694件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2019-12-09 令和元年 都市建設委員会 本文 2019-12-09

耐震補強を実施した件数は当課で全て把握しているものですから、推定ということになりますが、そういった上で28万件を対象としております。  先ほど100名と答弁した件ですが、耐震診断をやって耐震の数字が悪いものについては、その後、補強設計工事という形で進んでいくわけですけれども、補強設計まで終わったもの、要は、次のステップの工事に進んでいないものとして100件を把握しております。

静岡市議会 2019-11-02 令和元年11月定例会(第2日目) 本文

次は、もう1つの項目、桜ヶ丘病院については、耐震補強工事と新病院機能規模にも大きく関係する医師確保、そして、スケジュールについて質問をしていきます。  まず、JCHOは、桜ヶ丘病院耐震補強工事を実施するのか否か。実施する場合は、JCHOからの説明はいつごろになるのか、聞かせてください。  

静岡市議会 2019-09-02 令和元年9月定例会(第2日目) 本文

桜ヶ丘病院耐震補強計画があり、これは現桜ヶ丘病院です、9月末に受託業者から計画が提出された後、方針の決定をするので、それまで具体的な予定が決められない。また、新病院医療機能については、将来的な医師等確保が担保できない中では協議は進められない。地域医療構想見直しなど、今後の外的要因も踏まえると、今年度中に市から要望を受けてもJCHOから回答するのは難しい。

静岡市議会 2019-07-02 令和元年 都市建設委員会 本文 2019-07-02

この業務は、経年劣化によるコンクリートの剥離やひび割れが見られることから、橋脚の補強工事落橋防止装置の設置、ひび割れ補修工などの耐震補強補修を行うものでございます。本補正によりまして、今年度から1径間の耐震補強補修工事に着手するために、現在、工事契約に向けて手続を進めているところでございます。

静岡市議会 2019-03-12 平成31年 都市建設委員会 本文 2019-03-12

67 ◯風間委員 119ページの木造住宅耐震補強事業費助成なんですけども、東北の震災から8年という、きのうはまさにメモリアルデーだったんですけども、本市の場合の地震の形態から言っても、家屋の倒壊による死者もかなりの人数に上るのではないかということで、非常に注目される事業だと思うんですが、事業目標値進捗状況、また特に周知方法が重要だと思うんですけども、

静岡市議会 2019-02-07 平成31年2月定例会(第7日目) 本文

そのような中、施設の運営に係る経費に加え、老朽化による耐震補強や建てかえ、修繕費用が増大し、施設を維持していくためには、施設利用に係る使用料など、これまで以上に財源が必要であると考えます。  市民皆さんが充実した生涯学習活動を行う施設を将来にわたり維持していくためには、利用者皆さんに応分の負担をお願いしたいと考えております。   

静岡市議会 2019-02-03 平成31年2月定例会(第3日目) 本文

さらに、辻生涯学習交流館耐震補強、玉川生涯学習交流館の大規模改修を行うほか、折戸生涯学習交流館耐震補強や船越生涯学習交流館の建てかえに向けて設計調査業務に着手します。  次に、子供教育分野についてです。  とうとい子供の命が失われた千葉県野田市の児童虐待事件には、大きな衝撃とともに深い悲しみと強い憤りを覚えました。

静岡市議会 2018-12-05 平成30年 市民環境教育委員会 本文 2018-12-05

繰り返しになりますが、生涯学習活動を含む市民皆さん活動を進めていく上では、住民サービスとして施設耐震補強や建てかえ、修繕を行い、持続可能な活動の場の提供が必要と考えております。その活動の場である施設を将来にわたり、維持管理していくためには、施設利用に係る使用料など、これまで以上に財源が必要であると考えております。

静岡市議会 2018-10-03 平成30年 都市建設委員会 本文 2018-10-03

まず、2級河川浜川耐震津波対策事業概要になりますが、浜川の河口から約200メートルに位置する浜川水門と、そこから下流の両護岸について耐震補強津波対策を実施し、水門護岸一帯津波を防御する事業でございます。  浜川水門工事の現在の状況でございますが、平成26年、27年に耐震補強を実施し、31年度に津波対策である嵩上げ工を実施し、完了予定となっております。  

静岡市議会 2018-10-03 平成30年 厚生委員会 本文 2018-10-03

63 ◯望月委員 施設耐震性課題があることでありますので、耐震性課題のあるところに利用者を泊めるわけにはいかないというこれは鉄則でありますけれども、だからその利用方法を変えるんだという方法、それと耐震補強をして、今のままで利用を続けるという考えもあるかとは思うんですけれども、我々としては、基本的には耐震補強をしていただきたい、今のままで青少年が使えるようにしていただきたいのであります