17772件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 1996-09-11 旧清水市:平成8年第3回定例会 目次 1996-09-11

都市計画決定道路当該市民権利、義務   3.清水市の総合治水対策について    (1)開発に伴う治水対策    (2)河川改修   4.広域行政について    (1)現状認識    (2)将来構想 磐本孝夫君の一般質問………………………………………………………………………………………………………………………   1.行政改革について    (1)大綱と具体的方策基本方針認識)    (2)人口減少

岡山市議会 1996-09-10 09月10日-02号

したがって,人口財政規模などを考慮し,ランク別広域化別などに分けて財政負担調整を図ること。 4,保険料は低所得者にとっては重い負担であり,高齢者世帯ひとり暮らし高齢者については減免等の措置を講じるなど,きめ細かな対応を考慮すること。 5,介護サービスの質・量の均等化を図るための人材の確保・養成の体制を充実させること。 

熊本市議会 1996-09-10 平成 8年第 3回定例会−09月10日-04号

しかし、公共下水道普及により、くみ取り世帯数も次第に減少し、四十年経過した今、車両台数は五十一台でほとんど変わらないのに対し、し尿くみ取り人口は、昭和六十二年度の十万人が平成年度には四万六千人と半減し、くみ取り量も、平成年度の八万キロリットルが平成年度には四万二千キロリットルと半減し、くみ取り業者にとっては死活問題になってきていると聞いています。  

横浜市議会 1996-09-10 09月10日-09号

緑長津田地区住都公団施行特定土地区画整理事業で,開発面積は93.9ヘクタール,計画人口9,200人,計画戸数2,400戸となっています。基本計画では,良好な自然環境と調和した大規模運動公園を有する計画的な市街地建設とし,全体の土地の18.4%を占める17.3ヘクタールの敷地を運動公園として配置し,多目的広場テニスコートなどを設置するとしていました。 

熊本市議会 1996-09-10 平成 8年第 3回定例会−09月10日-04号

しかし、公共下水道普及により、くみ取り世帯数も次第に減少し、四十年経過した今、車両台数は五十一台でほとんど変わらないのに対し、し尿くみ取り人口は、昭和六十二年度の十万人が平成年度には四万六千人と半減し、くみ取り量も、平成年度の八万キロリットルが平成年度には四万二千キロリットルと半減し、くみ取り業者にとっては死活問題になってきていると聞いています。  

浜松市議会 1996-09-09 09月09日-10号

2.地方交付税算定に当たり、清掃費における流動人口算定強化並びに消防費都市計画費下水道費等における流動人口の算入について、今後さらに拡充強化を図ること。3.防災及び環境整備の見地から、消防施設整備都市計画事業下水道事業及び清掃事業国庫補助金並び起債枠等に関し、優先的に考慮すること。4.入湯税を存続し、標準税率を引き上げること。

熊本市議会 1996-09-09 平成 8年第 3回定例会−09月09日-03号

本市老人保健福祉計画は、国が高齢化社会に備えての条件整備を進めるため平成二年に策定したゴールドプランに基づき、平成十二年の西暦二〇〇〇年には、総人口の七十万人に対して六十五歳以上の高齢者は十二万二千人で、高齢化率一六%を予測し、そのうち要介護者は、平成四年の七千三百人から一万三千人へ増加することなどを推計して策定されております。  

熊本市議会 1996-09-09 平成 8年第 3回定例会−09月09日-03号

本市老人保健福祉計画は、国が高齢化社会に備えての条件整備を進めるため平成二年に策定したゴールドプランに基づき、平成十二年の西暦二〇〇〇年には、総人口の七十万人に対して六十五歳以上の高齢者は十二万二千人で、高齢化率一六%を予測し、そのうち要介護者は、平成四年の七千三百人から一万三千人へ増加することなどを推計して策定されております。  

仙台市議会 1996-09-04 平成8年第3回定例会(第1日目) 本文 1996-09-04

次に、業務実績でありますが、年間総処理水量は一億三千六百六十二万六千立方メートル、年度末における処理区域面積は一万三千五百七十四ヘクタール、処理区域人口は八十七万八千三百三人となり、この結果、人口普及率は九二・一%となりました。  次に、施設整備でありますが、建設改良事業として三百四十五億七千百七万余円の事業費を執行し、施設の新設、改良を行いました。  

川崎市議会 1996-09-02 平成 8年 第3回定例会−09月02日-01号

町区域の設定の面積は約5ヘクタール,世帯数は約200世帯,人口は約520人でございます。新しい町区域は太い破線で囲まれた区域で,新しい町名といたしましては上麻生5丁目でございます。  次に町字区域変更についてでございますが,変更面積は約16ヘクタール,世帯数は約300世帯,人口は約780人でございます。

仙台市議会 1996-08-22 地方分権推進等調査特別委員会 本文 1996-08-22

40: ◯佐藤洋輔委員  今財政局長がお話しされて、受け皿がないという自治体も中には多いやに報道されていますし、戦後つくられた三千数百の自治体の制度がほとんどそのまま残っていて、人口が数千の町で議会を持っているといったようなことで、その当時はよかったんでしょうけど、50年たってみて、今日的にはほとんど財政的にも非常に厳しい現実があるわけです。

仙台市議会 1996-08-21 総務財政協議会 本文 1996-08-21

少子問題一つ取り上げてもそれに伴う高齢社会というものを取り上げても、市長が盛んに喜んで言っているボーダーレスという──何がボーダーレスかわからないんですが、とにかくボーダーレスといっていることから起きるであろういろいろな現象であるとか、この地球がこれ以上人間を食わせられないとか、供給できる限度が目に見えているエネルギー問題あるいは人口の問題とか、こういった我々がまさに想像しなかったような時代を今迎えつつある

仙台市議会 1996-08-21 市民教育委員会 本文 1996-08-21

それから今後の増隊計画、このことにつきましては救急隊基準もあるんですけれども、人口規模というのが一番大きな基準内容になっているんですけれども、仙台市の周辺地区には住宅が大分張りついてるということと、あるいは救急需要が非常にふえてきているというふうなこと、さらには収容時間あるいは現場到着の時間、こういった観点から今後も空白地区というと大変失礼ですけれども、救急隊が早く到着しなければならない地区

仙台市議会 1996-08-05 副都心構想調査特別委員会 本文 1996-08-05

計画人口でございますが、4,500人を目途にしてございます。昼間人口でございますが、1万6600人でございます。  地区の現況でございますが、権利者数が約600名でございます。個人450人の法人150社という形でございます。建物の戸数でございますが、約340戸でございます。  平成年度末の仮換地指定率が約85%。事業進捗状況でございますが、総事業費に対しての割合で14%になってございます。  

仙台市議会 1996-07-19 総務財政協議会 本文 1996-07-19

以前に本会議でも質問したことがあるんですが、仙台港の発展が人口あらゆる産業の形などを含めて大きく発展するのではないかというのが漠然としてわかるわけですけれども、主としてどういう調査をなされて、どういう形で発展するというふうにこの仙台港の整備等を数量的に計算したことがあるのかどうかということをまずお聞きしたいと思います。