×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
serelog - 政令指定都市議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
osakalog - 大坂府市区町村議会議事録検索
大阪市議会
>
2023-10-18
>
10月18日-03号
←
02月29日-03号
10月02日-01号
→
前
"市民病院"(
/
)
次
ツイート
シェア
大阪市議会 2023-10-18
10月18日-03号
取得元:
大阪市議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-08
令和5年第3回定例会(令和5年9~12
月)◯大阪
市会(定例会)会議録(令和5年10月18日)
◯議事日程
令和5年10月18日午後2時開議第1 報告第17号 令和4年度大阪市
水道事業会計決算報告
について第2 報告第18号 令和4年度大阪市
工業用水道事業会計決算報告
について第3 報告第19号 令和4年度大阪市
中央卸売市場事業会計決算報告
について第4 報告第20号 令和4年度大阪市
港営事業会計決算報告
について第5 報告第21号 令和4年度大阪市
下水道事業会計決算報告
について第6 議案第127号 令和4年度大阪市
水道事業会計
未
処分利益剰余金
の処分について第7 議案第128号 令和4年度大阪市
工業用水道事業会計
未
処分利益剰余金
の処分について第8 議案第129号 令和4年度大阪市
下水道事業会計
未
処分利益剰余金
の処分について第9 報告第32号 令和4年度大阪市
歳入歳出決算報告
について +
一般会計
、
食肉市場事業会計
、
駐車場事業会計
、
母子父子寡婦
+ |
福祉貸付資金会計
、
国民健康保険事業会計
、
心身障害者扶養共
| |
済事業会計
、
介護保険事業会計
、
後期高齢者医療事業会計
、公| +
債費会計
+第10 報告第33号 令和4年度大阪市西町外16財産区
歳入歳出決算報告
について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 報告
第34号 令和4年度
大阪市内部統制評価報告書
の提出について 報告第35号 令和4年度大阪市
歳入歳出決算
に係る主要な施策の成果に関する報告について +
一般会計
、
食肉市場事業会計
、
駐車場事業会計
、
母子父子寡婦
+ |
福祉貸付資金会計
、
国民健康保険事業会計
、
心身障害者扶養共
| |
済事業会計
、
介護保険事業会計
、
後期高齢者医療事業会計
、公| +
債費会計
+ 報告第36号 法人の
経営状況
を説明する書類について 報告第37号 令和4
事業年度地方独立行政法人大阪
市民病院
機構の
業務実績
に関する評価結果報告について 報告第38号 第2期
中期目標期間
における
地方独立行政法人大阪
市民病院
機構の
業務実績
(見込)に関する評価結果報告について 報告第39号 令和4
事業年度地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所
の
業務実績
に関する評価結果報告について 報告第40号 令和4
事業年度地方独立行政法人大阪産業技術研究所
の
業務実績
に関する評価結果報告について 報告第41号 令和4
事業年度公立大学法人大阪
の
業務実績
に関する評価結果報告について 報告第42号 第1期
中期目標期間
における
公立大学法人大阪
の
業務実績
(見込)に関する評価結果報告について 報告第43号 令和4
事業年度地方独立行政法人大阪
市
博物館機構
の
業務実績
に関する評価結果報告について 報告第44号 第1期
中期目標期間
における
地方独立行政法人大阪
市
博物館機構
の
業務実績
(見込)に関する評価結果報告について 報告第45号 令和4
事業年度地方独立行政法人天王寺動物園
の
業務実績
に関する評価結果報告について 報告 教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の結果に関する報告書の提出について
報告人委
第104号 職員の給与に関する報告及び勧告(9月29日付)
---------------------------------◯出席議員
81人 1番
太田勝己
君 2番
山口悟朗
君 3番
小山光明
君 4番 森 慶吾君 5番 司 隆史君 6番
近藤みわ
君 7番
谷井正佳
君 8番 た
けち博幸
君 9番
今村直人
君 10番
ますもとさおり
君 11番 佐竹りほ君 12番 くぼた 亮君 13番 近藤 大君 14番 南 隆文君 15番
須藤奨太
君 16番 井上 浩君 17番
山中智子
君 18番
渕上浩美
君 19番
鈴木理恵
君 20番
石川博紀
君 21番
馬場のりゆき
君 22番
岩池きよ
君 23番
山田かな
君 24番
松田まさ
とし君 25番 わしみ慎一君 26番
橋本まさ
と君 27番
塩中一成
君 28番 西 拓郎君 29番
山田はじめ
君 30番
原口悠介
君 31番
伊藤亜実
君 32番
今田信行
君 33番
中田光一郎
君 34番 岸本 栄君 35番
永田典子
君 36番
永井広幸
君 37番 武 直樹君 38番
田中ひろき
君 39番 松崎 孔君 40番
明石直樹
君 41番 辻 義隆君 42番
土岐恭生
君 43番
西崎照明
君 44番 西 徳人君 45番
山田正和
君 46番
佐々木哲夫
君 47番
山本智子
君 48番
上田智隆
君 49番
金子恵美
君 50番 高見 亮君 51番
佐々木りえ
君 52番
藤岡寛和
君 53番 宮脇 希君 54番
岡田妥知君
55番
高山美佳
君 56番
吉見みさこ
君 57番
大西しょういち
君 58番
坂井はじめ
君 59番
黒田まりこ
君 60番
野上らん
君 61番
木下吉信
君 62番
森山よしひさ
君 63番
永井啓介
君 64番
福田武洋
君 65番
前田和彦
君 66番 荒木 肇君 67番 竹下 隆君 68番
藤田あき
ら君 69番 梅園 周君 70番
杉村幸太郎
君 71番
大橋一隆
君 72番
ホンダリエ
君 73番
出雲輝英
君 74番 岡崎 太君 75番
田辺信広
君 76番
片山一歩
君 77番
広田和美
君 78番 木下 誠君 79番 東 貴之君 80番 辻 淳子君 81番
杉田忠裕
君
---------------------------------◯職務
のため出席した
事務局職員
市会事務局長
巽功一 次長
吉田令子
議事担当課長
中村忠雄
議事担当課長代理
左海義和
議事担当係長
藤原弘美
---------------------------------◯議場
に出席した
執行機関
及び説明員 市長
横山英幸
副市長 高橋 徹 副市長 朝川 晋 副市長
山本剛史
北区長
前田昌則
東淀川区長
西山忠邦
西淀川区長
中島政人
副
首都推進局長
西島 亨
市政改革室長
大東辰起
デジタル統括室長
鶴見一裕
総務局長
吉村公秀
都市交通局長
西川 匡
政策企画室長
丸尾利恵
危機管理監
長沢伸幸
経済戦略局長
岡本圭司
万博推進局長
彌園友則
IR推進局長
坂本篤則
市民局長
西原 昇
財政局長
阿形公基
契約管財局長
宮本浩之
大阪都市計画局長
尾花英次郎
計画調整局長
寺本 譲
福祉局長
坂田洋一
健康局長
新谷憲一
こども青少年局長
佐藤充子
環境局長
堀井久司
都市整備局長
上村 洋
建設局長
寺川 孝
大阪港湾局長
丸山順也
会計管理者
兼
会計室長
中
小路和司
消防局長
橋口博之
水道局長
谷川友彦
教育委員会教育長
多田勝哉
行政委員会事務局長
高橋由佳
△開議 令和5年10月18日午後2時開議 ○議長(
片山一歩
君) これより
市会定例会会議
を開きます。 本日の
会議録署名者
を
藤田あき
ら君、
田中ひろき
君の御両君にお願いいたします。 ○議長(
片山一歩
君) この際申し上げます。
議事日程
に記載のとおり、議決を要しない報告等が提出されております。 ○議長(
片山一歩
君) これより議事に入ります。 ○議長(
片山一歩
君) 日程第1、報告第17号、令和4年度大阪市
水道事業会計決算報告
について、ないし日程第8、議案第129号、令和4年度大阪市
下水道事業会計
未
処分利益剰余金
の処分についてを一括して議題といたします。 ○議長(
片山一歩
君)
決算特別委員長
より審査の報告を求めます。 40番
決算特別委員長明石直樹
君。 (40番
決算特別委員長明石直樹
君登壇) ◆40番(
明石直樹
君)
決算特別委員会
に付託されました報告第17号、令和4年度大阪市
水道事業会計決算報告
について外7件に関する審査の結果と経過の概要を御報告申し上げます。 本
委員会
は、去る9月15日の本会議において審査の付託を受けて以来、昨日まで、
実地調査
を含め6日間にわたり慎重かつ熱心なる審査を行いました結果、報告書に記載のとおり、
決算報告
5件はいずれも認定、議案3件はいずれも原案を可決すべきものと決した次第であります。 以下、
委員会
における
質疑応答
の概要につきまして重点的に御報告申し上げます。 まず、
水道事業
について、
基幹管路耐震化PFI事業
の
事業者選定手続
の現状や
工業用水道特定運営事業
の水道局による
モニタリング状況
などの質疑がありました。 これに対して
理事者
から、前回の
PFI管路更新事業
が、令和3年9月に全ての
応募者
の辞退により
選定手続
が終了して以降、
応募者
へのヒアリングを通じて把握した
辞退原因
を踏まえ、本事業では、
事業対象
を
南海トラフ巨大地震発生
時に
広域断水
を回避するための
基幹管路
の更新に重点化し、
事業開始
後に
事業費
が増加する場合には本市も合理的な範囲で負担することとするなど、広く本事業に関心を持つ
民間事業者
との対話を重ねながら、慎重に
入札条件
の検討を進めてきた。令和6年度からの
事業開始
を目指して、本年5月10日に
入札公告
を行い、現在、複数の
事業者
から
参加表明
を受けており、12月下旬に
事業者選定
を行う予定としている。 また、
工業用水道
については、令和4年4月から
PFI事業
として
民間事業者
を
運営権者
とした運営を行っており、令和4年度の事業の
進捗状況
については、
要求水準
の未達成を生じさせることなく、全体として
事業計画
に基づきおおむね順調に実施され、各業務が適正に履行された。 また、令和4年度については、当初計画以上の利益が確保され、特に経営上の重大な課題も見受けられないと評価している。しかし、今後の
需要動向
や
物価変動
の要素もあることから、引き続き
収支状況
を注視していく旨、答弁がありました。 次に、
中央卸売市場事業
について、老朽化が進む施設の取扱いや、今後、目指すべき将来像などの質疑がありました。 これに対して
理事者
から、本市の
公共施設
については、
公共施設マネジメント基本方針
に基づき
長寿命化
を図ることが基本となるが、
卸売市場施設
としては、多様化する
食品ニーズ
や
流通構造
の変化への対応など、ハード、ソフトの両面から
市場機能
の整備、強化を考慮した
施設維持
や更新が求められる。どのような
施設維持
や更新が必要となるか、詳細を調査、検討し、
外部有識者
の意見も聞きながら、
市場内事業者
との
意見交換
を丁寧に行いつつ、
大都市圏
における
流通拠点
として、安全・安心な
生鮮食料品
の
安定供給
という重要な役割をしっかりと果たしていける
市場づくり
を目指していく旨、答弁がありました。 また、市長は、施設の老朽化など様々な課題があるが、市場の
活性化
を図り、これまで以上に産地や消費者から信頼され、選ばれる
中央卸売市場
となるよう取り組んでいく旨、答弁されました。 次に、
港営事業
について、
港営事業会計
の
長期収支見込み
とIRに係る
土地関連費用
の負担、そして大阪港における
物流機能強化
などの質疑がありました。 これに対して
理事者
から、本年9月に公表した
長期収支見込み
では、大阪港
埋立事業
について、
戦略会議
で示された
IR事業
の工程の変更などを反映しており、現時点では全ての企業債を償還し終える令和57年度までの試算において、将来にわたり
資金不足
は生じない見込みとなっている。 また、
港湾施設提供事業
の今後10年間の
長期収支見込み
においても
資金不足
は生じない見込みであるが、
港営事業会計
全体として一層経営の健全化を図っていく旨、答弁がありました。 また、IRに係る
土地関連費用
について、市長は、
土地所有者
としての責任に加え、
大阪臨海部
の
まちづくり
など、政策的な観点も踏まえて本市が負担するものであるが、IRの実現により
十分回収
が可能であり、増税することなく、市民の新たな財源の確保につながるものと考えている旨、答弁されました。 大阪港の
物流機能強化
については、
理事者
から、
国際物流拠点
として、
夢洲東側
の既存の
夢洲コンテナターミナル
を拡張し、周辺において、従来の
保管機能
に
流通加工等
の機能が付加された
物流施設
の立地を見込んでいる。
夢洲中央部
に新たに形成する
国際観光拠点
との共存を図りつつ、港湾を取り巻く状況の変化や多様なニーズに対応して一層の
物流機能
の強化に努め、大阪・
関西経済
の発展につなげていく旨、答弁がありました。 また、
築港エリア
の
活性化
に向けて、市長は、地域の
魅力づくり
と併せて、既存の
公共スペース
において、民間の力も生かした取組を検討するなど、
民間事業者
による
開発意欲
の醸成につなげていきたい旨、答弁されました。 最後に、
下水道事業
について、
経営戦略
の
自己評価
の結果と今後の対応、
気候変動
を踏まえた
浸水対策
などの質疑がありました。 これに対して
理事者
から、令和3年3月に大阪市
下水道事業経営戦略
を策定し、事業の進捗についての
自己評価
を
年度ごと
に行い、計画的な事業の推進と経営の適正化に努めることとしている。令和4年度の
自己評価
の結果については、全般的な
事業進捗
は目標に向けて前進しているものの、工事の入札不調などの影響で
計画目標
に対して未達成の事業が多い状況となっている。今後、目標の達成に向けて
課題解決
の対応策を講じるとともに、事業の着実な推進と経営の適正化に努めていく旨、答弁がありました。 また、
気候変動
を踏まえた
浸水対策
について、市長は、長期的な視点を見据え、
降雨強度
を見直した新たな
浸水対策
について、
スピード感
を持って計画を策定する。将来の
水害リスク
を踏まえて、ハード、
ソフト両面
の視点で
まちづくり
に取り組むことが重要であり、市の
関係部局
による横断的な取組をはじめ、大阪府や関連する
自治体等
と連携を図りながら総合的な
浸水対策
を推進し、市民の安全・安心の確保、
都市機能
の保全を図り、大阪の成長を支えていく旨、答弁されました。 以上のほか、本
委員会
においては、浄水場の耐震化、
管路更新工事
に係る執行率の改善、
デジタル人材育成
に向けた
水道局職員
の
能力開発
、
広域連携
、
海外支援
の取組、
浄配水場監視制御システム
の高度化、
中央卸売市場本場
における混雑問題、
東部市場加工食料品売場棟
の
供用廃止
、
電気料金高騰
に伴う
市場内事業者
の
負担緩和策
、元なにわの海の時空館の利活用、
鶴浜地区
の利活用及び
活性化
に向けた取組、花火等の大
規模イベント
に対する土地等の
貸付方法
、
下水道PFI事業
、
クリアウォーターOSAKA
における
包括委託業務
の履行及び
経営状況
、下水道の
臭気対策
、
下水道施設
における
上部空間
の利用、
下水サーベイランス
など、様々な質疑がありました。 以上、本
委員会
においては、各事業の
経営状況
や
事業運営
に関する具体的な議論を中心に、様々な角度から真摯かつ活発に質疑が交わされた次第であります。 以上、簡単ではありますが、
決算特別委員会
の審査の報告といたします。 ○議長(
片山一歩
君) これをもって審査の報告は終了いたしました。 ○議長(
片山一歩
君) これより討論に入ります。 反対者の発言を許します。 16番井上浩君。 (16番井上浩君登壇) ◆16番(井上浩君) 私は、
日本共産党大阪
市
会議員団
を代表して、2022年度大阪市公営・準
公営企業会計
の
決算認定
に反対する討論を行います。 国、府、市一体となって突き進む夢洲を舞台とした
大型公共事業
の経費が、上振れに次ぐ上振れを引き起こしており、将来世代への負担となって市民の身に降りかかろうとしています。工事の大幅な遅れと費用の極端な増嵩、急ピッチの
工事ゆえ
の安全性への懸念をはじめ、
万博開催
とIR・
カジノ誘致
のための
夢洲大型開発
を疑問視する声に対し、立ち止まって検証しようともしない姿勢に全く道理はありません。
公営企業
として果たすべき公共の役割と
市民サービス
の充実は後景に追いやりながら、万博やIR・
カジノ誘致
は前のめりで推し進めてきた本決算は到底容認できません。 以下、具体に申し上げます。 まず、
港営事業
についてです。夢洲の埋立て等の総
事業費
は3,349億円でありますが、起債の償還は、埋立地を整地して、強大な建物や
インフラ
を要しない
国際コンテナ貨物中心
の
物流基地
として
物流業者
に売却し、
起債償還
に充てる計画でした。 2015年に
夢洲まちづくり構想中間取りまとめ
が策定される以前は、大規模な
物流倉庫用地
など相応の需要があったため、
産業物流ゾーン
として
土地売却
を進めていけば、順調に売却できたにもかかわらず、一転してIR・
カジノ誘致
で償還する方向に転換、同年から土地の売却を止めてしまいました。 IRは、
カジノ
を核に、ホテルや展示場などを備えた施設であるにもかかわらず、本市は
鑑定評価
の際、IR・
カジノ
を考慮外とするよう
鑑定業者
に指示しただけでなく、
鑑定業者
も本来、自らの判断で鑑定の前提となる用地を特定し、評価額を算定するはずが、不可解にも4業者がそろって49万平方メートルもの広大な敷地全体を、
ショッピングモール
などの大
規模複合商業施設
を前提としたのであり、その結果、賃料の
大幅値引き
が行われることになりました。 IR・
カジノ
を特別扱いし、
液状化対策
をはじめ、公金によるありとあらゆるお膳立てをした挙げ句、賃料の大値引きをしたことは、行政の公正性、公平性をゆがめただけでなく、今後の
港営事業会計
に深刻な影響を及ぼすのは必至であります。 また、夢洲駅
周辺事業
の公募をしても、
民間事業者
が1者も名のりを上げなかったことは、万博やIR・
カジノ
の集客や
経済効果
が期待されていないことの証左であり、万博を開催できたとしても、その後の
夢洲まちづくり
が容易には進まないことを示唆しています。 以上のことを勘案すれば、大阪港
埋立事業
の
資金収支
は悪化の一途をたどる可能性があります。とりわけ、IR・
カジノ
が立地しなかった場合や途中撤退した場合、夢洲における収入が見込めなくなるため、
資金ショート
を引き起こすことは避けられず、まさにIR・
カジノ頼み
は危険な賭けと言うほかないのであります。 もとより、夢洲を舞台とした数々の
大型開発自体
が既に負の遺産となろうとしているのであり、本決算は到底認められません。 次に、水道及び
下水道事業
についてです。先般の
決算委員会
において、夢洲における
インフラ整備総額
の見込みを確認したところ、上水道は約34億円、下水道は約115億円とのことでした。これらも例に漏れず、当初の
整備費用
の見込みから大きく上振れしています。 一方、本年9月10日の豪雨の際、市内では
道路冠水
が7区58か所、
床上浸水
が2区4戸、
床下浸水
が5区59戸という状況だったのであり、昨今の
自然災害
の大きさを表しています。 本市の水道及び
下水道事業
が最優先すべきは、270万人を超す人々が住まう場所での
豪雨対策
や老朽管の取替え、耐震化など、安全・安心の確保であり、人が住めない人工島での
インフラ整備
に巨費を投じることは本末転倒であると申し上げておきます。 最後に、
水道PFI管路更新事業
についてです。大阪市
水道PFI管路更新事業公募
の不調の主な理由は、
事業費増加リスク
によるものでした。そうであれば、
事業費増加リスク
に直接責任を担える公共が対応する方向へ
軌道修正
を図るべきです。 新たな官民連携プランなる複雑な仕組みでの公募に時間を費やすのではなく、速やかに
公営体制
で
管路更新
に着手することこそ、一番確実な
ペースアップ
ではありませんか。 本市は、これまでも
公的施設等
の廃止後の
民間公募
が不調に終われば、民営化ありきで、
民間事業者
が手を挙げやすいように要件をやすやすと緩和し、再公募を行ってきました。 水道局は、殊さらにPFIの優位性を強調しますが、
公募要件
を緩和してまで
PFI導入
に固執するのではなく、命の
インフラ
は
公営体制
の強化で対応していくべきであります。 以上、討論といたします。 ○議長(
片山一歩
君) これをもって討論を終結いたします。 ○議長(
片山一歩
君) これより採決に入ります。 報告第17号ないし21号及び議案第127号ないし129号を一括して起立により採決いたします。委員長の報告は、報告についてはいずれも認定、議案についてはいずれも可決であります。
委員長報告
のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。 (
賛成者起立
) ○議長(
片山一歩
君) 多数であります。よって
委員長報告
のとおり、報告第17号ないし21号はいずれも認定、議案第127号ないし129号はいずれも可決されました。 ○議長(
片山一歩
君) 日程第9、報告第32号、令和4年度大阪市
歳入歳出決算報告
について及び日程第10、報告第33号、令和4年度大阪市西町外16財産区
歳入歳出決算報告
についてを一括して議題といたします。 ○議長(
片山一歩
君)
理事者
の説明を求めます。
横山市長
。 (
市長横山英幸
君登壇) ◎市長(
横山英幸
君) 報告第32号、令和4年度大阪市
歳入歳出決算
及び報告第33号、令和4年度大阪市西町外16財産区
歳入歳出決算
について、その概要を御説明いたします。 数年にわたるコロナ禍から社会経済活動の正常化が進む一方で、国際情勢の変化等による物価高騰が続いており、経済や市民生活は大きな影響を受けております。そのような状況の中、令和4年度は「豊かな大阪をめざした政策推進」、「市民の暮らしの満足度向上をめざした市政改革」、「新たな自治の仕組みの構築」の3つの取組を柱に市政を進めてまいりました。 まず、
一般会計
の決算ですが、新型コロナウイルス感染症対策関連経費等の減に伴い、歳出歳入はともに前年度に比べ減となり、実質収支は257億7,300万円の黒字となりました。また、市債残高は、
一般会計
で2兆2,331億3,200万円、全会計では2兆9,721億1,800万円で、ピークであった平成16年度の5兆5,196億100万円から2兆5,000億円以上の削減となっております。 特別会計においては、8会計全てで収支均衡または収支剰余となりました。また、西町外16財産区の決算については、それぞれの地域住民の福祉増進のための経費であり、生じた剰余金は翌年度へ繰り越しました。 次に、令和4年度に実施した主な取組について説明いたします。 1つ目の豊かな大阪をめざした政策推進については、ウィズコロナにおける対策と大阪の再生に向けて、引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止対策の充実に取り組み、ワクチン接種事業の推進やPCR検査体制の充実、健康観察体制の強化に努めました。また、今後の大規模感染症に対応可能な体制を構築するため、感染症対策業務を一元的に担うことができる保健所施設の整備に着手いたしました。 次に、
市民サービス
の充実にも取り組んでまいりました。まず、子育て・教育環境の充実として、学校給食費の無償化を継続し、本年4月からは本格実施いたしました。 重大な児童虐待ゼロに向けて、SNSを活用した相談を、令和4年11月から、これまでの週2日から毎日の実施へ拡充するとともに、こども相談センターの4か所体制に向けて整備を進めるなど、未然防止から早期発見、早期対応まで切れ目のない取組を進めてまいりました。 次に、きめ細やかな質の高い学校教育の推進として、教育の授業力向上に向けたスクールアドバイザーの学校訪問支援や、学びサポーターによる個別支援の充実により、誰一人取り残さない学力の向上に取り組みました。 また、1人1台の学習者用端末を効果的に活用し、個別最適化された学びや協働的な学びを進めました。 さらに、不登校生徒の多様な教育機会を確保するため、特別に編成された教育課程に基づく教育を行う心和中学校の令和6年4月開校に向けた整備に着手いたしました。 ヤングケアラーの支援として、オンラインサロンやピアサポートなどの寄り添い型の相談支援を行うとともに、子供たちが家庭のことを含め相談しやすい環境を整備するため、スクールカウンセラーを全ての小中学校等に配置、派遣いたしました。また、本市独自の実態調査の結果を踏まえ、本格実施に向けた支援策を令和4年12月に取りまとめました。 そのほか、安心して子供を産み、育てられるよう支援する仕組みの充実として、保育所等における事故防止の取組強化や、保育所、放課後児童クラブ等における医療的ケアを必要とする児童の受入れ強化のための補助制度の創設などを行いました。 待機児童対策については、民間保育所の新設等による1,070人分の入所枠の確保や保育人材の確保に取り組みました。 また、子供の貧困対策を推進するとともに、習い事・塾代助成事業については、本年4月から小学5年、6年生へ助成対象を拡大しました。 次に、暮らしを守る福祉等の向上として、コロナ禍や物価高騰による負担増を踏まえ、真に支援を必要とする人々の生活の安心を支えるため、住民税非課税世帯等に対する給付金を支給するとともに、上下水道料金の減額を実施し、市民生活への支援を行いました。 また、高齢者や障害のある方が自分らしく生き生きと安心して暮らし続ける社会の実現のため、特別養護老人ホームの整備等を進めるとともに、若年性認知症の支援強化を行いました。 さらに、健やかで心豊かに暮らすための取組として、市民の健康づくりの推進や、ひきこもり支援策の充実を図りました。 各区の特色ある施策の展開については、ニア・イズ・ベターのさらなる徹底に向け、区長の権限と責任の下、区の特性や地域の実情に即した施策や事業を推進し、西成特区構想については、引き続き地域の方々と行政が協働して環境改善等に取り組んだほか、第三期西成特区構想を本年3月に策定いたしました。 そして、大阪経済の再生として、消費や需要喚起のため、プレミアム付商品券事業や、大阪府と共同で大阪いらっしゃいキャンペーンを実施したほか、大阪城天守閣を中心とした90周年記念イベントの開催などにより集客を促進いたしました。 一方で、ポストコロナに向けた府市一体による大阪の成長については、経済成長に向けた戦略を実行いたしました。 2025年日本国際博覧会については、会場の建設や大阪ヘルスケアパビリオンの設計、地下鉄の輸送力増強、機運醸成の取組などを着実に進めるとともに、会場となる夢洲の基盤整備や物流車両の交通円滑化に向けた対策を実施いたしました。 統合型リゾート(IR)については、大阪・夢洲への誘致に向け、国へ区域整備計画の申請を行い、本年4月に認定を受けるとともに、理解促進やギャンブル等依存症対策など、世界最高水準の成長型IRの早期実現に取り組んでまいりました。 スマートシティ戦略の推進については、令和4年4月に本市がスーパーシティ型国家戦略特区に指定され、大阪府と共同で大阪スーパーシティ全体計画を策定しました。 また、本年3月には、市民のQOLと都市力の向上を目指す基本方針となる「Re-Designおおさか~大阪市DX戦略~」を策定しました。 大阪独自の個性と機能を持った国際金融都市の実現に向けては、官民一体で世界中から投資を呼び込むための取組を推進し、金融系外国企業等を誘致いたしました。 都市魅力の向上については、天王寺動物園のペンギン・アシカ舎のリニューアル整備を完了したほか、文化、スポーツの振興など、魅力共創都市・大阪を実現する取組を進めてまいりました。 令和4年4月に開学した大阪公立大学においては、令和7年秋の開所を目標に森之宮の新キャンパス整備を進めるとともに、感染症対策に貢献するための研究や機能強化を図りました。 このほか、「ゼロカーボン おおさか」の実現に向けて、万博会場までのアクセスを担う公共交通機関に対する電気バス等の導入補助制度を大阪府と共同して創設しました。 また、SDGs未来都市として、大阪ブルー・オーシャン・ビジョン実行計画に基づく取組などを進めてまいりました。 次に、都市
インフラ
の充実については、大阪の
まちづくり
グランドデザインの策定や、うめきた2期区域、新大阪駅周辺地域、大阪城東部地区、夢洲において、都市基盤整備など
関西経済
を牽引する
まちづくり
を進めました。 また、なにわ筋線の整備や万博会場へのアクセスルートにもなる淀川左岸線2期事業を進めております。 このほか、
インフラ
施設・市設建築物について、安全確保や
長寿命化
に向けた計画的な維持管理に取り組みました。 防災力の強化として、南海トラフ巨大地震や津波の被害想定を踏まえた、堤防、橋梁等の耐震対策や、緊急交通路の無電柱化等による通行機能の確保などを進めました。 成長産業の育成については、「スタートアップ・エコシステム グローバル拠点都市」として、世界に伍するスタートアップ・エコシステムの構築やカーボンニュートラルなどの新たな市場の開拓のほか、中小企業における外国人材受入れ支援に向けたマッチングプラットフォームの整備を進めました。 2つ目の市民の暮らしの満足度向上を目指した市政改革については、市政改革プラン3.1に基づき、DXの推進を視野に入れたデジタル技術を活用し、これまでに約700の行政手続をオンライン化するなど、市民が生活の質(QOL)の向上を実感できる形でのICTの活用を進めるとともに、官民連携や効果的・効率的な行財政運営に取り組んだほか、府市連携の推進に取り組みました。 3つ目の新たな自治の仕組みの構築については、副首都ビジョンを指針として、府市一体で副首都・大阪の確立に向けた取組を進めるとともに、新たな社会潮流への対応やコロナ禍からの経済回復などを踏まえ、本年3月に副首都ビジョンを改定しました。 以上、令和4年度決算の概要を説明いたしました。何とぞよろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(
片山一歩
君) お諮りいたします。ただいま議題となっております報告第32号及び報告第33号については、これを審査するため23人の委員をもって構成する
決算特別委員会
を設置し、これに付託することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(
片山一歩
君) 御異議なしと認めます。よって議長発議のとおり決しました。 ○議長(
片山一歩
君) ただいま設置されました
決算特別委員会
委員の選任については、大阪市会
委員会
条例第5条の規定により、議長において指名いたします。 委員の氏名は事務局長より報告いたさせます。
◎
市会事務局長
(巽功一君)
決算特別委員会
委員 近藤 大君
高山美佳
君
大西しょういち
君 た
けち博幸
君
野上らん
君 竹下 隆君
岩池きよ
君
馬場のりゆき
君 わしみ慎一君
黒田まりこ
君
伊藤亜実
君
上田智隆
君
藤岡寛和
君
山本智子
君
今田信行
君 司 隆史君
山田正和
君
中田光一郎
君
須藤奨太
君
森山よしひさ
君
渕上浩美
君
太田勝己
君
山中智子
君 以上であります。 △閉議 ○議長(
片山一歩
君) 本日の日程は以上で終了いたしました。 △散会 ○議長(
片山一歩
君) 本日はこれをもって散会いたします。 午後2時34分散会 --------------------------------- 大阪市会議長
片山一歩
大阪市会議員
藤田あき
ら 大阪市会議員
田中ひろき
◯大阪市会(定例会)会議録(令和5年10月18日)(終)...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会