×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
serelog - 政令指定都市議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
hyogolog - 兵庫県市区町村議会議事録検索
神戸市議会
>
2012-11-05
>
開催日:2012-11-05 平成24年大都市行財政制度に関する特別委員会 本文
開催日:2012-11-05 平成24年大都市行財政制度に関する特別委員会 協議事項・名簿
←
開催日:2022-11-17 令和4年未来都市創造に関する特別委員会 協議事項・名簿
開催日:2001-09-18 平成13年文教経済委員会 協議事項・名簿
→
前
"点線部分"(
/
)
次
ツイート
シェア
神戸市議会 2012-11-05
開催日:2012-11-05 平成24年大都市行財政制度に関する特別委員会 本文
取得元:
神戸市議会公式サイト
最終取得日: 2023-04-24
本文へ移動 ↓
最初
の
ヒット
へ(全 0
ヒット
) 1 (午後2時0分開会)
◯委員長
(
向井道尋
) ただいまから,
大都市行財政制度
に関する
特別委員会
を開会いたします。 本日は,今年度の
大都市財政
の
実態
に即応する
財源
の
拡充
についての
要望
に際して用います
要望書等
について,
当局
から
報告
を聴取するためにお集まりいただいた次第であります。 (
行財政局
) 2
◯委員長
(
向井道尋
) それでは,これより
当局
の
報告
を求めます。
玉田局長
,着席されたままで結構です。 3
◯玉田行財政局長
すいません。それでは,座ったままで
説明
します。 それでは,
大都市税財政制度
に関する
要望
につきましてご
説明
を申し上げます。 お
手元
の
資料
として
委員会資料
と
平成
25年度
大都市財政
の
実態
に即応する
財源
の
拡充
についての
要望
という
青色
の
冊子
をお配りしております。この
青色
の
要望書
は,
税財政制度
に関する
指定都市共通
の
要望事項
を取りまとめたもので,国の
予算編成
や
税制改正
に向けて
指定都市
が共同して
要望活動
を行っていくものでございます。今年度は,
地域自主戦略交付金
の
政令指定都市
への導入が実施されたことに加え,
社会保障
・
税一体改革関連法案
が
成立
するなど,今後大きくなる
基礎自治体
の
役割
を考えると,
平成
25年度の国の
予算編成
及び
税制改正
に向けた
要望活動
は,昨年度にも増して,さらに重要なものになると思われます。本
委員会
の
委員
の
先生方
におかれましては,これからの
党派別要望
など何かとご支援いただきますが,よろしくお願い申し上げます。 それでは,まず
平成
25年度
大都市財政
の
実態
に即応する
財源
の
拡充
についての
要望
につきましてご
説明
申し上げますので,お
手元
にお配りしております
青色
の
要望書
をごらんいただきたいと思います。 1ページから4ページに関しましては,
要望事項
の一覧となっておりますので,
説明
を割愛いたします。 7ページをお開き願います。
要望内容
につきまして
重点要望事項
より順次ご
説明
申し上げます。 なお,
冊子
を通じた各ページの構成ですが,まず冒頭の
四角囲い
の中に
要望文
,その下に
説明文
による
要望内容
の具体的な
説明
,必要に応じて
説明
を補足するため,図・表・
グラフ
を掲載しております。 まず,
税制関係
の
重点要望事項
につきましてご
説明
申し上げます。 1真の
分権型社会
の実現のための国・
地方
間の
税源配分
の
是正
についての
要望
でございます。 下の図をごらんください。 左の図は,国と
地方
の税の
配分
,すなわち
国税
としての
収入
か,
地方税
としての
収入
かをあらわしており,その
配分割合
は,
黄緑色
の
地方税
としての
収入
が42.6%,
国税
としての
収入
が57.4%と4対6の
割合
になっております。これに対し,右の図は税の
実質配分
,すなわち使われ方をあらわしており,
地方
が83.7%,国が16.3%と逆転しており,国・
地方
間の税の
配分
と税の
実質配分
には大きな乖離があります。
説明文
にございますように,
地方公共団体
が
事務
及び
事業
を自主的かつ自立的に執行できるようにするため,国と
地方
の
役割分担
を抜本的に
見直し
た上で,その新たな
役割分担
に応じた税の
配分
となるよう,具体的な工程を明示し,
地方税
の
配分割合
を高めていくことが必要であります。 そのため,例えば,8ページの上の表にありますように,
消費税
・
所得税
・
法人税
など複数の
基幹税
からの
税源移譲
を行い,下の図のように,国・
地方
間の税の
配分
をまずは5対5とすること。その後,国と
地方
の新たな
役割分担
に応じた税の
配分
となるように,
地方税
の
配分割合
をさらに高めていくことを
要望
いたしております。
9ページをお開き願います。 2
大都市特有
の
財政需要
に対応した
都市税源
の
拡充強化
についての
要望
でございます。 下の
グラフ
をごらんください。
指定都市
は,
大都市特有
の
財政需要
を抱えているにもかかわらず,10ページ上の円
グラフ
が示すように,
市町村
につきましては,
消費
・
流通課税
,
法人所得課税
の
配分割合
が極めて低くなっております。 そこで9ページの
要望文
では,
大都市特有
の
財政需要
に対応するため,
都市税源
である
消費
・
流通課税
及び
法人所得課税
などの
配分割合
を
拡充強化
すること。特に
地方消費税
と
法人住民税
の
配分割合
を
拡充強化
することを
要望
いたしております。 11ページをお開き願います。 3
事務配分
の
特例
に対応した
大都市特例税制
の創設についての
要望
でございます。
説明文
にございますように,
指定都市
には,
事務配分
の
特例
により
道府県
の
事務
・
権限
が移譲されていますが,
地方税制
は
事務
・
権限
にかかわりなく画一的であるため,移譲された
事務
に必要な
財源
について
税制
上の
措置
が不十分であります。
指定都市
の
市民
は,その移譲された
事務
について,
指定都市
から
行政サービス
を受けているにもかかわらず,その
負担
は
道府県税
として納付しており,受益と
負担
の
関係
にねじれが生じております。 12ページの図をごらんいただきますと,左の
黄緑色
の
部分
がこれらの
事務
に必要な
一般財源所要額
で,これに対して,
税制
上
措置
されておりますのが右の
緑色
の
部分
のみとなっており,
点線部分
が
税制
上の
措置不足額
となっております。 そこで,11ページの
要望文
では,
道府県
にかわって行っている
事務
について
所要額
が
税制
上
措置
されるよう
道府県
から
指定都市
への
税源移譲
により,
大都市特例税制
を創設することを
要望
いたしております。 以上,
税制関係
の
重点要望事項
3
項目
につきまして,ご
説明
申し上げました。 続きまして,
財政関係
の
重点要望事項
につきまして,ご
説明
申し上げます。 13ページをお開き願います。 1
国庫補助負担金
の
改革
についての
要望
でございます。
説明文
にございますように,真に
住民
に必要な
サービス
を
地方
みずからの
責任
で自主的・効率的に
提供
するためには,国と
地方
の
役割分担
を明確にした上で,
国庫補助負担金
を廃止し,
所要額全額
の
税源移譲
を進める必要があります。 そこで
要望文
では,国と
地方
の
役割分担
を明確にした上で,国が担うべき
分野
については,必要な
経費全額
を国が
負担
するとともに,
地方
が担うべき
分野
については,
国庫補助負担金
を廃止し,
所要額
を全額
税源移譲
すること。また,
地域自主戦略交付金
,いわゆる
一括交付金
でございますが,
税源移譲
までの
経過措置
とするとともに,国の
財源捻出
を目的とした縮減を行うことなく,
地方
が必要とする
総額
を
確保
すること。さらに,
事務手続
の
簡素化
を図るとともに,
制度改正
を行う際には速やかな
情報提供
を行うことを
要望
いたしております。 15ページをお開き願います。 2
国直轄事業負担金
の廃止についての
要望
でございます。 下の表及び16ページの
グラフ
でお示ししておりますように,
国直轄事業
に対して直接支出している
指定都市
の
負担割合
は35%となっており,
普通建設事業費
に占める
国直轄事業負担金
の
割合
は増加の傾向を示しております。 15ページの
説明文
にございますように,
国直轄事業
については,国の
責任
で整備を行うべきであり,
地方負担
は
早期
に廃止すべきであります。 そこで
要望文
では,国と
地方
の
役割分担
の
見直し
を行った上で,国が行うこととされた
国直轄事業
については,
地方負担
を
早期
に廃止すること。現行の
国直轄事業
を
地方
へ移譲するに当たっては,
所要額
を全額
税源移譲
することを
要望
いたしております。 17ページをお開き願います。 3
地方交付税
の
改革等
についての
要望
でございます。
説明文
にございますように,
地方交付税
は,
地域社会
に必要不可欠な
一定水準
の
行政サービス
を
提供
するための
地方固有
の
財源
であります。しかし,18ページの上の表でお示ししておりますように,
全国
,特に
指定都市
において
地方交付税
が大幅に削減されており,また,19ページの表及び
グラフ
でお示ししておりますとおり,
一般会計
の
市債残高
に占める
臨時財政対策債残高
の
割合
は年々高まっており,
市債残高削減
の取り組みの支障となっております。 そこで,17ページの
要望文
では,
地方交付税総額
については,
地方
の
財政需要
や
地方税
などの
収入
を的確に見込むことで,
必要額
を
確保
すること。
臨時財政対策債
は速やかに廃止し,国・
地方
を通じた
歳出削減努力
によってもなお生じる
地方財源不足額
の
解消
は,
地方交付税
の
法定率引き上げ
によって対応すること。
地方交付税
の算定に当たっては,
大都市特有
の
財政需要
を的確に反映させるとともに,
予見可能性
の
確保
に努めることを
要望
いたしております。 以上,
財政関係
の
重点要望事項
3
項目
につきまして,ご
説明
申し上げました。 続きまして,
要望事項
につきまして,ご
説明
を申し上げます。 21ページをお開き願います。 まず,
税制関係
の
要望事項
でございますが,1
消費
・
流通課税
の
充実
では,
消費
・
流通課税
の
市町村
への
配分割合
の大幅な
拡充
を図ること。特に,国・
地方
間の
税源配分
の
是正
を図る中で,
地方消費税
のより一層の
充実
を図ることを
要望
いたしております。 22ページをごらんください。 2
所得課税
の
充実
(
個人住民税
)では,国・
地方
間の
税源配分
の
是正
を図る中で,
税収
が安定した
市町村
の
基幹税目
である
個人住民税
のより一層の
充実
を図ることを
要望
いたしております。 23ページをお開き願います。 3
所得課税
の
充実
(
法人住民税
)では,
都市的税目
である
法人住民税
について,
大都市特有
の
財政需要
に対応するため,国・
地方
間の
税源配分
の
是正
を図る中で
配分割合
の
拡充
を図ることを
要望
いたしております。 24ページをごらんください。 4
固定資産税
の
安定的確保
では,
固定資産税
は,
税源
の
偏在性
が少なく,
基礎的行政サービス
の
提供
を安定的に支える上で重要な
基幹税目
でありますので,今後も公平かつ簡素な
税制
を目指すとともに,その安定的な
確保
を図ることを
要望
いたしております。 25ページをお開き願います。 5
定額課税
の
見直し
では,相当
期間
にわたって据え置かれている
定額課税
については,
市町村
の
財源確保
の観点から,
税負担
の均衡や
物価水準等
を考慮しつつ,適切な
見直し
を行うことを
要望
いたしております。 26ページをごらんください。 6
税負担軽減措置等
の
整理合理化
では,
地方税
の
税負担軽減措置
及び
国税
の
租税特別措置
の一層の
整理合理化
を進めること。特に
新築住宅
に係る
固定資産税
の
減額措置
を含め,
固定資産税
・
都市計画税
の非課税,
課税標準
の
特例
及び
減額措置等
については,抜本的な
見直し
を行うことを
要望
いたしております。 以上,
税制関係
の
要望事項
6
項目
につきまして,ご
説明
申し上げました。 続きまして,
財政関係
の
要望事項
につきまして,ご
説明
申し上げます。 27ページをお開き願います。 1
国庫補助負担金
の
超過負担
の
解消
と
運用
・関与の
改善
では,
国庫補助負担金
の
改革
がなされるまでの間,存続する
国庫補助負担金
については,
超過負担
の
解消
,弾力的な
運用
及び
事務手続
の
簡素合理化
を図ることを
要望
いたしております。 28ページをごらんください。 2
地方債
の
発行条件
の
改善
では,
地方債
のうち
政府資金
について,
発行条件
の
改善
,安定的な
確保
並びに
補償金免除繰上償還
に係る
特例措置
の対象の拡大及び延長を行うこと。また,
地方債
の
償還期間
については,施設の
耐用年数
に応じた
弾力的運用
を行うことを
要望
いたしております。 以上,
財政関係
の
要望事項
2
項目
につきまして,ご
説明
申し上げました。 31ページ以降につきましては,
資料編
となっており,
指定都市
の
実態
についてまとめておりますので,後ほどごらんいただきたいと存じます。 以上,
平成
25年度
大都市財政
の
実態
に即応する
財源
の
拡充
についての
要望
につきまして,ご
説明
申し上げました。 続きまして,
委員会資料
の1ページをお開き願います。 こちらでは,今年度の
大都市税財源拡充等
に係る
要望活動
の
経過
をまとめており,今月1日には
指定都市市議会税財政関係特別委員長会議
が開催され,
大都市財政
の
実態
に即応する
財源
の
拡充
についての
要望活動
を行っていただいたところでございます。 最後になりますが,2ページをお開き願います。
平成
25年度国の
施策
及び
予算
に関する
提案
(
税財政関係
)でございます。
平成
25年度
国家予算編成
において,
指定都市
にとって特に重要な
事項
につきまして,財務省に対する各省庁の
概算要求
に取り上げられるよう,各
指定都市
の市長・議長により
関係機関
に
提案
及び
要望
いたしておりますので,ご
報告
申し上げます。 なお,
税財政関係
の
要望項目
につきましては,ただいまご
説明
いたしました
平成
25年度
大都市財政
の
実態
に即応する
財源
の
拡充
についての
要望
と重複いたしますので,省略させていただきます。 以上で,
平成
25年度
大都市税財政制度
に関する
要望
の
内容
についての
説明
を終わらせていただきます。これから国の
予算編成
に向けて,各市共同して
大都市税財源
の
拡充
に
努力
していく所存でございます。本
委員会
の
委員
の
先生方
におかれましては,今後,
党派別要望
をはじめ,
大都市税財政制度
の
確立
のため,何かとご支援いただくことになりますが,よろしくお願いを申し上げます。 以上で,
報告
を終わらせていただきます。 4
◯委員長
(
向井道尋
)
当局
の
報告
は終わりました。 ただいまの
報告
について,ご
質疑
はございませんか。 5
◯理事
(
川原田弘子
) 直接
関係
はないんですけども,
大都市
の
要望
は
要望
として
神戸
市がほかの政令市と比べて
地方交付税
に大幅に頼っている状況があると思うんですけども,それは端的に言って,どういうふうに分析されているのかを教えていただきたいなと思います。 6
◯玉田行財政局長
地方交付税
,確かに
指定都市
の中では
神戸
市は額的にも大きい方でございます。当然,
財政力
に応じて
基準財政収入額
・
基準財政需要額
を算定し,その差でもって
地方交付税
が
措置
されておりますので,従来非常に大きい1つの要因は,やはり
震災
後の
震災復旧
・復興にかかります起債,それの
償還額
が
一定部分
,かなり額的には大きい
部分
が
地方交付税
として
措置
をされておったということだと思います。そういうことが次第に減ってきておりますけれども,今現在でもまだ
交付税
としては,かなり大きな
部分
は頼っておるということでございますが,当然,財政的には,
税財源
といいますか,
神戸
市の中での
税収入
,
経済活動
が活発になり,
税収
がふえて,それによって
交付税
に頼る
割合
が減ってくれば,当然それの方が望ましいわけですから,今後はそういう
努力
をしていく必要があるということでございますが,今のところはかなり大きな分は頼っておるというのは,現状では確かに
委員
ご
指摘
のとおりでございます。 7
◯委員長
(
向井道尋
) ほかにございませんか。 (
なし
) 8
◯委員長
(
向井道尋
) 次に,この際,
大都市
の
税財政制度
の
確立
に関連して
当局
の
事務事業
について,ご
質疑
はございませんか。 9
◯理事
(
大石よしのり
) 今までのちょっと流れにも準ずるんですが,
特例公債
についてお尋ねしたいんですが,今年度653億円
神戸
市に入る
予定
が,今,
法案
の
成立
を待って147億円が滞っているという状態ということをお聞きしています。これについては一度
当局
にお尋ねをしたところ,
運用
には問題がないという,借り入れをする必要がないということだったんですが,そもそもあったとしたら
運用益
を得ることができたと思いますが,その辺のところ
神戸
市としてはいかにお考えなのか,お聞かせいただきたいと思います。 10
◯玉田行財政局長
特例公債
というか,
地方交付税
についてのご質問だと思いますが,今ご
指摘
がありました金額,
神戸
市の今年度の
普通交付税
につきまして,約653億円の
決定
をいただいておりまして,既に505億円
余り交付
をされておりまして,本来ですと11月に147億円
交付
がされる
予定
,例年は大体11月2日ぐらいに
交付
をされております。それが今ご
指摘
があったように
特例公債法案
が通らないと,
成立
の見込みが立つまでの間ということで,
最初
は9月の
交付
について
道府県
だけが影響を受けまして,9月分が3カ月,月割りで
交付
ということになりました。その時点では
市町村
は全額
交付
されたわけです。次に第2回目といいますか,4月もありますから,3回目ということですね。11月の
交付
につきまして,
道府県分
及び
市町村
分合わせて両方とも当面
交付
を見合わせるということになりまして,そのうち
神戸
市の分が147億円ということでございます。当面,
資金
的なものにつきましては,我々の方では基金もございますので,その辺の
運用
という形で
資金
が直ちに不足し
市民
にご迷惑をかけるようなことにはならないというふうに考えておりますが,当然,
運用
することができた利益を逸失したという意味では,ざっと計算しますと147億円を例えば1カ月ぐらい
運用
しておったとしたら月180万円ぐらいの
運用益
は得られたのかなと思っておりますので,それが結果としては
神戸
市側の損失になるということになろうかと思います。とにかくできる限り
早期
の
成立
をお願いしたいと思っております。 ただ,11月の
交付
というのは,
法律
上は11月に
交付
するというふうに書いておりまして,11月何日に
交付
するとは書いてはいないということですから,できれば我々としては,この
法律どおり
,当然一日でも早く国の方で
決定
をしていただいて
交付
をしていただくということでお願いしたいと思っております。 以上です。 11
◯委員長
(
向井道尋
) ほかにございませんか。 (
なし
) 12
◯委員長
(
向井道尋
) では,ご発言がなければ,本日の審査はこの程度にとどめたいと存じます。
当局
,どうもご苦労さまでした。 なお,
委員
の皆様は,
当局
が退室するまで自席でお待ち願います。 13
◯委員長
(
向井道尋
) それでは,私からご
報告
いたします。 去る11月1日に東京の
全国都市会館
で開催されました
税財政関係特別委員長会議
に出席し,
大都市財政
の
実態
に即応する
財源拡充
に関する
要望運動
の進め方について協議をいたしました。その結果,ただいま配付いたしました
資料
のとおり,
大都市財政
の
実態
に即応する
財源
の
拡充
についての
要望
(
平成
25年度)により,各
政党
並びに衆・
参両院総務委員会
に対し,
要望運動
を行うことが確認されました。 また,
党派別要望
における各
政党
の
担当
市は,民主党は新潟市,自由民主党は静岡市,公明党は川崎市,
日本共産党
は京
都市
,みんなの党は相模原市,
社民党
は仙台市と
決定
いたしました。 また,衆・
参両院総務委員会
に対しては,幹事市の
税財政関係特別委員長
が
要望活動
を行うこともあわせて
決定
されました。 また,これらの結果をもとに,先ほど午後1時に本
委員会
の
理事会
を開催し,ただいまご
報告
いたしました方針を確認するとともに,
社民党
の
要望運動
については,本
委員会
に党籍のある
委員
がいないことから,参加しないことを確認いたしました。 また,
党派別要望
の際にあわせて行う各市の
個別要望事項
につきまして,
指定都市事務局
から
提出依頼
がありましたので
理事会
で協議いたしました結果,同じく配付いたしております
神戸
市
要望事項
を提出することを確認いたしました。 なお,
党派別要望
において,この
要望事項
の中のどの
項目
を特に強調して
要望
するか等については,
党派別要望運動
の
参加者
に一任することも確認されておりますので,お含みおき願います。 なお,
党派別要望運動
の
日程
は,現在,
担当
市が
調整
中ですので
参加者
には別途
日程調整
を含めて詳細を連絡いたします。 また,
国会情勢等
で
懇談会形式
の
党派別要望運動
ができない場合,
担当
市を中心に可能な範囲で
要望
を行うとされておりますので申し添えさせていただきます。 以上で私からの
報告
を終わります。 次に,本
委員会
の
行政調査
について,お諮りいたします。 本年度も他
都市
の
施策
,
事業等
を調査するため,来年1月24日から25日までの2日間の
日程
で
行政調査
を実施いたしたいと存じますが,ご
異議
ございませんか。 (「
異議
なし
」の声あり) 14
◯委員長
(
向井道尋
) それでは,さよう
決定
いたしました。 なお,
調査先等
につきましては,正副
委員長
にご一任いただきたいと存じますが,ご
異議
ございませんか。 (「
異議
なし
」の声あり) 15
◯委員長
(
向井道尋
) それでは,さよう
決定
いたしました。 16
◯委員長
(
向井道尋
) 本日,ご協議いただく
事項
は以上であります。 本日の
委員会
は,これをもって閉会いたします。 どうもご苦労さまでございました。 (午後2時27分閉会)
神戸
市
会事務局
Copyright (c) Kobe City Assembly, All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. ↑ ページの先頭へ...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会