103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北九州市議会 2006-03-07 03月07日-06号

マータイ氏は、これまでケニア全土で3,000万本の植林を行ってきたとのことです。 一方、本市では、若松区響灘地区に産業と自然が調和した緑の回廊づくりを進めることとして、平成17年6月に、響灘・鳥がさえずる緑の回廊創成基本構想を策定しました。世界環境首都を目指す本市に大変ふさわしい事業であり、その実現を期待しているところです。

岡山市議会 2006-03-02 03月02日-02号

3番,ノーベル平和賞女性受賞者ケニアの副環境大臣マータイさんが言われたすばらしい日本語言葉,もったいないの精神を生かすリサイクル活動等が活発になっております。これに対し行政は,それらの活動の場がさらに広がるようにコーディネート役として一段と取り組んでほしいと思います。そこで,それについての御所見と環境パートナーシップ事業のこれまでの実績と今後の取り組みについてお聞かせください。 

静岡市議会 2006-02-06 平成18年2月定例会(第6日目) 本文

2つ目ケニアノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイさんが日本で見つけた言葉「もったいない」が本になり、今評判になっています。  そこでは、3つの「R」、リデュースリユースリサイクルをたった一言であらわしているのがすばらしいと言い、世界へのメッセージとして大事な言葉だと直感したと言っています。  しかし、当局は分別リサイクルを進めると費用がかかり、自治体財政を圧迫するとも言います。

神戸市議会 2005-12-02 開催日:2005-12-02 平成17年決算特別委員会第1分科会〔16年度一般・特別会計決算〕(企画調整局) 本文

それと,そのままつけ加えて,最近マータイさんですか,ケニアの副環境大臣マータイさんがもったいないという言葉世界共通語にしようというふうなことも新聞紙上,またマスコミ等でいろいろお聞きしたわけですけども,もったいないという精神を実際のところ環境都市神戸という中で,絡めてしようと──いうのじゃなしに,もったいないという精神をどういう形であらわしていくのかなということです。

北九州市議会 2005-11-29 11月29日-02号

最後に、ケニアの前副環境相ノーベル平和賞を受賞したワンガリー・マータイさんは、国連本部で、日本ではリデュースリユースリサイクル、リペアの4つのRをもったいないという一言であらわしている。この言葉世界に広めたいと言われました。ごみの減量を進める一番効果的な方法は、ごみになるものは買わないし売らないことです。

京都市議会 2005-11-21 11月21日-02号

今年の初めでございましたか、アフリカケニアノーベル平和賞を受けられましたワンガリ・マータイ女史という方が日本に来られて日本語のもったいないという言葉に感銘され、日本には美しい習慣がある、そして美しい言葉の文化があるということを表明されました。一時期流行語になったと、そんな大層なことないんですけど相当はやったという時期がございます。

仙台市議会 2005-06-22 市民教育委員会 本文 2005-06-22

参加者前回優勝ケニアテグラ・ロルーペ選手、同じく2003年にも招待をいたしましたケニアのマーガレット・オカヨ選手、また実業団や大学などの招待選手80名と一般参加者を含む809名で過去最多の参加数となってございます。  次に、車いすの部でございます。車いすの部は一昨年から正式の競技会として実施しており、今回は距離を延長して太白区役所東側交差点付近からスタートとする13キロで行います。

千葉市議会 2005-03-14 平成17年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2005-03-14

環境分野で、初めてノーベル平和賞を受賞したケニア環境相ワンガリ・マータイさんが、今月4日ニューヨークの国連本部で演説し、日本語のもったいないをキーワードとして、女性たちによる世界的もったいないキャンペーンを展開し、資源を効率よく利用しましょうと訴えておりました。  

浜松市議会 2005-03-11 03月11日-05号

今回、来日した環境保護と住民の生活向上を目的としたグリーンベルト運動創始者ワンガリ・マータイ博士言葉をかりれば、「自分たち環境自分たち行動でよくしていこう」と立ち上がり、ケニア女性たちを結集してノーベル平和賞を受賞いたしました。ケニア生活環境の悪化は、森林破壊環境破壊が原因であると30年にわたる植樹運動を起こし、「平和を守るなら環境を守れ」と運動を起こしました。

川崎市議会 2005-03-10 平成17年 予算審査特別委員会-03月10日-04号

我が党の代表質問のときにも例に挙げました、ノーベル平和賞を受賞したケニア環境大臣マータイ博士は、日本に来てから「もったいない」という言葉を学んだということで、総理と会ったときにも、「もったいないという意味はどういう意味ですか」、そういうふうに小泉首相にも聞いておりましたけれども、この「もったいない」という言葉は、環境を守るすばらしい言葉だ、ぜひ世界に広めていきたいということで、先日、国連女性

岡山市議会 2005-03-04 03月04日-07号

議定書発効に際して,昨年,長年の植林活動を高く評価され,ノーベル平和賞を受賞されたケニア環境相マータイさんが2月14日来日し,マータイさんは各地で多くのメッセージを投げかけました。残念ながら私はお会いがかなわなかったんですが,マータイさんは,将来のビジョンを持ち,それを実現できると信じて進めば未来は変えられる。市民の力で政府を動かそう。

川崎市議会 2005-03-03 平成17年 第1回定例会-03月03日-04号

この記念行事での基調講演において、昨年のノーベル平和賞受賞者ケニア環境大臣ワンガリ・マータイ博士は、次のように発言しております。「京都議定書を実りあるものにするのは、個々の市民行動であるということを忘れてはなりません。たとえすべての政府条約に署名しても、市民がそれに賛同して行動しなければ、条約は効果を生みません。