日-05号

一方で、民間空き家や空き室は増加していることから、それらを活用した新たな住宅セーフティネット制度が2017年10月からスタートいたしました。この新たな制度は、住宅確保配慮者向け賃貸住宅登録制度登録住宅改修入居者への経済的な支援住宅確保配慮者に対する居住支援3つの柱から成り立っています。

京都市議会 2019-02-25 02月25日-02号

市営住宅においては民間住居公営住宅として借り上げる,いわゆる借上げ公営制度があるほか,高齢者障害者子育て世帯等住宅確保配慮者に対しては賃貸住宅活用を図る住宅セーフティネット制度など,住宅困窮者のために民間ストック有効活用する仕組みは,国においても整えられてきていると認識をしております。これに加えて,PFIとして民間活力を導入することも推奨されております。

川崎市議会 2018-12-05 平成30年 第4回定例会-12月05日-03号

ひとり暮らし高齢者などの入居を拒まない賃貸住宅をふやすため、昨年、住宅セーフティネット制度が開始されましたが、煩雑な手続や周知不足により登録戸数が伸び悩んでいるようです。本市では居住支援協議会中心関係団体と取り組んできましたが、現状取り組みを伺います。賃貸住宅供給促進計画が今年度策定予定とされていますが、現状取り組みを伺います。  ひとり暮らし支援サービスについてです。

札幌市議会 2018-10-24 平成30年第二部決算特別委員会−10月24日-07号

しかしながら、住宅セーフティネット制度登録住宅は、札幌市では現在11戸だけの登録でございます。私どもとしてもふえてほしいという思いがありますことから、今後、不動産関係団体のヒアリングなどもしながら、どのようにしたら登録住宅がふえていくのか検討していきたいと考えているところでございます。

相模原市議会 2018-09-26 09月26日-06号

今後も市営住宅への高い需要が見込まれる一方、新たな住宅セーフティネット制度など、空き家となっている民間賃貸住宅活用が求められておりますことから、市営住宅中心公的賃貸住宅民間賃貸住宅を含めた重層的な住宅セーフティネット構築について検討してまいりたいと考えております。 次に、居住支援協議会についてでございます。

札幌市議会 2018-08-03 平成30年(常任)建設委員会−08月03日-記録

基本方針1、世帯状況に応じた居住支援の推進に向けては、国が創設した新たな住宅セーフティネット制度の普及に取り組むなど、民間住宅への円滑な入居支援策を推進することとします。  基本方針2は、市営住宅維持更新民間賃貸住宅有効活用の項目です。市営住宅管理戸数は、前計画では現状維持としておりますが、今後は、人口減少民間賃貸住宅空き家状況等を踏まえ、抑制していくことを基本といたします。