395件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2020-10-26 令和 2年第二部決算特別委員会−10月26日-08号

言葉だけではなかなか分かりにくいこともございますので、きちんと言葉で説明をしながら、現地のほうのお話をさせていただきますけれども下水高度処理水の当河川、安春川、屯田川、東屯田川は、人工的親水広場上流部、そして、コンクリート3面張りの中流部、自然との一体を意図とした土手形式下流部におよそ分類がされます。

札幌市議会 2020-10-12 令和 2年第一部決算特別委員会−10月12日-03号

また、これらの取組は、現在、新設に向けて進めています新オランウータン館など、大きな施設建設をはじめ、また、細かいところで言えば、例えば、床をコンクリートではなく、土や砂に替えたり、動物舎の中で生きた植物を植えるなど、動物たちが生き生きと暮らすための環境の整備、また、新たな動物の購入など、何かとお金のかかるものであると思慮されます。  

札幌市議会 2020-03-25 令和 2年第二部予算特別委員会−03月25日-05号

この配水幹線からの分岐管とそれを囲う弁室が一体的にコンクリートで固められた構造であったため、外力が作用した場合は、配水幹線本体とこの分岐管が別々に動きまして、両者の接続部に大きな剪断力が働く構造となっていました。また、この接続部は、抜け出し防止機能が高い、いわゆる耐震性構造ではありませんでした。

札幌市議会 2019-11-28 令和 元年(常任)財政市民委員会−11月28日-記録

次に、6点目の質問ですが、今回の解体工事は、先ほども申し上げましたように、建物の規模が非常に大きく、アスベストに加えて、コンクリート廃棄物についても大量に発生すると思います。それぞれどのような施設において、どのような処分を予定しているのか、この点について伺いたいと思います。

札幌市議会 2019-10-18 令和 元年第一部決算特別委員会−10月18日-07号

また、昨年11月には、中央区の本郷新記念札幌彫刻美術館の高さ1.9メートルのコンクリート彫刻点検中に台座から落下し、職員けがをされる事故が発生したことも報告されておりました。やはり、彫刻台座を鉄製の芯棒で結合、固定しているわけでありますけれども経年劣化によって腐食をしていたことが原因だということであります。  

札幌市議会 2019-10-03 令和 元年第二部決算特別委員会−10月03日-02号

次に、破損の主な原因でございますが、点字ブロックには、コンクリート製の埋め込みタイプ樹脂製歩道表面に直接張りつけるタイプのものがございます。コンクリート製の埋め込みタイプにつきましては耐久性がありますが、樹脂製の張りつけるタイプは、コンクリート製と比較しまして、冬季の低温の影響により接着剤劣化し、破損しやすい状況となっております。  

札幌市議会 2019-03-04 平成31年第二部予算特別委員会−03月04日-05号

中央市場に至っては、私どもはつくったときから言っているのですが、だんだん流通関係が変わってきて、みんな、借金コンクリート建物をどうやって頑張って払ってくれるのかなと。私は、仲卸人たちや荷受けさんと言うのですよ。皆さん、頑張って借金コンクリートを解消してねと言うのですよ、皆さん使用料でと。  

札幌市議会 2018-10-24 平成30年(常任)建設委員会−10月24日-記録

それから、今、例えばジャッキアップするにしても何にしても、冬にかけて建物をいじるということは、北海道の場合、いわゆるモルタルだとコンクリート使用しなきゃならぬということになると。これからでは、養生期間を含めたら十分なものができないわけです。そうすると、ほとんどの人が春以降に先送りしていかなきゃならない、そういう状況も現実にはあるわけです。  

札幌市議会 2018-10-12 平成30年第一部決算特別委員会−10月12日-03号

今回の震災時、本庁舎地震計では、震度5強、150ガルと聞いていますが、それ以上である震度6強の地震が万が一発生した場合、平成23年から平成25年の調査では、本庁舎倒壊することはないものの、コンクリート壁のひび割れのほか、柱やはりにも被害が発生する可能性があると予測され、被害状況によっては業務継続に支障が出る事態なども想定されると平成26年の議会で答弁されております。  

札幌市議会 2018-10-10 平成30年第二部決算特別委員会−10月10日-02号

松浦忠 委員  結局、地下水位の高い泥炭地のところを、矢板を打って、水をとめながら、開削でもって掘削して泥炭を取り除き、地下鉄が走るコンクリートの箱をつくって、そして、その上を埋め戻していますから、周りから水が来るのは必然なんですよ。一旦は泥炭の水をとめても、だんだんと来るわけですね。

札幌市議会 2018-10-10 平成30年第一部決算特別委員会−10月10日-02号

例えば、建物新築工事において、工事現場で鉄筋や型枠を組み立て、コンクリートで流し込む従来の施工方法にかえて、柱やはり、壁、床などの部材をあらかじめ工場などで製作し、現場で組み立てるプレキャスト工法の積極的な活用であり、こうしたプレキャスト工法の取り組みについては、以前、私どもの会派も代表質問で取り上げてきたところであります。  

札幌市議会 2018-03-27 平成30年第二部予算特別委員会−03月27日-10号

ここは、私が委員会でも指摘したように、かつて、あの貯水槽をつくったときに、火山灰の山の頭を削って、谷側に盛って、そこにくいを打たずに大きなコンクリート水槽をつくりました。水を入れた結果、これが割れました。地形的に言うと、あそこの宅地は、火山灰の山のでこぼこを削って埋めて造成した場所なのです。したがって、道路に水道管を入れていれば、当然、その重みで盛り土したところは下がっていきます。