5151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-22 令和5年 総合交通政策特別委員会 名簿 2023-02-22

君    同       寺 尾   昭 君    同       栗 田 裕 之 君    同       大 村 一 雄 君    同       松 谷   清 君    同       井 上 恒 彌 君      ──────────────────────────────   委員会調査案件    1 一般社団法人静岡TaaS事務所内配車室現地視察(休憩中)      (月額定額タクシー

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

小規模事業個人事業主やフリーランス、個人タクシー運転手小規模農家シルバー人材センターに登録している人たちまで対象となり、その負担は計り知れません。課税事業者に転換する道を選んだ場合はどうか。政府は161万の免税事業者が新たに課税事業者に転換し、2,480億円の増収となると試算しています。つまり1事業者当たり約15万4,000円の負担増となり、1か月分の所得が消費税で消えていくことになります。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

このような中、本市では、市内タクシー事業者で構成するエリアバス×タク連盟を設立し、高齢者に優しい新たな移動手段として、マイクロバスタクシーを組み合わせて効率的に運行するエリアバス×タクを10月から北区に導入いたしました。今後、その効果や課題を検証した上で、広く市内へ展開していきたいと考えております。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

また、市民広報の積極的な展開では、市が行う除雪作業への協力と、大雪災害であるということを御理解いただくため、「にいがた「ゆきみち」ガイド」のリーフレットと「大雪災害」のチラシ自治会町内会を通して回覧するとともに、啓発ポスターについても各公共施設JR駅構内商業施設バスタクシーなどに掲示いたします。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

未来に向けたバスタクシー利用者支援について、りゅーとポイント等引換えについて、事業を今年度に繰り越しても引換えが40パーセントに満たないことは、事業効果を考えると少し残念な結果である。若年者公共交通利用を促進するための取組は今後ますます求められるため、別のアプローチも含め検討すべき。  バス交通改善事業について、バス待ち環境向上のための事業を評価する。

静岡市議会 2022-11-15 令和4年 総合交通政策特別委員会 本文 2022-11-15

地域公共交通会議運営協議会で協議する内容は、バスタクシー等、既存の公共交通機関住民等のニーズを満たせないのかという必要性バスタクシー事業者による輸送サービスが困難であること、運行管理車両整備管理事故処理などの体制が確保され、安全性が確保されているのか、また、運送の区域は妥当か、運賃は妥当かを協議することとなります。  13ページをお願いいたします。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

未来に向けたバスタクシー利用者支援について、りゅーとポイント等引換えについて、事業を今年度に繰り越しても引換えが40%に満たないことは、事業効果を考えると少し残念な結果である。若年者公共交通利用を促進するための取組は今後ますます求められるため、別のアプローチも含め検討すべき。  バス交通改善事業について、バス待ち環境向上のための事業を評価する。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

都市政策部未来に向けたバスタクシー利用者支援、りゅーとポイント等引換えについて、引換えをした中学生が全体の約8%、年度を越しても40%に満たないというのは、事業効果として少し残念な思いがします。これは、若年者バス利用しない、あるいは利用必要性を感じていないということを意味しているのだろうと思われます。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

次に、第6目新型コロナウイルス感染症対策協力基金繰入金は、高齢者ワクチン接種タクシー利用助成事業財源として1億円、医療提供体制整備事業財源として1億円、計2億円を補正予算に計上しましたが、医療提供体制整備事業については、令和年度分として1,071万6,200円を支出し、残りは令和年度に繰り越したため、事業実施状況に合わせて基金の取崩しを行ったものです。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

年度繰越額は、12月定例会で補正した未来に向けたバスタクシー利用者支援事業などについて繰り越したものです。また、不用額の主な理由は、バス交通等補助金などにおいて補填する欠損額が当初予定より少なかったことなどによるものです。これは、当初予算が比較的多めについていた状況に加え、バス利用者数に一定の回復が見られ、一部の路線への補助が不要となったためです。  次に、内訳です。

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-04

年度におきましては、ちょっと国の補助金も出たりしたこともあったんですけれども、民間の事業者さんもいろいろ協力をしてくれまして、タクシーツアー、自宅までタクシーが来てくれて、ちょっとドリプラで買物とか食事をして、その後、日本平の山頂に上がって、ホテルのアッパーラウンジでカクテルを一杯飲んで、それで、最後はまたおうちまで送ってくれるというようなツアーを千代田タクシーさんと組んでやったりですとか、あと、

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-10-03

今のところは、ラストワンマイルだとか、地域コミュニティに根ざしたということで、オンデマンドだとか、マンスリータクシーも画期的で、やはり視察で見せていただいたときは、最後ラストワンマイルのところをタクシー乗り放題ということも実際取り組まれていたという事例は見させていただきましたので、静岡市でもそういったことを取り組まれているのは先進的だなと思っています。  

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

令和4年4月に農林水産省が発表した食料品アクセス問題に関する全国市町村アンケート調査結果によると、行政が実施している具体的な支援策としては、コミュニティバス、乗合タクシー運行等に対する支援が最も多く、移動販売車の導入、運営に対する支援や、宅配、御用聞き・買物代行サービス等に対する支援がそれに続く形となりました。