熊本市議会 > 2020-08-28 >
令和 2年第 2回(閉会中)議会運営委員会-08月28日-01号
令和 2年 8月28日議員全員会議-08月28日-01号
令和 2年第 2回(閉会中)議会運営委員会-08月28日-01号
令和 2年 8月28日議員全員会議-08月28日-01号

  • 道の駅(/)
ツイート シェア
  1. 熊本市議会 2020-08-28
    令和 2年 8月28日議員全員会議-08月28日-01号


    取得元: 熊本市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-22
    令和 2年 8月28日議員全員会議-08月28日-01号令和 2年 8月28日議員全員会議                 議員全員会議会議録 開催年月日   令和2年8月28日(金) 開催場所    予算決算委員会室 出席議員    48名         紫 垣 正 仁 議長     上 田 芳 裕 副議長         山 本 浩 之 議員     北 川   哉 議員         古 川 智 子 議員     島 津 哲 也 議員         吉 田 健 一 議員     伊 藤 和 仁 議員         平 江   透 議員     荒 川 慎太郎 議員         齊 藤   博 議員     田 島 幸 治 議員         日 隈   忍 議員     吉 村 健 治 議員         山 内 勝 志 議員     緒 方 夕 佳 議員         高 瀬 千鶴子 議員     三 森 至 加 議員         大 嶌 澄 雄 議員     光 永 邦 保 議員         高 本 一 臣 議員     福 永 洋 一 議員         西 岡 誠 也 議員     田 上 辰 也 議員         浜 田 大 介 議員     井 本 正 広 議員
            藤 永   弘 議員     原 口 亮 志 議員         田 中 敦 朗 議員     小佐井 賀瑞宜 議員         寺 本 義 勝 議員     原     亨 議員         大 石 浩 文 議員     村 上   博 議員         那 須   円 議員     園 川 良 二 議員         澤 田 昌 作 議員     田 尻 善 裕 議員         満 永 寿 博 議員     田 中 誠 一 議員         津 田 征士郎 議員     藤 山 英 美 議員         落 水 清 弘 議員     倉 重   徹 議員         三 島 良 之 議員     坂 田 誠 二 議員         白河部 貞 志 議員     上 野 美恵子 議員 協議・報告事項   (1)各会計決算並びに補正予算概況説明について                             午前10時29分 開会 ○紫垣正仁 議長  皆さん、おはようございます。  ただいまから議員全員会議を開きます。  本日は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として出席議員抑制に伴い、一部議員皆様には議運・理事会室及び教育市民委員会室にてモニターによる視聴とさせていただいております。  早速ですが、皆様方も既に御承知ように、来る9月4日招集第3回定例会告示が本日なされております。したがいまして、本日議員全員会議は、各会計決算並びに補正予算について概況説明を聴取するため、お集まりいただいたものでございます。  なお、各議員、御質疑等あろうかとは存じますが、本日は説明を聴取するにとどめたいと思いますので、その点、御了承願いたいと存じます。  それでは、大西市長、よろしくお願いいたします。 ◎大西一史 市長  おはようございます。  それでは、これからお手元令和元年度熊本一般会計決算についてに基づき、令和元年度決算について説明申し上げますが、私からは、決算収支状況及び令和元年度当初予算編成時にお示ししておりました熊本地震関連経費重点項目を中心に、総括的な説明をさせていただきます。  まず、一般会計決算収支状況ですが、歳入総額3,963億423万円に対し、歳出総額3,883億4,670万円となり、歳入歳出差引額79億5,753万円から翌年度へ繰越すべき財源を除いた実質収支は、62億844万円黒字となりました。  次に、令和元年度取組うち熊本地震関連について説明いたします。  令和元年度は復興計画最終年度であり、被災者住まい再建を初め市民病院再生や熊本城復旧、地域経済を牽引する中心市街地再開発など復興重点プロジェクトに全力で取り組んだところです。  主な取組として、1点目は、一人一人暮らしを支えるプロジェクトでございます。  住宅再建に向けた支援といたしまして、一人一人再建方法に応じた伴走型住まい確保支援や、昨年11月をもって全8団地326戸が完成した災害公営住宅整備などに取り組みました。このほかに、被災された方々へトータルケアを推進するため、新たな地域で住まい再建後における孤立化防止ため地域コミュニティづくりに対する支援や、被災者を中心に健康、介護予防等に関する相談会開催、育児不安を抱える子育て世帯向け家庭訪問等相談支援等を実施いたしました。  2点目は、市民命を守る熊本市民病院再生プロジェクトでございます。  熊本市民病院は、感染症医療や周産期医療など高度な医療を提供するとともに、大規模災害時など非常時においても必要な医療を提供できる病院として昨年10月に開院いたしました。  3点目は、熊本シンボル熊本城復旧プロジェクトでございます。  これまで重点的に取り組んできた大天守外観復旧が完了し、10月から特別公開を開始したほか、被災状況復旧過程を安全に観覧できる特別見学通路整備に取り組みました。  4点目は、新たな熊本経済成長を牽引するプロジェクトでございます。  まず、中心市街地一体的なにぎわい創出に向けて、熊本城ホールを含む桜町地区再開発施設が完成したほか、シンボルプロムナードや熊本白川口前広場整備等に着手いたしました。また、農業等力強い復興支援といたしまして、農水産物国内外販路拡大に向けたプロモーション実施や、商店街等が行うにぎわい創出売上げ向上ためイベント等助成、被災された小規模事業者IT、IOT導入等に対する支援を行いました。  5点目は、震災記憶を次世代へつなぐプロジェクトでございます。  熊本地震記憶を伝えるため復興手記集や、災害廃棄物処理経験、ノウハウ等をまとめた記録誌を作成したほか、首都圏等自治体主催祭りや防災イベントに参加し、本市着実な復興をPRしました。  これら取組を初めとする震災復興計画着実な推進に関する歳出決算額は、741億6,200万円となりました。  復興計画計画期間は令和元年度で終了いたしましたが、今後とも被災者皆様生活、住まい再建はもとより、再建後においても切れ目ない支援を行っていくため、福祉支援充実と地域コミュニティ活性化を推進するとともに、この他残された課題についても第7次総合計画後期計画に基づいて引き続き全力で取り組んでまいります。  続きまして、そのほか令和元年度重点項目について説明いたします。  まず、上質な生活都市実現に向けた取組についてであります。  1点目安心して暮らせるまちづくりでは、教育情報化推進経費について、タブレット端末配備を全小学校に拡大し、政令指定都市トップレベル教育ICT環境整備に取り組んだほか、外国語教育推進経費について、外国語指導助手を増員するなど英語力向上等に取り組みました。また、スマートフォンを用いて健康づくりに取り組める健康ポイント事業にも取り組みました。  次に、2点目ずっと住みたいまちづくりでは、誰もが移動しやすく暮らしやすい都市実現を目指し、公共交通体系将来像を描く公共交通グランドデザイン改定や歩いて楽しめるまちづくりに向けた調査研究等に取り組みました。また、熊本に住み働ける環境整備として、民間職業紹介事業者連携により、多く合同就職面談会を開催いたしました。  3点目訪れてみたいまちづくりでは、ラグビーワールドカップ女子ハンドボール世界選手権大会2つ国際スポーツ大会を成功裏に開催できたほか、2022年春全国都市緑化くまもとフェア開催に向けて、森魅力再発見と森と水発信などを基本理念とする基本計画を策定しました。  これら上質な生活都市実現に向けた取組に関する歳出決算額は、441億500万円であります。  その他重点的取組についてでございますが、1点目市役所改革推進についてですが、質高いサービスを効率的かつ効果的に提供していくため、地域ニーズに対応した区・局連携事業推進や区役所等における窓口レイアウト変更による業務改善を図ったほか、モバイル端末や市税クレジット納付システム導入により働き方改革推進にも取り組んだところです。  今後も、これら取組を通じて質高い市民サービス提供に努めるとともに、安定的な行財政運営に取り組んでまいります。  2点目新市基本計画推進につきましては、それぞれ町と合併協議決定事項に関して、令和元年度から5年間計画期間延長を行った上で、都市基盤整備等を着実に進めてまいりました。  これら新市基本計画に基づく投資的経費につきまして、令和元年度決算額は3町合計で46億4,600万円となっております。  以上が令和元年度決算概要でございますが、この後、決算具体的な計数や指標につきまして、担当局長より説明させていただきます。 ◎田端高志 会計管理者  おはようございます。会計管理者田端でございます。  私からは、令和元年度一般会計並びに特別会計歳入歳出決算状況につきまして、係数概況を御説明申し上げます。  お手元にお配りいたしております資料、令和元年度各会計決算概況説明1ページ、令和元年度熊本歳入歳出決算総括表を御覧ください。  まず、会計区分一番上一般会計でございます。  歳入部、左から3番目収入済額(A)は3,963億423万3,368円となっております。これに対しまして、表中ほどでございますが、歳出支出済額(B)は3,883億4,670万1,605円でございますので、表右から4番目歳入歳出差引残額(A-B)は79億5,753万1,763円となっております。その右翌年度へ繰越すべき財源(C)でございますが、17億4,909万1,680円でございますので、さらにその右、一般会計における実質収支額A-B-C)は62億844万83円となったところでございます。  次に、会計区分下から2段目特別会計合計でございます。  歳入収入済額は、2,143億7,391万6,208円となっております。これに対しまして、歳出支出済額は2,092億7,384万3,068円でございますので、歳入歳出差引残額は51億7万3,140円となっております。翌年度へ繰越すべき財源は1億7,207万7,000円でございますので、特別会計合計における実質収支額は49億2,799万6,140円となったところでございます。  最後に、会計区分一番下、一般会計並びに特別会計合計でございます。  歳入収入済額は、6,106億7,814万9,576円となっております。これに対しまして、歳出支出済額は5,976億2,054万4,673円でございますので、歳入歳出差引残額は130億5,760万4,903円となっております。翌年度へ繰越すべき財源は19億2,116万8,680円でございますので、一般会計並びに特別会計を合計した実質収支額は111億3,643万6,223円となったところでございます。  以上が本市令和元年度一般会計並びに特別会計歳入歳出決算係数概況でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ◎田中陽礼 財政局長  おはようございます。  私からは、令和元年度熊本一般会計特別会計決算につきまして、資料3ページ令和元年度決算概要に基づき御説明申し上げます。  まず、資料5ページ会計決算収支状況を御覧ください。  まず、一番上段、一般会計でございます。歳入総額(A)3,963億423万円に対し、歳出総額(B)3,883億4,670万円で差引額(C)は79億5,753万円でございます。これから翌年度へ繰越します財源(D)17億4,909万円を除きますと、実質収支(E)は62億844万円黒字となったところでございます。  続きまして、特別会計でございます。  国民健康保険会計につきましては、医療費適正化や収納率向上等取組を進めてまいりました結果、平成21年度決算で最大82億円ありました累積赤字額は、令和元年度決算では実質収支(E)記載とおり8億3,219万円まで減少しております。  その他特別会計につきましては、収支均衡または黒字決算となっております。  続きまして、7ページを御覧ください。  一般会計歳入決算状況について御説明を申し上げます。  一番左下欄、合計額でございますが、歳入総額は3,963億423万円となっており、前年度決算額3,882億5,941万円と比べ、2.1%、80億4,482万円増となっております。  主な増減内容でございますが、まず、上半分自主財源市税は、前年度と比べ43億7,047万円増となっております。これは、県費負担教職員権限移譲に伴う税率見直し影響や熊本地震に伴う雑損控除減等によるものでございます。  次に、繰入金でございますが、前年度と比べ35億7,505万円増となっております。これは、令和元年度におきましては財政調整基金実質的な取崩し6億8,346万円を行ったこと等によるものでございます。  続きまして、下半分依存財源主な項目でございますが、上から5段目県民税所得割交付金が、前年度に比べ17億2,447万円減となっております。これは、県費負担教職員権限移譲に伴う財源措置について、一時的に交付金として措置されておりましたものが税源移譲されたことにより減少したものでございます。  そのほか、熊本地震関連事業減等に伴い、関連する国庫支出金及び県支出金が減となっております。  続きまして、9ページを御覧ください。  ここでは、目的別歳出について御説明を申し上げます。  こちらは、予算がどの行政分野に使われたかを分析したものでございます。  最も増加した分野は商工費で、熊本城ホール関連経費等増加によるものでございます。減少した分野でございますが、災害復旧費で、熊本地震に係る災害廃棄物処理経費ほか、施設等復旧に要する経費が減少したことによるものでございます。  続きまして、11ページを御覧ください。  性質別歳出比較でございます。これは、歳出がどのような性質に使われたかを分析したものでございます。令和元年度分野別構成比は、義務的経費54.8%、投資的経費19.4%、その他経費25.8%となっております。  まず、扶助費でございますが、前年度に比べ4.7%、45億5,401万円増となっております。これは、保育関連経費における処遇加算による単価増に伴う施設型・地域型給付費増等によるものでございます。  次に、投資的経費うち普通建設事業費でございますが、前年度と比べ18.5%、103億7,037万円増となっております。これは、熊本城ホール整備事業におきまして約67億5,000万円増となりましたほか、消防本部施設強化事業で約10億7,000万円増となったこと等によるものでございます。  次に、その他経費でございますが、物件費が前年度に比べマイナス6.8%、27億5,629万円減となっておりますが、これは、熊本地震に係る被災者住宅支援事業費等が減となったことによるものでございます。  続きまして、報第29号「財政健全性に関する比率について」と報第30号「資金不足比率について」につきまして、御説明を申し上げます。  資料13ページを御覧ください。  地方公共団体財政健全化に関する法律規定に基づき算定する財政指標となりますが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率、それから各企業会計におきます資金不足比率5つとなっており、それぞれに早期健全化基準が定められております。  資料14ページを御覧ください。  まず、実質赤字比率でございます。  この指標につきましては、一般会計等収支が赤字場合に、その赤字額標準財政規模に対する割合を示すものでありますが、実質赤字はなしとなっております。  15ページを御覧ください。  連結実質赤字比率でございます。  この指標は、一般会計等に、特別会計企業会計を含めた連結ベース赤字額が生じた場合における赤字額標準財政規模に対する割合でございますが、連結実質赤字はなしとなっております。  16ページを御覧ください。  実質公債費比率でございます。  この指標は、公営企業分も含め一般会計が負担すべき元利償還金標準財政規模に対する割合でございます。令和元年度決算におきましては6.6%であり、早期健全化基準25%を下回っている状況でございます。  17ページを御覧ください。  次に、将来負担比率でございます。  この指標は、地方債残高債務負担行為など将来的に一般会計が負担することが見込まれる負債うち、地方交付税や将来特定財源で手当てされる金額を除いた実質的な将来負担額につきまして、標準財政規模に対する割合を表すものでございます。令和元年度決算におきましては126.7%であり、この指標におきましても早期健全化基準400%を下回る結果となっております。  18ページを御覧ください。  最後に、企業会計ごとに算定する資金不足比率についてでございます。
     この指標は、資金不足額事業規模に占める割合を示すものでございますが、全て会計につきまして経営健全化対象外となっております。  引き続きまして、別添資料、熊本市決算概要により御説明を申し上げます。  タブレットを御覧方は、お手数でございますが、一旦今ファイルを閉じていただきまして、03(別添資料)熊本市決算概要を御覧ください。  この資料1ページと2ページは、先ほど御説明させていただきました歳入及び歳出決算状況や過年度から推移につきまして、グラフを用いた資料となっておりますので、後ほど御確認いただければと存じます。  最後3ページを御覧ください。  ここでは、主な財政指標と他政令指定都市比較についてお示ししております。  まず、財政健全化法規定に基づく財政指標であります実質公債費比率や将来負担比率につきましては、いずれも早期健全化基準を下回る水準であり、政令指定都市中でも中位に位置している状況でございます。  次に、財政構造弾力性を表す経常収支比率につきましては91.6%と、前年度より1.6%増加しております。経常収支比率につきましては、政令指定都市平均と比較しますと良好な水準にございますが、扶助費増加に伴い義務的経費が年々増加していることから、この指標も徐々に増加することが見込まれております。  また、令和元年度決算における市民1人当たり市債残高につきましては、政令指定都市平均と同水準にございます。  そのほか、財政力強さを示す財政力指数につきましては0.7となり、前年度とほぼ同水準であるものの、政令指定都市中では依然として下位となっております。  以上で決算概況につきまして説明を終わらせていただきます。  令和元年度財政運営に当たりましては、熊本地震から早期復旧・復興を図りながらも、行財政効率化観点から、経費節減に努め、適正な財政運営を心がけたところでございます。その結果、今回決算におきましては、各指標とも早期健全化基準を下回っておりますが、今後も健全かつ持続可能な財政運営ため、歳入確保、事務事業見直し等に一層取り組んでまいります。  以上でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ◎水田博志 病院事業管理者  おはようございます。病院事業管理者水田でございます。  私からは、令和元年度病院局決算について御説明をさせていただきます。  資料は、令和元年度各会計決算概況説明19ページからとなっております。  まず、業務状況から御説明を申し上げます。  決算状況21ページ、業務状況をお開きください。  上段、市民病院入院診療につきましては、令和元年度、入院患者数が3万6,527人、入院単価が6万6,334円となり、入院収益は24億2,300万円となりました。  また、外来診療では、延べ外来患者数が7万4,243人、外来単価が1万6,378円となり、収益は12億1,600万円となりました。  市民病院におきましては、令和元年10月より新病院で診療を開始しており、入院、外来ともに前年と比べると大幅な増収となっております。  次に中段、芳野診療所につきましては、延べ患者数が微減となりましたが、診療収益は僅かに増加したところでございます。  下段、植木病院入院診療につきましては、延べ患者数が8,245人増加した結果、収益は2億3,400万円増11億800万円となりました。  また、外来診療でも延べ患者数が増加し、収益としては900万円増2億5,600万円となりました。  続きまして、22ページ収益的収支を御覧ください。  ここでは、病院営業活動に係る収支を示しております。  まず、上段1、病院事業収益中、医業収益では、市民病院が新病院で診療を開始したことなどから①23億2,500万円増加となりましたほか、植木病院でも患者数増加により②2億4,100万円増加となりました。その下、特別利益では、災害復旧費補助金給付を受けたことなどから③3億2,000万円増収となり、病院事業収益全体では28億9,700万円増④74億9,000万円となりました。  次に、下段2、病院事業費用中、医業費用では、新病院で診療開始により職員数が146名増となり給与費が増加したことや、材料費、委託費等も増加したことなどから⑤29億1,400万円増加となり、特別損失では、旧病院解体工事費4億4,200万円、医療機器等移設費用8億200万円、固定資産除却費2億2,100万円、旧病院減損損失3億8,100万円等計上により⑥15億6,400万円増加いたしました。  この結果、病院事業費用全体では50億200万円増⑦120億7,700万円となり、収支差引きでは⑧45億8,800万円純損失となりました。  なお、災害復旧費に充てるために災害復旧事業債を6億7,320万円借入れたほか、運転資金に充てるために減収対策企業債を42億120万円借入れました。  また、下に示しております表では、病院ごと収支状況を再掲しておりますので御参照ください。  次に、23ページ資本的収支を御覧ください。  ここでは、固定資産を形成する投資的な支出と、それに充てるため財源を示しております。  市民病院における建設改良費として新病院建設事業費及び医療機器等購入費として85億6,900万円を計上しており、財源として災害復旧事業債と災害復旧費補助金を充てております。収支としましては4億1,000万円不足となりました。  なお、この資本的収支不足額は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額、当年度分損益勘定留保資金をもって補填しております。  24ページ以降には、ただいま御説明いたしました内容をグラフとして記載しておりますので御参照ください。  以上で病院局令和元年度決算説明を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ◎萱野晃 上下水道事業管理者  おはようございます。上下水道事業管理者萱野でございます。  私からは、上下水道局が所管しております水道事業会計、下水道事業会計、工業用水道事業会計につきまして御説明いたします。  引き続き、同じ資料29ページを御覧ください。  初めに、利益処分についてでございます。  まず、上段水道事業会計におきましては、当年度末未処分利益剰余金45億2,400万円余うち18億4,600万円余を減債積立金に積立て、26億7,700万円余を自己資本金へ組み入れます。  次に、中段下水道事業会計におきましては、当年度末未処分利益剰余金47億2,900万円余うち26億円を減債積立金に積立て、21億2,900円余を自己資本金へ組み入れます。  下段工業用水道事業会計におきましては、当年度末未処分利益剰余金46万円余を全額自己資本金へ組み入れます。  次に、各会計決算について御説明申し上げます。  30ページ、水道事業会計決算についてでございます。  上段1、業務状況についてでございますが、1給水人口は約70万1,000人で、前年度より0.2%増加し、2普及率は95.9%で、前年度より0.2ポイント上昇いたしております。3年間総配水料は約7,970万9,000立方メートルで、前年度より1.1%減少いたしました。4年間有収水量は約7,016万1,000立方メートルで、前年度に比べ0.8%減少となっております。その結果、5有収率は88%となり、前年度に比べ0.3ポイント上昇いたしております。  次に、下段2、収益的収支状況でございますが、1事業収益は133億1,600万円余となり、前年度比1.2%減少となりました。主な要因といたしまして、料金収入が減少したことや前年度にありました土地売却収益による特別利益が減少したことなどによります。  一方、2事業費用でございますが、105億8,500万円余となり、前年度比2.5%減少となりました。主な要因といたしまして、減価償却費が増加したものの、職員数減などに伴う職員給与費減少や施設維持管理費が減少したことなどによります。  この結果、収益から費用を差し引きました3、当年度純利益として、27億3,000万円余を計上いたしました。これは、前年度に比べ1億1,000万円余増益となっております。  次に、31ページ3、資本的収支状況でございますが、1資本的収入総額は20億7,600万円余となり、前年度比37%減少となりました。主な要因といたしまして、国・県補助金が皆減したことなどがございます。  一方、2資本的支出総額は75億1,700万円余となり、前年度比20.5%減少となりました。主な要因といたしまして、災害復旧費が減少したことなどによります。  この結果、3資本的収支が差引き54億4,100万円余財源不足となり、この不足額につきましては、下段補填財源に記載とおり、減債積立金等により補填いたしております。  また、最後に4、企業債残高状況でございますが、令和元年度末企業債残高は331億4,000万円余となり、前年度から4億9,400万円余減少となりました。  ただいま説明申し上げました収支につきましては、次32ページに図表で表示しておりますので御参照願います。  続きまして、33ページ、下水道事業会計決算について御説明申し上げます。  上段1、業務状況についてでございますが、1処理区域内人口は約65万7,000人で、前年度より0.1%増加し、2普及率は89.9%で、前年度より0.2ポイント上昇いたしました。4汚水処理水量は前年度より0.2%減少し、5年間有収水量も0.8%減少しております。その結果、6汚水有収率は84.1%となり、前年度より0.4ポイント減少いたしております。  次に、下段2、収益的収支状況でございますが、1事業収益は199億7,200万円余となり、前年度比2%減少となっております。主な要因といたしまして、下水道使用料や他会計補助金が減少したことなどによるものでございます。  一方、2事業費用は178億4,200万円余となり、前年度比1.9%減少となりました。主な要因といたしまして、職員数減等により職員給与費が減少したことや支払利息が減少したことなどによります。  この結果、収益から費用を差し引きました21億2,900万円余を3、当年度純利益として計上いたしました。これは、前年度に比べ4,800万円余減益となっております。  次に、34ページ3、資本的収支状況でございます。  1資本的収入総額は154億700万円余となり、前年度比3.1%増加となりました。主な要因といたしましては、災害復旧に係る国庫補助金等が減少したものの、企業債収入が増加したことなどによります。  一方、2資本的支出総額は221億4,500万円余となり、前年度に比べ1.4%減少となりました。主な要因といたしましては、管渠布設費等が増加したものの、災害復旧費や企業債償還金が減少したことなどによります。  また、資本的収入に翌年度繰越額に係る充当財源7,500万円余を含んでおり、これを除いた結果、差引き68億1,400万円余財源不足となりました。この不足額については、損益勘定留保資金等で補填いたしております。  最後に、4、企業債残高状況でございますが、令和元年度末企業債残高は1,343億1,200万円余となり、前年度から8,200万円余減少となりました。  ただいま御説明いたしました収支につきましては、次ページ、35ページに図表で表示いたしておりますので御参照願います。  次に、36ページ、工業用水道事業会計決算でございます。  1、業務状況につきまして、給水事業所数は、前年度と同様11社でございます。  2、収益的収支状況につきましては、1事業収益524万円余に対し、2事業費用が477万円余で、差引き、3当年度純利益は46万円余となりました。  また、3、資本的収支状況についてでございますが、1、資本的収入はありませんので、2資本的支出がそのまま不足額となり、この1万円余不足額につきましては、下段補填財源に記載とおり、損益勘定留保資金等で補填いたしております。  最後に、37ページ4、企業債残高状況でございますが、令和元年度末企業債残高は100万円で、令和2年度から償還が始まるため、前年度と変わりございません。  下段に図表で表示をいたしておりますので御参照願います。  以上とおり、3会計とも純利益を計上することができましたものの、今後、新型コロナ感染症影響などもございまして、料金収入、下水道使用料ともに減少していくことが予想され、さらには老朽化が進む施設更新経費や機能強化経費増加が見込まれるなど、経営環境はより一層厳しさを増すことが予想されます。  そこで、将来にわたり上質なサービスを提供するため、令和元年度に中長期経営基本計画でございます熊本市上下水道事業経営戦略を策定しました。これからは、持続可能な経営基盤を確立してまいりますため、計画に沿った事業運営に取り組んでまいります。  以上が、令和元年度上下水道局利益処分及び決算概要でございます。よろしくお願いいたします。 ◎古庄修治 交通事業管理者  それでは、交通事業会計令和元年度決算状況を引き続き御報告申し上げます。  同じ資料41ページをお開きください。  まず、業務概要についてでございますが、令和元年度年間市電乗客数は約1,100万8,000人でございまして、1日当たり3万75人であり、対前年比、人数で約7万2,000人、率にして0.7%微減しております。  また、令和元年度運賃収入は総額で約15億7,733万円余で、対前年比では1,772万円余、率にして1.1%減少しております。  資料に記載しておりませんが、月別推移を見ますと、ラグビーワールドカップや世界女子ハンドボール大会開催、桜町再開発オープン等により国内外から観光客が増加したことなどから、昨年4月から本年1月まで10か月間乗客数は対前年比で約33万1,000人、率にして約3%増加しておりました。しかしながら、その後、新型コロナウイルス感染症世界的な広がりに伴い、2月と3月2か月間乗客数は対前年比で約40万4,000人減少しまして、その結果、年間トータルでは、先ほど申したとおり約7万2,000人、0.7%減少となったものでございます。  次に、令和元年度決算状況を御説明申し上げます。  資料42ページをお開きください。  収益的収支と資本的収支に分け、帯グラフでその内訳を示しております。  まず、上段収益的収支についてでございますが、収入総額が22億3,549万円余で、内訳は運賃収入が15億7,733万円余、全体7割を占めております。その他、一般会計から補助金3億2,682万円余、広告等収入が9,275万円余となっております。  支出総額は19億9,618万円余、内訳は職員給与費11億804万円余、修繕費が1億5,951万円余などとなっておりまして、その結果、令和元年度は2億3,931万7,000円を純利益として計上いたしております。  次に、下段資本的収支についてでございますが、収入総額は6億8,293万円余、内訳は企業債5億1,950万円余、一般会計補助金が1億2,477万円余、国・県補助金が3,866万円などとなっております。  支出総額は10億9,104万円余で、内訳は建設改良費6億2,830万円余、企業債償還金が3億5,274万円余、他会計長期借入返還金が1億1,000万円となっておりまして、この収支差4億810万6,000円については、減債積立金等を補填財源として充てているところでございます。  以上が令和元年度決算状況でございますが、収益的収支については、次43ページにそれぞれ前年度と比較した内訳等を掲載しております。また、資本的収支については、44ページに前年度と比較した内訳等を掲載しておりますので御参照いただきたいと思います。  なお、44ページ資本的収支に係る令和元年度に実施しました建設改良事業について、その主なものを御紹介したいと思います。  国府電停から水前寺公園電停など全3区間で軌条更換工事、また、河原町電停と通町筋電停2か所でバリアフリー化ため電停改良工事をそれぞれ実施しております。加えまして、市電利用者利便性向上や安全対策として、乗降客が多い停留所へカメラや放送設備を設置しましたほか、故障ため休車いたしておりました超低床電車大規模改修などを実施したところでございます。  最後に、コロナ感染症影響について、現在状況を簡単に御報告しますと、本年4月1日から7月末日まで3か月間市電乗客者数は約194万4,000人で、これは対前年度比約184万人減少しております。率にして約48%減となっております。  今後、感染症が落ち着いたとしても、国内外観光客やビジネス客利用が例年並みに戻るまでには相当時間を要すると考えておりまして、極めて厳しい経営状況が続きますが、引き続き市民皆様日常足として、また来熊者に熊本市をアピールするシンボルとして、その役割を十分果たしていきますよう職員一丸となって努力してまいる所存でございます。  交通局は以上でございます。 ◎池田泰紀 代表監査委員  代表監査委員池田でございます。  私方からは、決算審査結果について御説明申し上げます。  詳細は、冊子にしました各審査意見書に記載いたしまして、事前にお配りいたしております。  なお、タブレットにも、本日会議04、05、06に同じ資料を格納いたしております。  それでは、一般会計特別会計決算並びに基金運用状況について御説明申し上げます。  審査結果といたしましては、歳入歳出決算書等書類は地方自治法施行規則に定められた様式を備え、その決算計数は関係帳簿と符合し、正確であると認められました。  また、決算特徴を普通会計で見ますと、熊本城ホール整備事業増加などによりまして、歳入歳出ともに決算規模は前年度を上回っております。
     なお、歳出総額増加額が歳入総額増加額を上回ったものの、翌年度に繰り越すべき財源が減少したことによりまして、実質収支は黒字額が増加いたしております。また、実質単年度収支につきましては、積立金取崩し額が増加したことなどによりまして、前年度黒字から赤字となっております。  次に、主な財政指標について前年度と比較を申し上げますと、実質収支比率は上昇しておりますが、財政力指数、経常一般財源比率はそれぞれ低下いたしております。  なお、経常収支比率は悪化が見られ、財政構造はやや硬直化したものとなっております。  熊本地震から4年余りが経過した本市においては、熊本市震災復興計画に沿った被災者支援取組などがおおむね完了いたしておりますが、今なお仮設住宅等で生活を余儀なくされている被災者もおられることからも、引き続き一人一人に寄り添った生活再建へ取組が求められるところでございます。  一方で、熊本城特別公開熊本城ホール開業、ラグビーワールドカップ女子ハンドボール世界選手権大会開催など、新たなまちづくりとにぎわい創出に向けた取組も進められております。  また、令和元年度においては、熊本地震から復旧・復興、今後加速する人口減少、少子高齢化など社会経済情勢変化に加え、まちづくり基本理念である地域主義を再確認し、市民と一体となったまちづくりに取り組むため、第7次総合計画中間見直しが行われております。  現在、新型コロナウイルス感染症拡大により、市民生活及び地域経済影響はもとより、本市行財政運営にも大きく影響を及ぼすことが懸念されるところではありますが、このような中にあっても持続可能な財政運営に努められるとともに、第7次総合計画を着実に推進されることによりまして、上質な生活都市が実現されることを望むものであります。  次に、基金運用状況でございますが、美術品等取得基金を審査いたしました結果、設置目的に沿った運用であったものと認められました。  次に、5つ公営企業会計について御説明申し上げます。  審査結果といたしましては、審査に付されました決算書類はいずれも法令定めに準拠して作成されており、その決算計数は令和元年度経営成績及び財政状態を適正に表示しているものと認められました。  まず、病院事業会計でございますが、病院事業会計は、令和元年10月より新市民病院診療が開始されたことによりまして、決算規模は前年度を上回っておりましたが、令和元年度におきましても災害による損失が計上されるなど、いまだ熊本地震影響が顕著に反映された決算となっており、約45億9,000万円純損失が計上されています。  市民病院経営状況につきましては、平成30年3月に策定されました熊本市病院改革プランに基づき経営改善に取り組まれておりますが、依然として厳しい状況となっております。これに加えまして、新型コロナウイルス感染症拡大について、終息時期見通しが不透明な中、今後も病院経営へ影響は避けられないものと推測されるところでございます。  このような中、新型コロナウイルス感染症拡大を契機といたしまして、医療に関する市民関心はますます高まっていることからも、地域を支える公立病院役割を認識され、積極的に地域医療と連携強化を図るほか、経営効率化にも努められ、引き続き地域に必要とされる医療が提供されることを望むものでございます。  次に、水道事業会計でございますが、水道事業会計は有収水量が前年度とほぼ同量であったことから、決算規模もほぼ同規模となり、約27億3,000万円純利益が計上されております。  近年水道事業を取り巻く環境につきましては、人口減少や節水機器高性能化などによりまして料金収入が減少傾向にあり、費用面におきましても、施設老朽化や災害に備えて設備投資などに要する費用は増加することが見込まれており、経営環境は厳しくなっていくものと思われます。  このような中、令和元年度に熊本市上下水道事業経営戦略が策定されており、上下水道事業目指す将来像と今後10年間基本方針が示されているところでございます。水道事業は市民生活及び事業活動に不可欠なものでありますことから、安全安心で安定した水供給が確保できるよう経営効率化を進められ、健全な経営維持に努めていただきたいと考えております。  次に、下水道事業会計でございますが、下水道事業会計も有収水量が前年度とほぼ同量であったことなどから、決算規模もほぼ同規模となり、約21億3,000万円純利益が計上されております。  また、下水道事業を取り巻く環境につきましても、水道事業と同様に料金収入は減少傾向にあり、加えまして、施設等老朽化に伴う更新需要増大、集中豪雨に対する浸水対策など、整備費用増加が見込まれており、経営環境は厳しくなっていくものと思われます。  今後は、熊本市上下水道事業経営戦略を着実に実行され、経営基盤強化に努められるとともに、下水道事業役割として、生活環境改善、公衆衛生向上や水質保全、浸水対策整備を計画的に進められることによりまして、将来にわたり持続的、安定的に下水道サービスを提供されるよう望むものであります。  次に、工業用水道事業会計でございますが、47万円純利益を計上しております。  工業用水道事業におきましては、今後さらなる耐震化推進や老朽化進展に伴う施設維持管理費増加に対応できるよう、安定的な事業運営を維持しつつ、企業立地に係る関係部局と連携を図られ、経営健全化に取り組んでいただきたいと考えております。  次に、交通事業会計でございますが、決算規模は前年度を下回っておりましたものの、約2億4,000万円純利益を計上しております。  交通事業経営状況につきましては、令和2年2月及び3月乗車人員大幅な減少を招きました新型コロナウイルス感染症拡大影響や、運賃収入に対する人件費割合が約7割という硬直化した経営状況を踏まえますと、今後も厳しい企業経営が強いられることも想定されますことから、さらなる経営健全化に取り組んでいただきたいと考えております。  また、本市における基幹公共交通一翼を担う事業者といたしまして、市電安全運行はもちろん、安定的なサービスを継続して提供できるよう、これまで取組や経営分析等十分な検証を行い、経営戦略令和2年度中策定を進められるとともに、中長期的な視点に立った経営と効率的な事業運営に努められることを望むものであります。  最後に、健全化判断比率等審査結果について御説明申し上げます。  審査結果、審査に付されました書類は、いずれも適正に作成されているものと認められました。  実質赤字比率連結実質赤字比率につきましては、黒字決算となっておりますことから、赤字比率はございません。  実質公債費比率につきましては、早期健全化基準であります25%に対して6.6%となっており、前年度よりも1.1ポイント低下しております。  また、将来負担比率につきましては126.7%で、前年度より10.1ポイント上昇しておりますが、早期健全化基準400%に対して健全な数字となっております。  また、公営企業各会計資金不足比率につきましては、6つ会計全てについて、資金不足はございませんでした。  説明は以上でございます。 ◎田中陽礼 財政局長  それでは、今回提案しております補正予算概要につきまして御説明を申し上げます。  予算決算委員会資料3ページをお願いいたします。  9月補正予算総括表でございます。今回は、一般会計に加え、特別会計うち植木中央土地区画整理事業会計、公債管理会計及び、企業会計うち水道事業会計、下水道事業会計補正予算となっており、全会計総額は11億4,896万円となっております。  4ページをお願いいたします。  一般会計目的別集計表でございます。補正額内訳でございますが、新型コロナウイルス関連分といたしまして54億8,257万円、また、熊本地震関連分といたしまして8億6,969万円を計上しております。  なお、今回補正予算におきましては、第2回定例会でも御議論いただきました、令和2年度当初予算計上事業見直しに伴う減額補正を計上しております。したがいまして、各款補正額は、増額補正と事業見直し等による減額補正とを合算した額となっております。  それでは、新型コロナウイルス関連分主な内訳につきまして御説明を申し上げます。  総務費につきましては、地元クリエーター等を活用した動画プロモーションに要する経費1,500万円などを計上しております。  民生費につきましては、ひとり親世帯へ1世帯当たり2万円生活支援金を支給する経費2億1,000万円などを計上しております。  衛生費につきましては、里帰り出産が困難となった妊産婦方々に対し、育児等支援サービス利用を支援するため経費2,400万円などを計上しております。  商工費につきましては、売上げが減少した中小企業者等が制度融資を借り入れた際利子補給経費13億1,900万円及び来年度以降利子補給に備えた新型コロナウイルス感染症金融対策基金へ積立金40億円などを計上しております。  土木費につきましては、歴史的な景観資源等を有する地区PRや夜間演出に要する経費1,400万円などを計上しております。  教育費につきましては、市立高校等生徒1人1台端末整備等経費3億1,710万円などを計上しております。  続きまして、熊本地震関連分主な内訳につきまして御説明を申し上げます。  総務費につきましては、熊本地震における平成30年度災害救助費負担金返還金8,531万円を計上しております。  民生費につきましては、災害弔慰金支給経費500万円を計上しております。  災害復旧費につきましては、近見地区液状化防止対策に要する経費6億6,700万円などを計上しております。  続きまして、新型コロナウイルス関連分、熊本地震関連分以外経費うち、事業見直しに伴う減額分を除いた経費につきまして、主なものを御説明申し上げます。  総務費につきましては、令和2年7月豪雨により甚大な被害を受けた被災地へ応援職員派遣経費4,500万円などを計上しております。  民生費につきましては、さくらカード有効期限延長及びおでかけICカードシステム改修等に係る経費6,900万円などを計上しております。  衛生費につきましては、令和2年7月豪雨災害被災地で応急給水活動に係る水道事業会計へ繰出金900万円などを計上しております。  農林水産業費につきましては、雁回山遊歩道の補修等に係る経費1,000万円などを計上しております。  土木費につきましては、公園内ベンチ改修や神園山等遊歩道測量設計に係る経費1,800万円などを計上しております。  消防費につきましては、令和2年7月豪雨災害被災地へ消防隊員派遣に係る経費600万円などを計上しております。  教育費につきましては、水前寺競技場屋根解体に係る経費1億2,300万円などを計上しております。  災害復旧費につきましては、豪雨により被災した農地農業用施設等災害復旧経費2億3,050万円などを計上しております。  5ページをお願いいたします。  一般会計性質別集計表でございます。  主な内訳を御説明申し上げます。義務的経費うち人件費につきましては、児童養護施設等感染症対策相談窓口設置経費における会計年度任用職員報酬など増額及び事業見直しによる減額でございます。  扶助費につきましては、災害弔慰金支給経費でございます。  公債費につきましては、事業見直しによる減額でございます。  投資的経費普通建設事業費につきましては、高齢者施設等防災機能強化支援事業など増額及び事業見直しによる減額でございます。  災害復旧事業費につきましては、農地等災害復旧経費などでございます。  物件費につきましては、教育情報化推進経費など増額及び事業見直しによる減額でございます。  維持補修費につきましては、事業見直しによる減額でございます。  補助費等につきましては、新型コロナウイルス対応融資利子補給事業など増額及び事業見直しによる減額でございます。  積立金につきましては、新型コロナウイルス対応融資利子補給事業でございます。  繰出金につきましては、事業見直しによる減額でございます。  続きまして、一般会計補正予算歳入について御説明を申し上げます。  6ページに歳入集計表を掲載しておりますが、主な内訳につきましては、次ページで御説明させていただきます。  7ページをお願いいたします。  まず、第45款、分担金及び負担金でございますが、1段目は農地等災害復旧経費に係る財源、2段目は事業見直しによる減額でございます。  第50款、使用料及び手数料でございますが、事業見直しによる減額でございます。  第55款、国庫支出金でございますが、1段目は新型コロナウイルス対応融資利子補給事業ほか6事業に係る財源、2段目は住基戸籍システム改修経費に係る財源、3段目は高齢者施設等防災機能強化対策支援事業に係る財源、4段目は育児支援サービス等利用支援事業に係る財源、5段目は事業見直しによる減額でございます。  第60款、県支出金でございますが、1段目は災害派遣経費ほか2事業に係る財源、2段目は介護施設等感染防止対策経費に係る財源、3段目はひとり親世帯生活支援給付金給付事業に係る財源、4段目は事業見直しによる減額、5段目は農地等災害復旧経費に係る財源でございます。  第75款、繰入金でございますが、1段目は文化芸術支援事業財源、2段目は事業見直しによる減額でございます。  第80款、繰越金でございますが、今回補正予算に計上する一般財源として前年度剰余金を計上するものでございます。  第85款、諸収入でございますが、1段目、2段目とも事業見直しによる減額でございます。  第90款、市債でございますが、1段目から8段目までは事業見直しによる減額、9段目は土木施設災害復旧事業に係る財源でございます。  このほかに、翌年度以降に支出を伴います経費につきまして、債務負担行為補正を計上しておりますが、項目につきましては各分科会説明資料に記載しておりますので、御確認いただければと存じます。  以上で説明を終わります。よろしくお願い申し上げます。 ○紫垣正仁 議長  以上をもちまして、議員全員会議を終了いたします。                             午前11時32分 閉会 出席説明員    市長       大 西 一 史    副市長      多 野 春 光    副市長      中 村   賢    政策局長     田 中 俊 実    総務局長     深 水 政 彦    財政局長     田 中 陽 礼    会計管理者    田 端 高 志    代表監査委員   池 田 泰 紀    交通事業管理者  古 庄 修 治    上下水道事業管理者萱 野   晃    病院事業管理者  水 田 博 志    総務局行政管理部長村 上 和 美    財政局財務部長  原 口 誠 二 議会事務局職員    事務局長     富 永 健 之    事務局次長    和 田   仁    議事課長     池 福 史 弘    調査課長     下錦田 英 夫...