ツイート シェア
  1. 静岡市議会 2001-02-20
    旧静岡市:平成13年第1回定例会(第3日目) 本文 2001-02-20


    取得元: 静岡市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-18
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1         午後1時開議 ◯議長(藤田卓次君) ただいまから会議を開きます。  本日の会議録署名議員は、佐野慶子さん及び前田由紀子さんを指名します。  なお、本日の議事日程は、お手元に配付したとおり定めます。    ─────────────────   日程第1 議案第1号 平成12年度静岡市    一般会計補正予算(第5号) 外29件 2 ◯議長(藤田卓次君) 直ちに日程に入ります。  日程第1、第1号議案平成12年度静岡市一般会計補正予算(第5号)から日程第30、第30号議案市道路線の認定についてまで30件を一括議題とします。  ただいまから各常任委員長の報告を願うことにします。  まず、健康文化教育委員長の報告を願います。    ……………………………………………        審 査 報 告 書               平成13年2月16日  市議会議長 藤 田 卓 次 様      健康文化教育委員長 千 代 公 夫  本委員会に付託された下記議案は、審査の結果、原案どおり可決すべきものと決定したから報告する。            記 第1号議案 平成12年度静岡市一般会計補正予算       (第5号)中所管分
    第23号議案 パーソナルコンピュータ購入契約に       ついて(IT講習会用)    ……………………………………………   〔17番千代公夫君登壇〕 3 ◯17番(千代公夫君) ただいま上程されました議案のうち健康文化教育委員会に付託されました第1号議案平成12年度静岡市一般会計補正予算中所管分及び第23号議案パーソナルコンピュータ購入契約についての2件の議案につきまして、委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  一般会計補正予算のうち質疑のありました主なものは、昨年1月8日からNHKの大河ドラマ「葵~徳川三代~」の放映に合わせ、東静岡会場駿府城会場で開催されていた静岡「葵」博覧会が本年1月7日閉幕となったことに関連し、本事業の評価及び今後の観光行政のあり方について質問があり、開幕当初東静岡会場のみで入場者が 100万人の目標に対し107 万人、また駿府城会場まで含めると 154万人余の方を県内外から誘客することができた。この間、旅行代理店を訪問し、観光静岡の名所旧跡のPR、また現金による直接支払いではなく、期間限定の事後払い方法の観光券契約を取り入れたり、さらに旅行会社、バス会社に対し、前売り入場券優遇割引をする方法等の努力を積み重ねた結果、当初の目標を上回ることができた。今後も観光行政として、静岡の情報発信となるよう努力していきたいとの答弁がありました。  これに対し、昨年は今まで以上に観光関係者にアプローチし、結果を出したようであるが、一過性のイベントではなく、長期的展望に立ち、本市の歴史、伝統、文化財などの整備、保存をし、長きにわたって対応できる施設についても検討し、スケールの大きな観光行政をリードされたい。また、他都市では、職員が他県の事業所のPR活動に努めていたと報告を聞いている。それらも参考に今後努力されたいとの要望意見がありました。  次に、静岡「葵」博覧会を契機に、人の集まるまちづくりの推進として、昨年の4月から静岡市中心街の観光スポットを巡回しているレトロバス3台の現在までの運行状況と収入が減額になった理由について質問があり、当初1台1運行17人の乗車見込みに対し平成12年11月現在の乗車率が約63%、また運賃収入は当初見込みの57.5%になっている。当初運賃をワンコインで設定していたが、利用者の利便を図る目的から、パサールカードの使用も実施したことなどから収入が減少した。今後は、オムニバスタウン計画もあり、また中心市街地活性化の点からも関係課と連携をとりながらコースの見直し等をし、より多くの方が利用できるように検討していきたいとの答弁がありました。  これに対し、静岡鉄道との委託契約の内容について質問があり、運送法第21条により契約しており、運営主体は静岡市、運行主体静岡鉄道となっている。そのため、静岡市が事業の自主性を確保でき、特に運賃についても弾力的に設定が可能となっている。静岡鉄道は、運行の整備、管理等を行うほか、突発的な事故の責任も負うことになる また、委託料が増額になったのは、1年間の経費から運賃収入を差し引いた残額を支払う契約になっているためであるとの答弁がありました。  これに対し、多くの市民が利用してもらえるように努力されたいとの要望意見がありました。  次に、安東幼稚園の園舎大規模改造設計委託費が減額された理由について質問があり、安東幼稚園園舎は建設後20数年を経過しており、長期計画に基づいて平成13年度に施設整備をする方向で設計委託経費を計上してありましたが、平成12年10月から静岡市幼児教育検討委員会を発足させ静岡市の幼児教育のあり方について施設面を含め検討を始めたところであるため、今回減額したものであるとの答弁がありました。  これに対し、検討委員会構成メンバー具体的検討内容及び結論の時期について質問があり、検討委員会は教育部、保健福祉部等の部長以下9名で、下部組織として政策担当部会幼児研究担当部会を設け、幼稚園と保育所の施設の共用化、幼児教育センター的要素をどうとらえていくかなど、静岡市の幼児教育の将来構想について検討している。その方針が確定されれば、建設関係の予算を改めてお願いしたいとの答弁がありました。  これに対し、要望意見として、幼保一元化の問題、園児がどういう園舎で学習するか、市内すべての幼稚園、保育園に今後の方針がかかわってくるので、幼児教育検討委員会で十分な審議をした上で今後の方針を決定されたい。また、検討委員会で協議される内容についても情報を早期に開示されたい。  幼児教育検討委員会では、単に幼稚園と保育園を共用しているところから出発するのではなく、幼児教育のあり方について幼児自身の立場に軸足を置いて研究することであり期待をしている。また、幼児を取り巻く環境は、幼稚園、保育園だけでなく、子育て支援センター無認可保育所、家庭で幼児を保育している方など、トータル的なところで幼児教育について検討が進んでいくことを期待したいとの要望意見がありました。  このほか要望意見として、宮竹小学校増築計画については、児童数の伸びが予測を下回り学級数が減少したため、現校舎での対応が可能となり増築を中止したとのことであるが、増築するかしないかは短期的な視野で見るのではなく、長期的視野で見るのかによっても議論は分かれる。今後学区制の考え方も含め、学校の規模を検討されるなど厳密な調査をし、慎重な審議をお願いしたいとの要望意見がありました。  次に、第23号議案パーソナルコンピュータ購入契約に関連する要望としまして、市民がIT社会を身近に感じることができるためにも講習会に多くの方が参加され、滞りなく実施されることを支援されたい。講習会終了後のIT講習会用パーソナルコンピューターの利用については、市民に使いやすい方法を検討されたい。IT講習会に参加できない弱者の方などについても目を向けられたい等の要望意見がありました。  採決の結果、第1号議案中所管分及び第23号議案の2件の議案は、異議なく原案どおり認めることに決定したのであります。  以上、御報告を申し上げます。 4 ◯議長(藤田卓次君) 次に、総務委員長の報告を願います。    ……………………………………………        審 査 報 告 書               平成13年2月15日  市議会議長 藤 田 卓 次 様          総務委員長 井 上 恒 弥  本委員会に付託された下記議案は、審査の結果、原案どおり可決すべきものと決定したから報告する。            記 第1号議案 平成12年度静岡市一般会計補正予算       (第5号)中所管分 第2号議案 平成12年度静岡市電気事業経営記念基       金会計補正予算(第1号) 第5号議案 平成12年度静岡市競輪事業会計補正予       算(第2号) 第19号議案 静岡市職員退職手当基金条例の制定に       ついて 第24号議案 工事請負契約について(富士見団地建       替第2期A棟建築工事) 第25号議案 工事請負契約について(中央体育館ア       リーナ棟耐震補強管理棟建築工事) 第26号議案 工事請負契約について(中央体育館ア       リーナ棟耐震補強管理棟空調工事) 第27号議案 工事請負契約について(中央体育館ア       リーナ棟耐震補強管理棟電気工事)    ……………………………………………   〔7番森山正憲君登壇〕 5 ◯7番(森山正憲君) それでは、総務委員会に付託されました8件の議案につきまして、委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  質疑のありました主なものを申し上げますと、まず第5号議案平成12年度静岡市競輪事業会計補正予算(第2号)についてでありまして、これは、平成12年度をもって清水市が競輪事業から撤退し、この開催を静岡市が引き継ぐことによる清水市からの解決金が主なものであります。  委員から、前回説明を受けた金額より減額されているがどういう経過かとの質問があり、当局から、当初赤字補てん金分について1億 4,400万円余を清水市に要求した。同時進行で、従事員組合経営改善についての交渉をしてきた結果、約2億 6,000万円、1開催当たり約 2,000万円の効果値を算出することの妥結が得られた。それで、昨年8月の清水市開催競輪決算見込み約 3,000万円の赤字から 2,000万円を差し引いた 1,000万円を基本数字として、赤字補てん期間の当初の5年から清水市が伊東競輪から撤退したときと同じ3年間とし 3,000万円としたものであるとの答弁がありました。  委員から、今後の経営にとって、清水市の撤退はどのような影響を与えるか。また、2億 6,000万円の効果値は、組合との18項目の交渉のどこに該当するのか。さらに、交渉過程にあるものがあれば、進捗状況はどうかとの質問があり、当局から、清水市の1開催を引き継ぐことの影響については、現在の収支ラインから見て約 1,800万円程度、赤字補てん金を差し引くと約 800万円程度の赤字になるが、経営改善でフォローできるとも考えられるが、最近の厳しい状況から確たる答弁は難しい。約2億 6,000万円の効果値は、1開催6日間勤務を5日間勤務とすることで約1億 5,000万円、労働協約により12月に定年退職者を同一条件で3月まで継続雇用することになっているが、売り上げの低迷の折、また余剰人員があることから、雇用延長は行わない。その他、1日 250円の精励手当のカットなどが主なものである。その他、組合との交渉の進捗状況については、大きなものとして賃金の引き下げ、高齢者優遇退職制度の廃止を当局として上げているが、簡単に交渉がまとまらないので、今後の経営状態を見ながら来年度以降交渉を続けていくことで一たん交渉を終了しているとの答弁がありました。  これに対し委員から、今年度の記念事業は、他場のその他の記念競輪の中でも最高額と頑張っている中で清水市の撤退は寂しい思いがあるが、開催を引き継いでまた一生懸命頑張っていただくようお願いするとの要望意見がありました。  次に、第19号議案静岡退職手当基金条例の制定について委員から、本会議の質疑において、団塊の世代の退職により市民サービスが低下しないように再任用制度について検討するとの答弁があったが、どの程度検討されているかとの質問があり、当局から、他都市の状況を調査しながら現行の雇用制度すり合わせ検討をしており、9月ごろをめどにまとめたいと考えているとの答弁がありました。  これに対し委員から、世の中の雇用情勢が厳しい中での提案であるので、職員の構成等も含め公開ををして、市民の理解が得られよう特段の配慮をされたい。さらに他の委員から、定員管理計画による節減額の2分の1を積み立てるとのことであるが、全職員が努力して節減したものであるので、全額を積み立てるようにされたいとの要望意見がありました。  次に、第24号議案から第27号議案までの4件の工事請負契約について委員から、今回から低入札価格調査制度が導入された。9月議会で、この制度について一般質問の後、下請の皆さんとこの制度の導入を見合わせてもらうよう陳情を行っているが、その後当局から何も話がなく実施されたと認識しているが、業界団体の皆さんには話をされたのかとの質問があり、当局から、2月議会案件から新しい制度を導入すると9月議会で市の方針を示した後、建設業界電気事業協力会といった業界団体に対し、事務所に出向き文書で通知をお渡ししている。今回の4件の工事については、制度の適用を公告等の中に盛り込み、十分周知する措置をとったところである。9月議会の部長の答弁も、報道機関で大きく取り上げていただき、業界の皆さんはこの制度が本年度中に施行されることは十分承知されていると受けとめており、精いっぱい周知に努めたつもりであるとの答弁がありました。  委員から、今回は調査の対象になる事案がなかったが、もし対象になる事案があったときの審査するメンバー、制度はどうなっているかとの質問があり、当局から、基本的には工事担当課、入札を執行した契約課、水道については水道総務課が課を挙げて積算の内訳、手持ち工事の状況、契約どおりの履行が確保できるかという調査を事情聴取を含めて行い、その上で財務部長等工事関係部長の7名で構成する契約審査委員会で最終的な判断をして対応する制度になっているとの答弁がありました。  これに対して委員から、相当専門的な知識で判断しないと将来問題が起きる可能性もあるので、注意深く行われたいとの要望意見がありました。  その他の要望として、21世紀元年の静岡映像記録作成経費が計上されているが、デジタルハイビジョンにより映像を後世に残すということであるので、できる限り情報を集めて、いいものを制作されたいとの意見がありました。  採決の結果、第1号議案中所管分、第2号議案、第5号議案、第19号議案、第24号議案から第27号議案の8件の議案は、いずれも異議なく原案どおり認めることに決定したのであります。  以上、御報告申し上げます。 6 ◯議長(藤田卓次君) 次に、生活環境水道委員長の報告を願います。    ……………………………………………        審 査 報 告 書               平成13年2月16日  市議会議長 藤 田 卓 次 様      生活環境水道委員長 石 津 耕 三  本委員会に付託された下記議案は、審査の結果、原案どおり可決すべきものと決定したから報告する。            記 第1号議案 平成12年度静岡市一般会計補正予算       (第5号)中所管分 第6号議案 平成12年度静岡市国民健康保険事業会       計補正予算(第3号) 第9号議案 平成12年度静岡市簡易水道事業会計補       正予算(第2号) 第11号議案 平成12年度静岡市清掃工場発電事業会       計補正予算(第1号) 第17号議案 平成12年度静岡市水道事業会計補正予       算(第2号) 第18号議案 平成12年度静岡市下水道事業会計補正       予算(第4号)    ……………………………………………   〔35番石津耕三君登壇〕 7 ◯35番(石津耕三君) 生活環境水道委員会に付託されました6件の議案につきまして、委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  質疑がありました主なものは、まず第1号議案一般会計補正予算中所管分についてであります。  委員から、清掃総務費管理運営費において、瓶、缶の資源ごみが減少し、地域で実施している古紙回収量が増加したということだが、その背景、理由についての質問があり、当局から、瓶、缶の減少理由はペットボトルの回収量が前年に比べて36%増加しているので、推測ではあるが瓶、缶の容器がペットボトルに移行していると考えられ、また地域の古紙回収の増については古紙に対するリサイクル意識の高揚により、町内会、PTA等の活動が活発化したと感じているとの答弁がありました。  次に、不燃・粗大ごみの中に、瓶、缶がまじっていたり、可燃物のごみの中に新聞等の資源ごみがまじっているようなことが見受けられるが、分別収集徹底への対策についての質問があり、当局から、ごみ減量リサイクルについては定期的に広報しずおか等でPRを実施している。また、可燃ごみの収集の際、資源ごみが出ている場合には、指導票による啓蒙に努めており、今後も引き続き指導していきたいとの答弁がありました。  次に、古紙等資源回収の報償費、活動交付金の増額予定についての質問があり、当局から、古紙等資源回収の報奨金は1キロ当たり平成2年度は2円、3年度から8年度は3円、9年度からは5円と値上げしており、当面古紙回収状況等を見ていきたいとの答弁がありました。  また、不燃・粗大ごみ個別収集について、各町内会等での説明会での市民の反応等についての質問があり、当局から、不燃・粗大ごみ個別収集及び家電リサイクル法の施行に伴い10月に52連合町内会等を皮切りに、11月からは町内団体の要請に基づき説明会を実施しているが、現在 211件申し込みがあり、そのうち 138件については説明会が終了している。その中で、不法投棄への対応についての質問が多く出ているが、4月以降個別収集方式ができるだけスムーズにいくよう努力したいとの答弁がありました。  次に、第6号議案国民健康保険事業会計補正予算についてであります。  委員から、県補助金が基準の変更に伴い大幅に削減となっているが、その内容及び県への対応はという質問があり、当局から、県の補助金については医療費適正化推進事業費補助金として11年度まで一定の補助を受けていたが、県において補助金の再編がなされて県民健康増進支援総合事業費補助金となったため、今まで受けていた短期人間ドック等の補助が対象外となり、 994万円の減額を実施した。また、補助金の確保については、市長会等を通じて要望していきたいとの答弁がありました。  次に、第18号議案下水道事業会計補正予算についてであります。  委員から、過年度分下水道料金還付の経過、状況等についての質問があり、当局から、昨年5月の料金改定通知の際、井戸水を使用していない旨の申し出があり、9月補正の時点では 150件程度で 1,600万円の補正をお願いしたが、その後新聞、テレビ等の報道などにより結果的に 231件となり、 600万円の不足を生じることとなった。また、9月の委員会で報告したとおり、調査を実施し返すべきものは返すということで、まず今まで使用していたとみなして返さなかった部分が 371件で 1,700万円、加えて12月に全井戸水の調査を往復はがきで実施した結果208 件で 2,400万円、トータル 4,700万円の金額となった。なお、返還の方法としては、当初の 231件は既に返還済みであるが、その後のものについては対象者に通知して3月20日までに返していきたいとの答弁がありました。  そのほか委員から、古紙等資源回収の報奨金については、実際にごみ減量の効果が出ており、他への波及効果も考えられることから、引き上げについて近いうちに考えてほしい。不燃・粗大ごみ個別収集については、丁寧にいろいろな意見を聞き、それを組み入れて混乱のないように万全を期してもらいたい。西ケ谷排ガス高度処理事業については、ダイオキシン対策で大変重要であるのでしっかりやっていただくとともに、バグフィルターの処理まで市として責任を持って対応してもらいたいという要望意見等がありました。  採決の結果、第1号議案中所管分、第6号議案、第9号議案、第11号議案、第17号議案、第18号議案、以上の6議案は、異議なく原案どおり認めることに決定したのであります。  以上、御報告申し上げます。 8 ◯議長(藤田卓次君) 次に、厚生委員長の報告を願います。    ……………………………………………        審 査 報 告 書               平成13年2月15日  市議会議長 藤 田 卓 次 様          厚生委員長 杉 浦   稠  本委員会に付託された下記議案は、審査の結果、原案どおり可決すべきものと決定したから報告する。            記
    第1号議案 平成12年度静岡市一般会計補正予算       (第5号)中所管分 第7号議案 平成12年度静岡市老人保健医療事業会       計補正予算(第2号) 第8号議案 平成12年度静岡市食肉センター会計補       正予算(第3号) 第12号議案 平成12年度静岡市母子・寡婦福祉資金       貸付金会計補正予算(第1号) 第14号議案 平成12年度静岡市介護保険事業会計補       正予算(第2号) 第15号議案 平成12年度静岡市介護保険サービス会       計補正予算(第2号) 第16号議案 平成12年度静岡市市立病院事業会計補       正予算(第2号) 第20号議案 静岡市高齢者生活福祉センター条例及       び静岡市痴呆対応型共同生活介護事業       所条例の一部改正について 第21号議案 静岡市立静岡病院条例の一部改正につ       いて    ……………………………………………   〔8番杉浦稠君登壇〕 9 ◯8番(杉浦稠君) それでは、厚生委員会に付託をされました9件の議案について、委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  質疑といたしましては、まず第1号議案平成12年度静岡市一般会計補正予算(第5号)中所管分について委員から、私立保育所助成費のうち、少子化対策事業費補助金の 6,200万円の減額理由について質問がありました。これに対し当局から、交付予定であった保育所の改築計画が遅延したため、平成12年度には執行することができなくなったためであるとの答弁がありました。  次に、低所得の高齢者及び障害者に対する介護保険のホームヘルプサービスの利用者負担を10%から3%に引き下げる負担軽減措置について、委員から当初の利用人数見込みと現時点での人数の比較について質問があり、現在の利用者は約 800人であり、全体としてはほぼ見込みどおりであるとの答弁がありました。  次に、第14号議案介護保険事業会計補正予算について、平成12年12月末までの保険料給付費対象者実績数が当初見込み1万 205人の約80%、介護療養型医療施設の病床数は 494床の見込みの約64%の達成率であったことなどにより給付実績が当初予算の約83%であったため、事業費を減額補正することについて委員から、認定申請をしていない方や認定を受けても利用しない方もあり、これらの方々への働きかけ、また介護療養型病床への転換促進についてどのような方策を考えているのかとの質問があり、当局から、昨年実施した利用者の実態調査の結果では利用していない方の約8割は家族や自分自身が対応できているからという理由であったが、今後も認定申請や利用の促進のため、介護保険制度について十分理解が得られるよう広報に力を入れたい。また、医療系病院の介護療養型病床への転換が進まなかった理由として、介護保険による収入と医療による収入の差があることなどが考えられる。制度的な問題もあるが、一層の転換が進むよう民間事業者に働きかけたいとの答弁がありました。  次に、第16号議案市立病院事業会計補正予算について、委員から当初見込みと比較して入院患者が減少し、外来患者が増加した理由について質問があり、当局から、入院患者の減少理由は医療技術の進歩により効果的な短期集中治療が可能となり、入院患者の平均在院日数が減少したこと、また、インフルエンザの流行がなかったことが主な理由である。外来患者の増加については、他の公的病院の改築等が主な理由であるとの答弁がありました。  このほか委員から、生活保護世帯からの返還金の徴収に際しては、生活実態をよく把握した上で制度を適用されたい。社会福祉法人が実施する低所得者の介護保険利用者負担額の軽減事業に対する助成について、手続の窓口となるケアマネジャーの業務軽減を図る等制度の利用促進を図られたい。さらに、介護保険制度について、より一層の理解が得られるよう、市民への周知に努力されるとともに、気軽に申請ができるための各種手続の簡素化、低所得者の利用抑制を防止するための料金引き下げなど、対象となる市民が漏れなく介護保険の制度が利用できるような方策を図られたいとの要望がありました。  採決の結果、第1号議案、第7号議案、第8号議案、第12号議案、第14号議案から16号議案、第20号議案及び第21号議案の9件の議案については、異議なく原案どおり認めることに決定したのであります。  以上、御報告申し上げます。 10 ◯議長(藤田卓次君) 次に、産業振興消防委員長の報告を願います。    ……………………………………………        審 査 報 告 書               平成13年2月15日  市議会議長 藤 田 卓 次 様      産業振興消防委員長 村 越 作 一  本委員会に付託された下記議案は、審査の結果、原案どおり可決すべきものと決定したから報告する。            記 第1号議案 平成12年度静岡市一般会計補正予算       (第5号)中所管分 第10号議案 平成12年度静岡市農業集落排水事業会       計補正予算(第1号)    ……………………………………………   〔14番村越作一君登壇〕 11 ◯14番(村越作一君) 産業消防委員会に付託された2件の議案につきまして、委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  質疑のありました主なものを申し上げますと、まず第1号議案平成12年度静岡市一般会計補正予算中所管分について委員から、中山間地域等直接支払い制度に関連して、この制度は5年間継続することが条件となっているが期間が長いので、途中で継続できなくなることも考えられる。その場合はどうなるかとの質問があり、当局より、平成12年度から16年の5年間ということで制度要綱ができており、集落協定を守れなかった場合はさかのぼって返還を求めるとの答弁がありました。  また、この制度の活用を促すために、地域の活性化のためメニュー等を積極的にPRすべきではないかとの質問があり、当局より、地区説明会において地区で行われる神楽や体験農園などの公益的活動もこの制度の対象になる旨を具体的に説明し、制度の幅広い利用をPRしていきたいとの答弁がありました。  採決に当たり委員から、中山間地域等直接支払い制度について、制度が始まったばかりなので今後地域の声を吸い上げ、メニューをふやすなどの追加の支援対策をとってほしい。現在市内では、特定農山村法に基づき、旧10カ村がこの制度の対象地域に指定されているが、その他の地域でもこの制度の適用が必要なところもあるので、範囲の拡大を県や国へ働きかけてほしい。家族経営を守るという観点から、面積要件を緩和したり、集落単位を家族単位にするなど、もっと使いやすい制度になるよう国に要望してほしいとの要望意見がありました。  採決の結果、第1号議案中所管分、第2号議案の2件の議案は、いずれも異議なく原案どおり認めることに決定したのであります。  以上、御報告を申し上げます。 12 ◯議長(藤田卓次君) 次に、都市整備建設委員長の報告を願います。    ……………………………………………        審 査 報 告 書               平成13年2月16日  市議会議長 藤 田 卓 次 様      都市整備建設委員長 安 竹 信 男  本委員会に付託された下記議案は、審査の結果、原案どおり可決すべきものと決定したから報告する。            記 第1号議案 平成12年度静岡市一般会計補正予算       (第5号)中所管分 第3号議案 平成12年度静岡市土地区画整理清算金       会計補正予算(第1号) 第4号議案 平成12年度静岡市公共用地取得事業会       計補正予算(第1号) 第14号議案 平成12年度静岡市静岡駅北口地下駐車       場事業会計補正予算(第1号) 第22号議案 静岡市営住宅管理条例の一部改正につ       いて 第28号議案 市道路線の廃止について 第29号議案 市道路線の変更について 第30号議案 市道路線の認定について    ……………………………………………   〔15番安竹信男君登壇〕 13 ◯15番(安竹信男君) 都市整備建設委員会に付託されました8件の議案につきまして、委員会における審査の経過と結果を御報告いたします。  質疑のありました主な点を申し上げますと、第1号議案一般会計補正予算中所管分におきまして、まずバス路線維持対策事業費として 7,470万円余の補助金が計上されているがその内容等について質問があり、今回の補正は安倍線、藁科線など、山間地域への4路線について平成11年度分の欠損額が確定したことに伴いまして、バス事業者に対する補助額を予算計上したものであるとの答弁がありました。  これに対し、今回の山間地バス路線を含めた不採算バス路線について、今後の市の対応策について質問があり、現在不採算バス路線のうち今回補正計上した山間地の4路線のほか、西ケ谷線など6路線についても欠損額の補てんをバス事業者に対し支出している。しかし、バス運行事業について、従来は免許制であったものが、国の規制緩和によりだれでも自由に参入、撤退できる許可制となるため、民間事業として経営面の点から黒字の主体的路線には新たに複数の業者が参入することが予想される反面、一方赤字路線では撤退するといった方針が示されることが懸念される。しかし、地域住民や通学児童生徒の日常の足として利用されている路線バスの運行につきましては、今後も引き続いての運行のほか、バス路線の確保ができていない地域では新たな路線の新設、路線の延長を強く望む声が寄せられているので、市としてもバス路線の維持確保は交通政策の重要な課題の1つに位置づけ、従前より鋭意取り組んでおり、こうした要望にこたえるため中心市街地でのコミュニティーバスの試験的導入やそのほか地域の路線の新設、延長等についても地元関係者にも参加をお願いし、静岡鉄道、市の3者一体でその実現方の可能性について協議を重ねているとの答弁がありました。  なお、県の過疎化対策の一環として、助成が実施されている山間地バスを除いた他の不採算バス路線についての助成制度は平成14年度までの期限を定めた暫定的補助の方針となっているが、財源の確保の点からも不採算バス路線を抱える他の関係市町村とも連携を図りながら、県に対し助成制度を延長するよう強く要請をしていきたいとの答弁がありました。  これに対し、環境問題等への配慮の点からも、今後公共交通の施策の充実は一層求められてくると考える。単に利用者が少ないという理由のみで路線の廃止、縮小の判断をするのではなく、逆に運行の時間帯をふやすなど工夫することによって利用者がふえることも考えられるので、関係者による十分な協議をされたいとの意見がありました。  なお、利用者の足の確保の点から、前々から市斎場への路線の新設を望む声があるが、その実現方について質問があり、現在静岡鉄道、地元関係者、市の3者で、新設のための協議を進めているところであり、新年度予算の中にも試験的にバスを運行し調査するための経費の計上を予定している。実際の利用者がどの程度見込めるのか等の各種調査を行い、本格運行の可能性調査を実施したいとの答弁がありました。  次に、今回も多くの事業が繰越明許費として処理されているが、その中で池田山リフレッシュパーク整備事業について、繰越明許となった理由とあわせ、来年度以降に与える影響について質問があり、繰越明許となったのは住宅地を通過する工事用車両の騒音等の発生により、地元関係住民の皆さんとの調整等が必要になり日時を要したことによるものであるが、予定されている平成15年の国体会場の使用には問題はないと考えているとの答弁がありました。  次に、東静岡地区新都市拠点整備の土地区画整理事業について現在までの進捗状況等について質問があり、工業系から商業系への用途地域の変更に伴い、今後該当する大型物件の地区型移転等を順次進めていく必要が生じてきており、これに合わせまとまった用地の確保等が課題となってくる。現在までの進捗状況は、仮換地指定で45%、事業費ベースで39%、建物等の移転については棟数では31%強、道路工事では37%となっているとの答弁がありました。  これに対し、今後面積の広い換地指定や大型物件の市外や地区外等への移転に伴う土地の確保につきましては、現在の低迷する経済情勢の中で進めていくことは大変努力を要すると思うが、円滑な事業推進を図っていくためにはそれぞれ該当の方々の希望を十分聞き、それにこたえる努力をすることが今後の事業推進につながるものと考えるとの意見がありました。  次に、街路事業費のうち丸子池田線の進捗状況について質問があり、現在鎌田地先から宝台院下島線までの区間について平成16年度を完成目標として整備を進めており、事業は順調に推移してきている。丸子池田線については、重点路線に位置づけ事業を実施してきており、現在の整備区間が完了のうちには未着工区間につきましても順次事業を立ち上げて推進を図っていきたいとの答弁がありました。  次に、第13号議案静岡駅北口地下駐車場事業会計補正予算についてであります。  今回、継続費補正として、事業費2億 4,790万円の増額とあわせ、工事期間の1年延長、年割額の変更が提案されているがその理由等について質問があり、昨年11月に施行された交通バリアフリー法との関係で、新設する地下通路の駅側部分に新たにエスカレーター2基を設置することになったことや、設計変更に伴う静岡音楽館に接続する地下通路についても延長の必要が生じたこと、また交通量の多い国道1号線に影響を与える工事の実施については安全性の確保の点から夜間工事で実施することになり、今回の工事費の増額とあわせ工期の延長が必要になった。なお、国を含めた総事業費の見込みは、当初予定の約 108億円から 111億円程度になると考えているとの答弁がありました。  採決に当たりまして、交通対策の一環としての不採算バス路線等については、市民の声を十分吸収して、よりよい政策の展開に当たられたい。あわせて、過疎対策としても重要であり、今後も引き続いて県の助成が得られるよう強く働きかけをされたい。東静岡地区新都市拠点整備事業推進は、市民が大きな期待を寄せる大事業であり、事業推進のための努力を一層されたい。また、事業等の進出についての十分な情報収集に努められたいとの要望意見がありました。  採決の結果、本委員会に付託された第1号議案中所管分など8件の議案は、異議なく原案どおり可決することに決定したのであります。  以上、御報告申し上げます。 14 ◯議長(藤田卓次君) 以上で各常任委員長の報告は終了しました。  ただいまの委員長報告に対し質疑を許します。──質疑を打ち切り、討論を許します。  討論の通告があります。まず、3番前田由紀子さん。   〔3番前田由紀子君登壇〕 15 ◯3番(前田由紀子君) 上程されております第1号議案平成12年度静岡市一般会計補正予算中の新都市拠点整備事業の予算について、そして第13号議案平成12年度静岡市静岡駅北口地下駐車場事業会計補正予算について、市民自治福祉クラブを代表いたしまして反対討論を行います。  まず、補正予算についてですが、今回の新都市拠点整備事業1億 7,200万円の補正は、建物移転の補償、そして街路築造によるものということでしたが、私たちの会派はこれまで新都市拠点整備事業について一貫して反対し見直しを求めてまいりました。  静岡市、清水市の合併協議会で協議されています新市グランドデザインでは、高度行政機能、芸術の拠点ということで、新市庁舎の建設予定地として指定していますが、このグランドデザインというのはあくまで合併の協議を行うために合併を仮定して描いたデザインであります。現在、独立して運営されている両市を拘束するものでは全くありません。まして、この東静岡の開発用地を、合併の条件を有利にする駆け引きの材料にされてはたまりません。これは公正な合併協議を進めにくくするものであります。  その意味でも、早急に計画の見直しを進めるべきだと考えています。当局も見直しを検討中ではありますが、基本コンセプトがどう変わったのかの明快な説明がないまま、1月9日にはNTTドコモ東海に売買契約が成立したという、それが駅前の一等地であります。この区画整理の進捗率は、事業費で39%、建物移転は棟数で31%、道路は37%しか済んでいません。仮換地の指定も45%。このようなことで、今後大型の事業者の移転は見込めるのでしょうか。このままでは、残った土地、残地を利用という形になりかねないのではないでしょうか。  このような場当たり的な建設計画を容認するわけにはいきませんので、第1号議案に反対いたします  次に、13号議案についてですが、駅前地下駐車場事業の今年度の歳入歳出をそれぞれ68万 2,000円減額し10億 3,381万 8,000円にするというものですが、さらに継続費の補正が行われます。2001年度は2億3,100 万円を減額して12億 8,400万円、2002年度は4億 9,140万円減額して19億 1,910万円に変更、工事は2003年度まで延びることになります。2003年度はそれぞれに減額した分に2億 4,790万円を増額して、9億 7,030万円になります。  我が会派は、地下駐車場については、予算段階から一貫して反対を通してまいりました。中心部に400 台の駐車場をつくることは、車を呼び込む政策になる。厳しい財政状況の中で、最優先の事業ではないのではないか。採算割れも必至である。そして、安倍川の扇状地である静岡市にとって、地下の利用は思わぬコスト高を招くおそれがあることを、当初から指摘してまいりました。それを含めて、かつての建設省主導のこの事業は、我が市の事情にそぐわないばかりか、地元業者の活性化にすら結びついていないという問題も指摘してまいりました。  この上で今回の増額の補正も入ってまいります。この理由が5点あるという説明を受けました。AOIへの通路10メートル延ばすために1億 2,000万円かかる。バリアフリー法対策のためのエスカレーターに 4,000万、地下水対策のため工法を切りかえたので 6,000万、夜間工事による仕事量の増加に 600万、これらの事務経費 2,190万、合計2億 4,790万というのが増額です。  しかし、これらの設計変更には、大変釈然としないものが感じられます。出庫部分を6レーンにしたときから、無理は承知であるはず。夜間工事がふえることが予測できないというのはどういうわけなんでしょうか。日興会館の北側で水がわいているというのは、工事により排除された水の行き場がないためだということはだれでも知っています。一番の渇水期でさえこのありさまなので、松坂屋でもパルシェでも地下水で苦しんだことも当初から指摘してまいりました。地下水対策がポイントであることを知らない静岡の人はいません。なぜ今さら工法変更、そして総工費が 108億から 111億にじりじりと上がっていくのでしょうか。
     バリアフリー法対策にしても、同じことが言えます。国と自治体が共同で行うのがこの駐車場建設の事業であったと、それが看板なのに、同じ国の法律に連動していないで、わずかこの間にこれだけの変更を余儀なくされる。今になって設計変更という事態に対して、計画当初の市の負担を過小に見積もろうという作為に満ちたやり方だったのかという疑問が上がるのもやむを得ません。こういった市民の疑問に私たちはどうやってこたえていくのでしょうか。  そもそも 400台という需要予測は、90年に2010年を推定してはじき出した数字です。基礎調査から10年が経過し、設計変更により経費節減を目指すと答弁していたのに、設計変更により経費が増すばかりというのでは、根本的に事業の再評価をするべきではないでしょうか。このままでの一方的な継続補正には、到底納得できませんので反対いたします。  最後に、19号議案静岡職員退職手当基金条例ですが、もちろん退職手当の財源は計画的に積み立てていただきたいと要望するわけですが、こういった皆さん苦しい時代ですから根拠となる職員の年齢構成分布等を市民の皆さんに公開し、多くの方の理解を得られるような姿勢を大切にすること、この点を要望いたしまして、このたびの反対討論を終わります。 16 ◯議長(藤田卓次君) 次は、10番山本明久君。   〔10番山本明久君登壇〕 17 ◯10番(山本明久君) 私は、日本共産党市議団を代表して、上程されています第13号議案12年度静岡駅北口地下駐車場事業会計補正予算について、反対の討論をいたします。  本議案は、第2条で継続費の変更を提案しており、その中身は15年度まで工期を延ばし、総額を約2億 4,800万円増額しようとするものです。  私たちはこれまでも、この地下駐車場については、中心市街地の中でのその必要性が検証されていないことや、しかも1カ所に 400台という大規模なものであることの必要性がないこと、また工事費のかさむ地下になぜ必要なのか。加えて、全国の駅前地下駐車場の平均利用率がわずかに27%であり、採算性の問題でも市は修正回転率7として、時間 400円で、25年後には黒字になるだろうと強気でいますけれども、その根拠にも問題があること。さらには、脱車社会が唱えられている中での環境問題、そしてまたさらには公共交通を中心にした総合的な交通政策をこれから策定しようというのに、大規模地下駐車場を優先する問題。もう1つ、総合計画でも、中心部への車の流入抑制をうたっているにもかかわらず、これにも矛盾すること。さらにもう1つつけ加えれば、市が必要性に挙げている土日の渋滞や路上駐車の解消という点でも、駅前に1カ所大きなものをつくったからといって、路上駐車や渋滞の解消ができるという検証がないこと。この点では、土日の混雑対策として、中心部に幾つもある民間の金融機関の駐車場の民間駐車場経営を圧迫しない活用の協力を求めて実施する代替案の検討もないまま、まず建設省の地下利用方式先にありきというやり方である問題などなど数々の、今挙げただけでも10数項目にわたる反対理由、問題を持つことから指摘をしてきましたし、事業会計の設置や執行にも反対してきました。工事そのものも、地下水対策上技術的に困難だからという理由で、市は建設省にすべてを任せたわけです。  こうしたことを前提にして、今回2つに絞って反対の討論をいたします。  今回の事業費の増額は、これらの問題を持つ中で着工したけれども、やはり地下水対策がネックになって、土どめの段階で見直され工事費も膨らんでいます。本体工事はこれからで、ニューマチックケーソン工法というそうですけれども、工事現場で視察をさせてもらいましたけれども、工事関係者に聞いたところ、これまでこの工法は河川での工事はやったことがあるけれども、地下工事では経験がないということでした。工事の困難さに伴う工事費の膨らみや割高などについてお聞きしましたが、はっきりこのくらいだとはおっしゃいませんでしたけれども、土どめした中で地下20メートル下へ掘り進め本体を組み立ててその比重で水圧、水を排していくという工事のようで、これから本体が順調に仮にいったとしてもさらに土どめの外に予定されている2本の地下通路などの工事も、工法によってはさらに工事費が膨らむことも予想されます。なぜこうしてまで地下駐車場である必要があるのか、その点でも問題がより以上に深刻化した増額変更になっています。建設省分と合わせて 111億に全体も膨らんだわけです。  もう1点は、さきに述べた公共交通を中心とした総合的な交通政策の検討の中で、駐車場が必要ならバス・アンド・ライド方式など周辺部で対応できるから、大規模地下駐車場計画を優先させるべきではないと指摘したこととの関連です。  本市は最近、オムニバスタウン指定を受けて、人に優しい公共交通優先の取り組みを進めようとしています。車の中心部への流入抑制も強調しています。中心市街地の商業者の提案の中でも、中心部は買い物バスやコミュニティーバスの導入がうたわれています。それに加えて、自転車道ネットワーク構想では、中心部でも環境に優しい自転車利用を促進させるとして、3環状12放射路線構想を打ち出しています。  こうした点からも、東西南北から車を中心部に呼び込む大規模地下駐車場建設が、一層矛盾を広げているのは明らかです。大規模公共事業のあり方がここ1年で、一層大きな国民的な関心を呼び、むだなものを見切ってやめるという動きが加速してきています。今ならまだ、工事ベースで約20%の進捗です。大規模地下駐車場が本当に必要か、思い切って予算執行をストップして事業を見直す必要があります。市当局が思い切って大規模地下駐車場の見直しをする方が賢明だということを指摘して、反対討論を終わります。 18 ◯議長(藤田卓次君) 討論を打ち切り、採決します。  まず、第1号議案平成12年度静岡市一般会計補正予算(第5号)を採決します。  本案は、各常任委員長の報告どおり、原案を可決することに賛成の諸君は御起立願います。   〔賛成者起立〕 19 ◯議長(藤田卓次君) 起立多数。よって、本案は原案どおり可決しました。  次に、第13号議案平成12年度静岡市静岡駅北口地下駐車場事業会計補正予算(第1号)について採決します。  本案は、都市整備建設委員長の報告どおり、原案を可決することに賛成の諸君は御起立願います。   〔賛成者起立〕 20 ◯議長(藤田卓次君) 起立多数。よって、本案は原案どおり可決しました。  次に、ただいま採決しました議案を除く28件の議案を一括採決します。  これら28件の議案は、各常任委員長の報告どおり、原案を可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 21 ◯議長(藤田卓次君) 御異議ないものと認めます。よって、28件の議案は原案どおり可決しました。    ───────────────── 22 ◯議長(藤田卓次君) 本日の日程は終了しました。  以上で散会します。   平成13年2月20日         午後1時58分散会    ─────────────────        会議録署名議員           議 長  藤 田 卓 次           議 員  佐 野 慶 子           同    前 田 由紀子 Copyright © Shizuoka City, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...