1029件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

横浜市議会 2020-02-26 02月26日-04号

一方、ドイツ環境シンクタンク、ジャーマンウオッチが2018年に気候変動影響を最も受けた国は日本であったと発表し、日本のマスコミでも取り上げられましたが、この年には西日本豪雨や、災害と指摘されるほどの猛暑などを経験し、さらに昨年の台風15号、19号による甚大な被害からも、気候変動リスクを身近に感じる事態に直面しています。

さいたま市議会 2020-02-13 02月13日-05号

スイスシンクタンクである世界経済フォーラムが毎年12月に公表しているジェンダー・ギャップ指数では、2019年の日本は153か国中121位であり、G7では断トツの最下位になっています。こうした現状の中で声を上げた人を孤立させず、声を上げられずに苦しんでいる人たち痛み自分痛みとして、共にジェンダー平等社会の実現に向けた決意を持って質問させていただきます。 

静岡市議会 2020-02-04 令和2年2月定例会(第4日目) 本文

まず、もう御承知のとおり2014年5月、民間シンクタンクである日本創成会議が衝撃的な報告書を発表いたしました。すなわち地方自治体の約半数を将来消滅可能性都市とする予想、いわゆる増田リストを示したことをきっかけに国がまち・ひと・しごと創生法を制定し、地方創生により東京一極集中を是正して人口減少社会へ対応していく動き、すなわち総合戦略の策定を自治体に要請することになりました。  

さいたま市議会 2019-12-04 12月04日-05号

こうした取り組みの成果として、昨年の民間シンクタンク指定都市幸福度ランキングでは、第2位という評価をいただきました。人口推計値を上回る増加を続け、本年7月には131万人を突破したところでございます。一方で、本市人口は2030年ごろピークを迎えると見込まれており、まさに今、少子高齢化人口減少に伴う課題を克服し、持続可能な成長・発展まちづくりを行っていくための運命の10年を迎えております。 

広島市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回 9月定例会−09月24日-04号

具体的な案として二つ,まず,広島市の学校が8月6日を中心に進める平和教育に関して,助言などを行うシンクタンク的な役割を果たしていただくのはどうでしょうか。また,広島ならではの視点を持つ研究教育を推奨する仕組みをつくるのはどうでしょうか。2点を提案させていただきます。どうお考えでしょうか。  最後に,ごみ処理における諸課題についてお伺いをいたします。  

横浜市議会 2019-09-20 09月20日-12号

同協会は、日本世界屈指ギャンブル大国で、依存症患者が320万人もいる現状を憂い、ギャンブル依存症を生まないカジノ抜きハーバーリゾート計画は必要であると確信して、国際会議場展示施設を運営するMICE、宿泊、エンターテインメント施設などのノウハウを持つシンクタンク研究を進め、カジノがなくても多大な経済効果を生み出し、事業採算性が十分あるとの結論を出したそうであります。 

北九州市議会 2019-09-11 09月11日-03号

福嶋さんはシンクタンク、構想日本の理事としても無作為抽出市民協議会をサポートしており、2018年時点で構想日本がサポートした無作為抽出協議会は56自治体に上るそうです。 無作為抽出のメリットは多々あり、多様な市民対話が生まれ、参加者地域現状を知り、市政をどんどん自分事として捉えるようになり、積極的な参加意識を持った市民が育っていくというお話でした。

熊本市議会 2019-09-06 令和 元年第 3回定例会−09月06日-03号

最後に、研究のすべと組織内活動方向性についてでございますが、今回補正予算に計上しております調査につきましては、シンクタンク経済関係機関等協力を得ながら、本市経済実態把握に努めていくこととしており、調査結果につきましては関係部局とも共有してまいりたいと考えております。          

横浜市議会 2019-09-06 09月06日-11号

民間シンクタンクによると、雇用者増加賃金上昇により所得が増加基調にあり、消費を支えていると分析もありますが、確かに神奈川県内最低賃金は、平成20年には1時間当たり766円だったものが、この10月からは1011円になることが予定されており、大きく上昇していますが、賃金上昇よりも、物価高や増税の幅のほうが体感的に大きく、市民の皆様にとっては負担感が増しているというのが実態ではないでしょうかと

熊本市議会 2019-09-06 令和 元年第 3回定例会−09月06日-03号

最後に、研究のすべと組織内活動方向性についてでございますが、今回補正予算に計上しております調査につきましては、シンクタンク経済関係機関等協力を得ながら、本市経済実態把握に努めていくこととしており、調査結果につきましては関係部局とも共有してまいりたいと考えております。