527件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

改革の理由だとか改革の手順、スケジュール感だとか、今後の方向性などを市民と共有しながら、必要な説明を差し上げなければ、市役所、市長、議会の独りよがりの乱暴な改革にもなりかねません。集中改革においては、改革の内容をホームページで公表したり、市長自身がすまいるトークなどで市民に直接説明したりするなど、市民との共有がうまくいったと捉えています。

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-12-08

この日程もまだ決まっていないものですから、確定したスケジュール感というのはなかなか難しいところではございますけれども、現時点では、できましたら年度内に契約を済ませまして、来年4月に工事着手いたしまして、予定でいきますと10月末くらいに完成を見込んでおりますので、供用開始はそれ以降になろうかと思います。

静岡市議会 2022-11-14 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-14

令和6年には船は完成する、令和8年には活動開始だということになると、ぐずぐずしていられないなという感じがしましたので、先ほど内田委員も言ったんですけど、市としても動きをしないといけないかなと思っているんですけども、その辺のスケジュール感を教えていただければと思います。

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 総務委員会 本文 2022-10-05

92 ◯鈴木企画課長 アリーナを見据えてのアート&スポーツ/ヒロバ、ローラースポーツパークスケジュール感という御質問かと思いますけれども、まず、初めにお断りしておかなければいけないのは、アリーナにつきましては、東静岡の現在ローラースポーツパークがある場所を候補地とするということまでは決定しておりますけども、その後のスケジュールについては特にまだ決まっておりません

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

三屋宰子 選挙管理委員会事務局長  衆議院議員選挙以外は、決まった時期に選挙予定されているということで認識しており、そういったスケジュール感を見ながら、委員会の中でいろいろ引き続き検討を重ねていきたいと思っています。 ◆加藤大弥 委員  今の質疑の関連になりますが、具体的な確認といいますか、検討状況をお聞きできればと思います。

神戸市議会 2022-09-30 開催日:2022-09-30 令和4年決算特別委員会第3分科会〔3年度決算〕(港湾局) 本文

スケジュール感といたしましては、まずは防波堤の工事は来年度にきちっと着手にかかるという予定でございます。それと、今現在、やはり事業者をまずは選定をする必要がございます。これマリーナ内の係留施設は、やはり民間の事業資金力を活用したいと思っておりますので、事業者選定をまず進めたいと。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

議員おっしゃるとおり、その地域の特徴ですとか、産業の強み、もしくは課題などを総合的に判断した上で、どこに的を絞って、どんなスケジュール感を持ってやっていくかという辺りは大事だと思っておりますので、その辺りをきちんと整理しながら取組を進めていきたいと考えております。                

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

それに向けたスケジュール感としては、次回の9月の第3回定例会で、大きな方向性等をもっと詳細な形でお示しができればと考えております。これまで考えてきた中で、子ども部門に関しましては、やはり政令市になって以降、例えば虐待の案件の増加でございましたり、子どもの貧困でしたり、孤独・孤立と、ヤングケアラーといった様々な新たな課題ということがクローズアップされてきております。  

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

(3) 坑井封鎖に向けた今後の取組スケジュール感は     (4) 坑井封鎖へ向けて取り組む中で、今後の体制について    3 特別免許状の制度と教員不足に関して(教育長)(池田教育次長)…………………………… 205     (1) 市立学校における教員不足に関する現状と認識は     (2) 文部科学省緊急通知をどのように受け止めたか。     

新潟市議会 2022-05-20 令和 4年 5月20日文教経済常任委員会-05月20日-01号

土田真清 委員  第1弾が今審査中で、大体いつ頃に公表できて、その後いつ頃に再トライができるのかというスケジュール感を教えていただけますか。 ◎内藤晃子 産業政策課長  現在審査中のものは、今月末あるいは6月1日に採択の可否を事業者に通知する予定で、現在ホームページにそのスケジュールを掲載しています。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務委員会−03月15日-01号

ほとんどの取組が、特に気になったのが、さっき申し上げなかった、地域防災力の向上、いつ災害が起こるか分からないような状況の中で、共有できる部分はもうこれ、西区役所だけの問題ではないよねというような目線をぜひ持っていただきながら、ほかの区民は関係ありませんでしたなんていうようなことにならないように、共有すべきところはもう最初から共有していただくような流れといいますか、スケジュール感を持ってやっていただきたいなというふうに

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

総合計画の後に策定するスケジュール感でしょうか。 ◎塚原進 文化政策課長  市の総合計画の1年後に施行する予定作業を進めます。 ◆土田真清 委員  新年度はベースとなるいろいろな市民の考えなど、まずは情報を集約する、調査するイメージでよいでしょうか。 ◎塚原進 文化政策課長  おっしゃるとおりです。

静岡市議会 2022-03-08 令和4年 総務委員会 本文 2022-03-08

全体的なスケジュール感としまして、これらの作業につきましては、年度初めから始めて基本的には年度半ばぐらいには、一旦めどをつけられるように進めていきたいなと。ただ、その後プロジェクトを形にしていくところも必要になりますので、次につながるようなパイロット事業ですとか、そういうところへの取組、いわゆる見える化への準備にも取り組んでいきたいと考えております。  

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議-02月17日-目次

     イ 西海岸公園や海辺との連携について(中央区長)       (ア)西海岸公園スケートボードエリアの今後       (イ)松枯れの状況について       (ウ)周辺施設を含めた一体的な環境整備      ウ 旧運輸省跡地の活用について(都市政策部長)      エ 新潟駅・万代地区周辺将来ビジョンの策定のスケジュール都市政策部長)      オ 東大通社会実験について、概要とスケジュール感