1179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川崎市議会 2021-03-19 令和 3年 第1回定例会−03月19日-04号

また、コロナ禍子育て世代貧困率は悪化しており、年間就労収入母子家庭では平均200万円で、母子家庭の母親を含む非正規雇用の女性がより深刻な状況に陥っています。社会保障制度は改悪され、高齢化に伴う自然増さえ、2021年度予算案では1,300億円も削減しました。年金も4年ぶりに0.1%のマイナス改定です。

川崎市議会 2021-03-02 令和 3年 第1回定例会-03月02日-03号

横浜市は全対象者ではないものの、2021年度から1歳と2歳の所得制限をなくして、子育て世代への負担を軽減します。住んでいる場所保護者所得によって子ども医療に差をつけることはあってはなりません。川崎市で所得制限及び一部負担金をなくし、中学校卒業まで通院医療費助成対象年齢を拡大した場合、約19億3,085万円で実施できます。

川崎市議会 2021-03-01 令和 3年 第1回定例会-03月01日-02号

世代交流地域交流推進による新たな市民創発の機会につながるきっかけとして期待されますが、高齢人口率増嵩を考えると、日常的に施設を利用する高齢者で占有されてしまい、他の高齢者がなかなか利用できないことも想定されます。新たな利用者にも喜ばれ、より地域方々に幅広く使われるような取組が求められますが、対応を伺います。

川崎市議会 2021-02-10 令和 3年  2月文教委員会-02月10日-01号

その下に、各施設の役割・必要性複合化理由などについて表形式でお示ししてございますが、大師・田島こども文化センター複合化理由といたしまして、これまで、こども文化センターは、老人いこい家等との連携により多世代交流取組を進めてきましたが、核家族化地域のつながりも希薄化する中、地域の中で様々な世代が集う場を提供し、子ども地域の人々に見守られ、誰もが互いに助け合い、支え合う仕組みづくりを進めることが

川崎市議会 2021-02-04 令和 3年  2月総務委員会-02月04日-01号

ワーキングプアと呼ばれる年収200万円未満は全世代でも4人に1人なんですよね。20代だと26%が、もうワーキングプアの状態。川崎市でも、こういうふうに非正規労働者が急激に増えて、それで、低賃金で不安定な仕事に就いている人、働いてもまともに暮らせない、特に若者ワーキングプアが非常に増えているというのが、これは数値でも分かると思います。  

川崎市議会 2021-01-28 令和 3年  1月文教委員会-01月28日-01号

次に、イ、あらゆる世代に向けた魅力ある取組推進といたしましては、講座教室等実施に当たり、あらゆる世代方々に御利用いただけるよう、ライフステージに応じたタイムリーな話題に留意したテーマ設定を行うとともに、働く世代に向けた土日や夜間の事業実施市民が気軽に受講しやすいテーマ講座等を開催するための多様な主体と連携した取組検討を進めてまいります。  17ページを御覧ください。

川崎市議会 2021-01-28 令和 3年  1月まちづくり委員会-01月28日-01号

次に(3)基本的な考え方に基づく主な施策方向性でございますが、①木造住宅における重点的な取組推進として、(ア)助成制度等の拡充、見直しを行うとともに、(イ)所有者等に対する働きかけの強化として、耐震診断済み所有者に対する建築士派遣による個別の相談体制強化や、これまでの取組に加えて、所有者以外をターゲットとした、幅広い世代へ向けた普及啓発町内会等連携した出前講座への建築士派遣等を行ってまいります

川崎市議会 2021-01-22 令和 3年  1月環境委員会-01月22日-01号

その上で、どちらかと言うと、御高齢者の方は昔の川崎市も御存じだということもありますが、若者であったり子どもだったりとか、特に転入者が多い川崎市ということはありますので、そういった歴史も分からないので、そういった中で若者世代20代、30代、先ほど子どもたち取組はいろいろと見ましたので、ぜひ進めていただきたいと思います。

川崎市議会 2021-01-21 令和 3年  1月健康福祉委員会-01月21日-01号

本市では、高齢者だけでなく、障害者障害児等も含めて、可能な限り住み慣れた場所で暮らし続けることができるようにしていくことを目指しており、その実現に向けて、年齢疾病障害種別を問わない、全世代・全対象型の地域リハビリテーション体制整備に取り組んでいくこととしております。  その下、2、地域リハビリテーションの目的でございます。

川崎市議会 2020-12-15 令和 2年 第6回定例会−12月15日-07号

また、将来世代への投資にこそ市債を発行すべきであります。本事業において市債を発行して本取組を行った場合、財政破綻するほどの状況なのか、見解を伊藤副市長に伺います。  次に、神奈川県と連携した脱炭素社会実現に向けた戦略について伺います。昨日、我が会派の青木功雄議員が脱ガソリンについて質問されていましたように、脱炭素取組は、SDGsに基づき世界的な動きの中にあります。

川崎市議会 2020-12-11 令和 2年 第6回定例会−12月11日-05号

昨年12月、全世代型社会保障検討会議の発表した中間報告において、原則1割負担となっている後期高齢者医療費窓口負担割合一定所得以上の者は2割負担とする案が示され、いわゆる団塊の世代が75歳以上となる2022年度からの実施を目指し、同会議及び社会保障審議会医療保険部会において検討が進められています。

川崎市議会 2020-12-08 令和 2年 12月健康福祉委員会-12月08日-01号

斎藤伸志 委員 今おっしゃっていただいた内容は、先般の一般質問の際にお答えいただいたとおりでありまして、今聞く分には全然進展がないのかなと感じているところなんですけれども、実際私も、当事者の方、奥さんからいろいろとお話を聞いていて、やはりちょうど働き世代方々ですし、その方の御主人は途中でお仕事を辞められたと。

川崎市議会 2020-12-04 令和 2年 第6回定例会-12月04日-04号

次に、地域リハビリテーション活動支援事業についての御質問でございますが、本市におきましては、全世代・全対象型支援体制構築に向けて、障害者施策として取り組んできた地域リハビリテーション高齢者施策にも拡充していくこととしております。その具体的な取組として、市が設置する総合リハビリテーションセンター整備に併せて、民間の病院や施設を活用した支援体制構築についても検討してきたところでございます。