35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

札幌市議会 2017-12-11 平成29年(常任)財政市民委員会−12月11日-記録

SIAF2017は、音楽家大友良英氏をゲストディレクターにお迎えいたしまして、本年8月6日から10月1日まで57日間にわたり開催したところでございます。会期中、140組を超えるアーティストが参加し、開催テーマ芸術祭ってなんだ?」、サブテーマの「ガラクタ星座たち」に基づきまして、多種多様な展示パフォーマンス札幌市内44カ所の会場で繰り広げられたところでございます。  

札幌市議会 2017-10-17 平成29年第一部決算特別委員会−10月17日-05号

ところで、今月11日の夕刻でしたが、市役所1階のロビーで大友良英ゲストディレクターの生の声をお聞きする機会がありました。このときは、ことし8月27日に行われたさっぽろコレクティブ・オーケストラに参加した子どもたちと一緒に、練習や本番当日のやりとりについて振り返りながらお話をしていらっしゃいました。

札幌市議会 2017-06-05 平成29年第 2回定例会−06月05日-02号

先月11日の最終記者会見では、札幌国際芸術祭実行委員会の会長である秋元市長や、ゲストディレクター大友良英氏が参加し、SIAF2017の全貌が発表されたところです。この記者会見で、大友氏は、サブテーマガラクタ星座たち」を発表しました。ごみ捨て場所となっていたモエレ沼公園を設計したイサム・ノグチの「人間が傷つけた土地をアートで再生する。

札幌市議会 2017-03-30 平成29年第 1回定例会−03月30日-07号

札幌国際芸術祭については、開催まで4カ月余りとなり、市民への周知準備にも拍車がかかってきていると思いますが、ゲストディレクター大友氏の芸術祭にかける意気込みを庁内の関係部局一丸となって受けとめ、さらに、旅行関連業界など関係団体にも働きかけを強化して、札幌市のまちを挙げて市民皆様とともに盛り上がっていけるイベントとなるように、引き続きの取り組みを要望いたします。  

札幌市議会 2017-03-29 平成29年第一部予算特別委員会−03月29日-10号

札幌国際芸術祭については、開催まで4カ月余りとなり、市民への周知準備にも拍車がかかってきていると思いますが、ゲストディレクター大友氏の芸術祭にかける意気込みを庁内の関係部局一丸となって受けとめて、さらに、旅行関連業界など関係団体にも働きかけを強化して、札幌市のまちを挙げて市民皆様とともに盛り上がっていけるイベントとなるように、引き続きの取り組みを要望いたします。  

札幌市議会 2017-03-21 平成29年第一部予算特別委員会−03月21日-06号

今回の芸術祭に向けては、ゲストディレクター大友良英氏が市民参加に力を入れており、開催前年度からさまざまなプロジェクトが動き出していると実感しております。また、大友氏は、ゲストディレクターに就任して以来、たびたび来札し、市民参加型のプロジェクトにみずから加わり、積極的に市民と直接触れ合う機会を設けているほか、メディアへの露出も大変ふえているのではないかと感じています。  

札幌市議会 2016-09-30 平成28年第 3回定例会−09月30日-04号

第1回の開催は、坂本龍一氏をゲストディレクターに迎え、都市と自然をテーマに、市内各所展覧会パフォーマンスなどさまざまなプログラムが展開され、札幌まち全体が芸術祭の舞台となりました。会期中には、目標30万人を上回る約48万人が来場し、文化芸術に満ちた札幌独自のライフスタイルの創出など、開催目的であった四つの項目も達せられたと一定の評価をしています。  

札幌市議会 2015-09-28 平成27年第 3回定例会−09月28日-02号

昨年の芸術祭は、世界的な音楽家坂本龍一氏をゲストディレクターに迎え、都市と自然をテーマに、7月19日から9月28日までの72日間にわたって、国際的な展覧会、パフォーミングアーツ、市民参加型のイベントなどを、札幌芸術森美術館道立近代美術館を初め、市内各所、18カ所の会場において実施されました。  

札幌市議会 2015-07-09 平成27年第二部議案審査特別委員会−07月09日-04号

それでは、ゲストディレクターの件でございます。  坂本龍一氏の評価につきましては異口同音でございますけれども、ゲストディレクターについては、こういった経験を踏まえてどのよう課題があるか、次にはどのような方が望まれるかということをおっしゃってください。 ◎熊谷 国際芸術祭担当部長  ゲストディレクターをどのように選ぶかという趣旨のご質問だったかと思います。  

札幌市議会 2014-12-09 平成26年(常任)経済委員会−12月09日-記録

改めて、特別委員会のときに私が申し上げた概略を簡単に申し上げますと、いわゆる坂本ゲストディレクターという存在があって、その方に余りにも任せきっている部分があったのではないか、また、その中身も、現代アートというものにこだわり過ぎて非常にわかりづらいものになってしまったのではないかということが一つであります。

札幌市議会 2014-12-03 平成26年 第4回定例会−12月03日-02号

また、坂本龍一ゲストディレクターを初めとした国際的に活躍するアーティストや、あるいはキュレーターとともに、この札幌市内アート関係者や多くの市民ボランティアが一体となって芸術祭をつくり上げてきたこと自体が、札幌文化芸術を支える人材育成・交流に大きく貢献したものと考えているところでございます。  

  • 1
  • 2