1347件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2024-03-18 令和 6年第一部予算特別委員会−03月18日-08号

今日、80代の親が50代の子ども生活を支える8050や、バブル崩壊後の厳しい雇用情勢の中で就職活動を行い、不本意ながら不安定な仕事に就いている、あるいは、長期にわたって無業状態にある就職氷河期世代が社会問題となっております。これらは、ひきこもりや不安定な就労状態長期にわたって続いた先に起こっているもののようでございます。  

札幌市議会 2023-10-16 令和 5年第二部決算特別委員会−10月16日-05号

この就職氷河期世代は、バブル崩壊後の1999年から2000年代の雇用環境が非常に厳しい時期に就職活動を行った世代であり、希望する就職ができず、不本意ながら、不安定な仕事に就いたり、無業状態になってしまっている方もおり、社会参加に向けた支援を必要とするなど、現在も様々な課題に直面している方が少なくありません。そうした就職氷河期世代に対する正職員就職を目指す支援は非常に重要であると考えます。  

札幌市議会 2023-10-10 令和 5年第二部決算特別委員会−10月10日-03号

本市保護率は、平成バブル景気により、平成5年度には16.9パーミルまで低下いたしましたが、バブル崩壊後、北海道経済に大きな打撃を与えました平成9年の北海道拓殖銀行の破綻を契機に上昇に転じました。さらに、平成20年のリーマンショック影響によりまして、保護率上昇は加速し、平成26年度には38.4パーミルとピークに達しました。

札幌市議会 2023-09-27 令和 5年第 3回定例会−09月27日-03号

1990年代に起こったバブル崩壊以降、グローバル化の進展の中で、市場競争が激化し、企業によるリストラ、人減らしが横行しました。さらに、政府による労働法制規制緩和雇用破壊が深刻になり、働く貧困層の抱える問題が、派遣切り子ども貧困ネットカフェ難民などの形で今もなお顕在化しています。  質問の第1は、非正規雇用など働く若者生活実態の受け止めについてです。  

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

バブル崩壊後、政府が取った経済回復政策に新自由主義が持ち込まれた結果、1991年から2020年までは0.8%となりました。  国際競争力も低下しました。スイスのシンクタンクによりますと、1991年の日本競争力は1位でした。2021年は31位です。今、話題の半導体のシェアでは、1988年が50.3%だったのに、2019年は10.0%にまで落ち込みました。  

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

バブル崩壊による不景気で、企業採用が軒並み絞られ、新卒にもかかわらず未就職に陥り、フリーターといった非正規仕事に就かざるを得ない方々が毎年8万人から12万人いたとされております。  国においては、2019年に就職氷河期世代支援に本格的に取り組み始め、福祉面からのアプローチなど支援の在り方を見直しました。

京都市議会 2021-05-21 05月21日-03号

本市財政危機は,平成バブル崩壊による景気後退少子高齢化の進行などにより,義務的経費市税収入を上回り,その差が年々拡大したことから始まりました。そこで,平成7年度から中期の財政健全化計画を切れ目なく策定しながら,事務事業見直し投資的経費の抑制,人件費削減など行財政改革を行ってきました。近年では,様々な市税収入増加策担税力の強化に力を入れ,一定成果も出ていました。

熊本市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

我が国は、約50年近く前のオイルショック以降、35年以上前のプラザ合意、30年前のバブル崩壊など重要な起点を経て、小さな政府を目指すという理念の下に、地方一丸となって大きな行財政改革が本格化しました。その流れに乗じて構造改革規制改革が始まり、その折、多くの方とともに、一般人であった私でさえも手を挙げて賛同した者の一人です。  

熊本市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

我が国は、約50年近く前のオイルショック以降、35年以上前のプラザ合意、30年前のバブル崩壊など重要な起点を経て、小さな政府を目指すという理念の下に、地方一丸となって大きな行財政改革が本格化しました。その流れに乗じて構造改革規制改革が始まり、その折、多くの方とともに、一般人であった私でさえも手を挙げて賛同した者の一人です。  

千葉市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-02-16

平成2年のまちびらき以降、バブル崩壊などの社会経済情勢影響等を受けながらも、多様な借地権方式の活用や文教地区計画見直し拡大地区への商業機能導入を進めるなど、幕張新都心構想の基本的なコンセプトを維持しながら、時代の変化に対応したまちづくりに積極的に取り組んできたことにより、現在は、就業者居住者、就学者合わせて日々約23万人が活動する町に成長しておりまして、本市の発展に大きく寄与してきたものと

静岡市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第1日目) 本文

また、バブル崩壊後に学卒期を迎えたため就職が困難であった就職氷河期世代方々対象とし、今年度に策定した基本構想に基づき、支援体制の充実や支援人材育成プログラムを開始します。  3つ目は、農林水産業に対する支援取組についてです。  まず、本市基幹農作物であるお茶については、基盤整備や設備の導入に対する助成を拡充し、持続可能な生産体制の構築を支援します。  

川崎市議会 2020-12-16 令和 2年 第6回定例会-12月16日-08号

バブル崩壊後の1993年から2004年頃にかけての十数年間、企業新卒採用が減ったことが、いわゆる就職氷河期につながり、この時期に学校を卒業した世代は非正規雇用で働き、不安定な生活を強いられた方が多いと言われているところでございます。第二の就職氷河期を招くことがないように、若者就職支援に力を入れないといけないと思うところでございます。

川崎市議会 2020-12-03 令和 2年 第6回定例会-12月03日-03号

来年度の新卒採用を抑制する企業が増えているとの報道もあり、バブル崩壊後のように若者雇用のしわ寄せが行き、再度、就職氷河期世代を生むのではないかと心配されています。若年世代への就職支援を強化すべきですが、現在の施策と今後の取組を伺います。  関連して、コロナ禍は女性と障害者雇用にも深刻な影響を与えています。

札幌市議会 2020-10-16 令和 2年第二部決算特別委員会−10月16日-05号

バブル崩壊後の就職難で非正規雇用が増えた就職氷河期の再来は避けなくてはならず、このためにも、国や北海道と連携して、一人でも多くの学生が希望を実現できるよう就職支援に力を入れなければなりません。  そこで、質問ですが、学生を取り巻く現下の雇用情勢について、どのように認識をしているのか、お伺いいたします。 ◎小野塚 雇用推進部長  学生を取り巻く雇用情勢についてでございます。