74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2021-05-26 令和3年 厚生委員会 本文 2021-05-26

主任の方は時間も非常に長く勤めていらっしゃる、中には4時間を基本にしている方、6時間を基本にしている方という形で、また、旦那さんの扶養の範囲内でやりたいというような方もいらっしゃいますので、時間については非常にまちまちで、クラブごとそこに勤めていただいている方の状況に応じて柔軟に対応してもらっているというのが状況でございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会-03月17日-02号

水町美延 青少年教育課長  支援員に関する研修は、指導員巡回をしておりまして、巡回をする中で、そこのクラブの中で日々起きている事例を取り上げて、事例に対する対応の仕方だったり、そういったクラブごと研修をまずやります。それから、事務に関する研修を全体研修として年に数回行います。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会−03月17日-02号

水町美延 青少年教育課長  支援員に関する研修は、指導員巡回をしておりまして、巡回をする中で、そこのクラブの中で日々起きている事例を取り上げて、事例に対する対応の仕方だったり、そういったクラブごと研修をまずやります。それから、事務に関する研修を全体研修として年に数回行います。

岡山市議会 2020-06-12 06月12日-02号

地域連絡会議は,市から公社への委託業務に含めており,保護者地域等の御意見クラブ運営に反映するとともに,継続的な連携協力を図ることを目的にクラブごとに開催することとしております。御意見をお聞きする場と位置づけておりまして,市及び公社において運営改善につなげてまいりたいと考えております。 続きまして,市立へ移行したクラブの財産の管理についてのお尋ねです。 

岡山市議会 2019-12-17 12月17日-07号

しかし,これまでとは違って,これまでは児童クラブごと運営委員会が独立して児童クラブ運営してきたわけですが,これからは市が運営に直接関与するわけです。所得に応じた料金にしない理由として,事務処理簡素化が挙げられておりますが,これは私に言わせれば冗談ではありません。子どもと親と市民のための仕事をするのが岡山市ではありませんか。公平を考えるのが仕事です。困っている人に優しい岡山市のはずです。

熊本市議会 2019-12-04 令和 元年第 4回定例会−12月04日-04号

4点目に、保護者地域団体学校等との連携についてですが、地域団体との連携については、地域ぐるみ児童健全育成が図られるよう、クラブごと運営委員会を組織しており、自治会による昔遊び実施夏休み学校でのプール開放への参加等地域実情に応じた見守りへの協力がなされております。  

熊本市議会 2019-12-04 令和 元年第 4回定例会−12月04日-04号

4点目に、保護者地域団体学校等との連携についてですが、地域団体との連携については、地域ぐるみ児童健全育成が図られるよう、クラブごと運営委員会を組織しており、自治会による昔遊び実施夏休み学校でのプール開放への参加等地域実情に応じた見守りへの協力がなされております。  

岡山市議会 2019-09-25 09月25日-07号

もともとの利用料は各クラブごとに異なりますが,全体としての保護者負担増は避けられる額に修正することを提案します。 学童保育は,現在,地域方々がつくる運営委員会運営しています。市は,これを各クラブからの同意を得て市有施設とし,ふれあい公社運営委託して一元化する方針です。どこでも最低月2回の土曜開所や18時,延長は19時までの開所ができるようになります。

岡山市議会 2019-09-13 09月13日-04号

そのためには,学校対応を現場任せにすることなく,クラブごとに定期的に開催する地域連絡会議などの場も最大限活用しながら,学校と市,公社がお互いに顔の見える関係となるよう取り組んでまいりたいと考えております。 次に,運営委員会支援員への説明の際寄せられた要望などはいつ,どのように対応するのかとのお尋ねです。 

岡山市議会 2019-06-17 06月17日-03号

それから,児童クラブのところなんですけれども,先ほどクラブごと職員さんを探して見つけて立ち上げるんですといったところは緩和されますと言われて,それはありがたいなとは思うんですけれども,いやちょっとだけ大変じゃろうから緩和してあげるではなくて,やっぱりそこが一番平準化されるときに,市が責任を持って職員募集とか雇用とかというところもしてくれると一番期待があるところですので,一緒になって探すことも含めて

岡山市議会 2019-03-04 03月04日-06号

クラブごと保護者負担金支援員の処遇に格差があり,開所時間やサービス内容子どもたちへの対応にも違いがあった放課後児童クラブ運営平準化について,市が各クラブ運営委員長に案を示しました。日本共産党岡山市議団は,どの学区でも子どもたち放課後を保障するために,運営委員会に丸投げのやり方は改めるように求めてきました。より市が責任を持つ体制になることは評価します。 

岡山市議会 2018-06-19 06月19日-03号

放課後児童支援員等募集情報につきましては,本市ホームページに各児童クラブごとに掲載していますが,条件検索で絞り込みができる機能は持たせておりません。今後,応募を検討されている方が一目で見やすくなるよう,例えば勤務時間や時給等一覧表型式で表示するなどの工夫を行ってまいりたいと思います。 以上でございます。 ◎中原貴美岡山っ子育成局保育幼児教育担当局長  同じ項,利用調整についてお答えします。