(財政上の措置)
第11条 市は、
犯罪被害者等支援に関する
施策を推進するため、必要な財政上の措置を講ずるよう努めるものとする。
(意見の反映)
第12条 市は、
犯罪被害者等支援に関する
施策に
犯罪被害者等の意見を反映させるため、必要な措置を講ずるものとする。
第3章
基本的施策
(相談及び情報の
提供等)
第13条 市は、
犯罪被害者等が
日常生活及び
社会生活を円滑に営むことができるようにするため、
犯罪被害者等が直面している各般の問題について相談に応じ、必要な情報の提供及び助言、
専門的知識又は技能を有するものの
紹介等を総合的に行うための窓口を設置するものとする。
2 市は、
犯罪被害者等が
犯罪等に起因する法律問題の解決を図ることができるようにするため、弁護士による相談その他の必要な
施策を講ずるものとする。
(心身に受けた
被害及び影響からの回復)
第14条 市は、
犯罪被害者等が
心理的外傷その他の
犯罪等により心身に受けた
被害及び影響から回復できるようにするため、
臨床心理士等によるカウンセリング、その心身の
状況等に応じた適切な
保健医療サービス及び
福祉サービスの提供その他の必要な
施策を講ずるものとする。
(
日常生活の
支援及び配慮)
第15条 市は、
犯罪被害者等が安心して
日常生活を営むことができるようにするため、家事又は介護を行う者の派遣、一時保育、教育を受けるために必要な
支援等、
犯罪被害者等の
状況に応じた
生活支援及び
精神的負担への配慮その他の必要な
施策を講ずるものとする。
(安全の確保)
第16条 市は、二次
的被害及び再
被害を防止し、
犯罪被害者等の安全を確保するため、一時保護、施設への入所による保護、防犯に係る指導及び助言、
犯罪被害者等に係る
個人情報の適切な
取扱いの確保その他の必要な
施策を講ずるものとする。
(居住の安定)
第17条 市は、
犯罪等、二次
的被害又は再
被害により従前の住居に居住することが困難となった
犯罪被害者等の居住の安定を図るため、
新潟市営住宅条例(平成9年
新潟市
条例第15号)第3条第1号に規定する
市営住宅への入居における特別の配慮、
転居費用の援助その他の必要な
施策を講ずるものとする。
(雇用の安定)
第18条 市は、
犯罪被害者等の雇用の安定を図るため、
犯罪被害者等が置かれている
状況及び
犯罪被害者等支援の
必要性についての
事業者への
啓発活動、
犯罪被害者等の就労に対する
支援その他の必要な
施策を講ずるものとする。
(
経済的負担の軽減)
第19条 市は、
犯罪被害者等が受けた
被害による
経済的負担の軽減を図るため、
関係機関等と連携し、
見舞金の支給等必要な
経済的支援等を行うよう努めるとともに、経済的な助成に関する情報の提供及び助言その他の必要な
施策を講ずるものとする。
2 市は、
犯罪等の
被害を受けたため資金を必要とする
犯罪被害者等に対し、50万円を超えない範囲で無利子の資金の貸付けを行うものとする。
(
市民等の理解の増進)
第20条 市は、
関係機関等と連携し、
広報活動、
啓発活動等を通じ、
犯罪被害者等が置かれている
状況及び
犯罪被害者等支援の
必要性について
市民及び
事業者の理解を深めるとともに、二次
的被害を防止し、
犯罪被害者等を
地域社会で孤立させることのないよう必要な
施策を講ずるものとする。
(
教育活動の推進)
第21条 市は、学校、家庭及び
地域社会の連携の下、
犯罪被害者等への理解を深め、二次
的被害の
防止等のため必要な
教育活動を推進するものとする。
(人材の育成)
第22条 市は、
犯罪被害者等支援の充実を図るため、相談、助言、
日常生活の
支援その他の
犯罪被害者等支援を担う人材を育成するための研修の実施その他の必要な
施策を講ずるものとする。
(
民間支援団体に対する
支援)
第23条 市は、
民間支援団体が適切かつ効果的に
犯罪被害者等支援を推進することができるよう、
犯罪被害者等支援に関する情報の提供、財政上の措置、助言その他の必要な
施策を講ずるものとする。
(
支援を行わないことができる場合)
第24条 市は、
犯罪被害者等支援を行うことが社会通念上適切でないと認められる場合は、
犯罪被害者等支援を行わないことができる。
第4章 雑則
(委任)
第25条 この
条例の施行に関し必要な事項は、
市長が別に定める。
附 則
この
条例は、令和4年8月1日から施行する。
────────────────────────────────────────────
○議長(
古泉幸一) 提案議員の説明を求めます。
〔松下和子議員 登壇〕
◆松下和子
議員提案第38号について、提案理由の説明を申し上げます。
誰もが
犯罪等に遭うことなく安心、安全に暮らすことは、私たち
市民全ての願いです。しかしながら、私たちが暮らす身近な場所で様々な
犯罪等が発生しており、
犯罪等に突然巻き込まれた
被害者とその家族は、その瞬間から平穏な
日常生活を失い、精神的な
被害や影響、経済的困窮に苦しめられるなど、その負担は計り知れないものがあります。
犯罪被害者等が、このような
被害から早期に回復し、平穏な日常に戻ることができるよう、
市民一人ひとりが
犯罪被害者等の置かれている
状況を正しく理解し、社会全体で
犯罪被害者等を支えていくことが必要です。
そこで、
犯罪被害者等支援に関する
基本理念を定め、市、
市民、
事業者の責務などを明らかにするとともに、本市が
犯罪被害者等支援を総合的かつ計画的に推進することにより、
市民誰もが安心して暮らせる
地域社会の実現に寄与することを目的として、ここに
新潟市
犯罪被害者等支援条例の制定を提案するものです。
今回提案する
条例案では、
犯罪被害者等からの相談や情報
提供等に対応する総合的な窓口の設置や無利子の資金貸付けを規定するほか、多くの
具体的施策を例示していますが、
条例制定後には
市長の
附属機関として設置する
犯罪被害者等支援推進会議において、社会情勢や
犯罪被害者等のニーズに応じた
施策を検討していただくことを想定しております。
本
条例の制定により、真に
犯罪被害者等に寄り添った
支援が推進されるよう、何とぞ全員の御賛同をお願い申し上げ、提案理由の説明とさせていただきます。
○議長(
古泉幸一) ただいまの説明について、質疑はありませんか。───質疑なしと認めます。
したがって、
議員提案第38号については、
市民厚生常任
委員会に付託します。
─────────────────────────────────────────
△日程第4 陳情の撤回
○議長(
古泉幸一) 次に日程第4、陳情の撤回を議題とします。
市民厚生常任
委員会において継続審査中の、陳情第160号
新型コロナウイルス感染症の広報に関することについて及び陳情第161号
新型コロナウイルス感染症のワクチン・検査パッケージを
新潟市が導入、推奨することについては、令和4年6月2日付で、提出者から、お手元に配付のとおり撤回の申出がありました。
お諮りします。ただいま議題となっています陳情の撤回については、
会議規則第19条第1項の規定により、承認することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
古泉幸一) 御異議なしと認めます。したがって、陳情の撤回については、これを承認することに決定しました。
─────────────────────────────────────────
△日程第5 報告
○議長(
古泉幸一) 次に日程第5、報告です。
監査の結果について、
出納検査の結果について、
新潟市
債権管理条例適用による債権の放棄について、
指定専決に係る和解及び
損害賠償の額の決定について、本件については、
市長、監査
委員、
水道事業管理者及び病院事業管理者から報告書が提出されており、内容はお手元に配付のとおりです。
─────────────────────────────────────────
△日程第6 議案第43号から第54号まで、諮問第1号及び報告第1号から第4号まで
○議長(
古泉幸一) 次に日程第6、議案第43号から第54号まで、諮問第1号及び報告第1号から第4号までを一括して議題とします。
市長に提案理由の説明を求めます。
〔中原八一
市長 登壇〕
◎
市長(中原八一) 本日提案いたしました議案の説明に先立ちまして、貴重なお時間を頂戴し、次期
市長選挙への対応について、一言述べさせていただきます。
今月6日に、私は10月に行われる
新潟市長選挙に立候補する意思を表明させていただきました。本日市議会の皆様に、改めて
市長選挙に向けた私の考えを述べさせていただきます。
私は、前回の
市長選挙に当たり、私たちの
新潟市が衰退することがあってはならない、都市と田園が調和し、活力ある日本海側の拠点、安全、安心で生き生きと暮らせる
新潟の町をつくっていきたいと決意し、選挙戦に挑み、当選させていただきました。
市長就任後は、喫緊の課題であった持続可能な行財政運営に向けた集中改革をはじめ、子育て
支援の充実、
新潟の強みである農業の振興、拠点性の向上など、市議会の皆様の御理解と御協力をいただきながら、活力ある
新潟の実現に向けて、着実に取組を進めてきました。また、国や関係機関と連携し、約60年ぶりにリニューアルされる
新潟駅や駅周辺整備事業の推進、中・長距離バスターミナル、バスタ
新潟の事業化決定をはじめ、万代島ルート線、沼垂道路や
新潟西バイパス、曽和─明田間の事業化決定など、本市の拠点性向上に向けて取り組んできました。さらに、交流人口の拡大と地方活性化に向けては、
新潟県と連携し、新規航空路の開拓、クルーズ船の誘致、ポートセールスの推進などに積極的に取り組んできたところであります。
しかしながら、就任1年半後の令和2年2月29日、全く予想だにしなかった
新型コロナウイルス感染症が市内に発生し、未知のウイルスとの闘いが始まりました。以降、この2年以上にわたり、
市民の命と健康を守ることを最優先に感染拡大防止に努めるとともに、ワクチン接種への対応などに全力で取り組んできました。また、大きな打撃を受けた社会・経済活動の回復に向けて迅速に対策を講じるため、
新潟市経済社会再興本部において200を超える事業を実施してきました。
これまで誰も経験したことのない難局を乗り越えるため、市議会からは、
新潟市
新型コロナウイルス感染症対策協力基金への御協力をはじめ、多くの御提案や御要望をいただくなど、市議会の皆様と一緒に、市役所一丸となり全力で取り組んでまいりました。
しかし、長期にわたり目まぐるしく変化する新型コロナウイルスの拡大は、本市の社会経済へ深刻な影響を及ぼしています。コロナ禍により、社会全体が不安に包まれているからこそ、私は本市のまちづくりの将来像や明るい未来を示したいと思い、ウィズコロナ・ポストコロナ時代のまちづくりビジョン「選ばれる都市
新潟市」を昨年2月に公表しました。このビジョンを推進するためには、コロナ収束後では遅過ぎるため、一歩先に着手することに大きな意義があると判断しました。こうして、まちづくりの方向性を打ち出せたことで、今年度予算において関連する予算を市議会からお認めいただき「選ばれる都市
新潟市」に向けた様々な事業をスタートすることができました。
私は、これからの
新潟市政を展望したときに、重要なことが3つあると考えています。1つは、新型コロナウイルスへの対応です。依然として新型コロナウイルスとの闘いは続いています。引き続き、市議会の御協力をいただきながら、感染防止対策やワクチンの接種などの対応を進め、コロナ禍を収束させるとともに、ダメージを受けた社会経済の痛みを回復させ、一日も早く平穏な日常を取り戻さなければなりません。
2つ目は、将来にわたって持続可能な町を構築することです。これまでの集中改革によって、当面の財政健全化は図られつつあると思っていますが、将来にわたって災害にしっかりと備え、豊かな生活へ投資を可能とする財政基盤づくりによって、市政をさらに充実させていきたいと考えています。そのため、市議会や地域の皆様と丁寧に意見交換を行いながら、引き続き行財政改革に取り組むとともに、公共施設の再編に本格的に着手することで、人口減少社会に合わせた持続可能な町を構築し、将来世代の安心へとつなげていきます。
3つ目は、本市の明るい未来を切り開いていくことです。本市のよさである都市と田園が調和する強みを生かし、自然に包まれながらも利便性の高い
新潟市を築き、「選ばれる都市
新潟市」の実現に向け、力を尽くしてまいります。
私は、こうした強い思いを実現させるため、次期
新潟市長選挙に立候補する決意を固めた次第です。今後、市議会をはじめ、地域や経済界の皆様など、多くの皆様の御意見をお聞きし、その上で私自身の考えと合わせまして、選挙公約を取りまとめてまいります。
以上、次期
市長選挙に向けて、私の考え方について申し述べさせていただきました。
新潟の活力向上に向け、市議会や
市民の皆様と共に、
新潟市政を大きく前進させていく所存です。
それでは、引き続き、本日提案いたしました議案の概要につきまして説明を申し上げます。
議案第43号から第45号は、一般会計のほか2会計の補正予算です。
初めに、一般会計の主な内容について申し上げます。
新型コロナウイルス感染症による様々な影響が続く中、現在の原油価格・物価高騰は、コロナ禍からの経済・社会活動の回復の足取りを阻害しかねず、こうした
状況に機敏に対応していくことで、本市の経済・社会活動の回復が確かなものとなるよう取り組んでいきます。
まず、小・中学校や保育施設等の給食費の値上げや、地域経済活性化の観点などを踏まえ、子育て世帯に対し、中学生までの児童1人当たり1万円の商品券をお配りし、経済的
支援を行います。
また、中小企業への資金繰り
支援のため、新たな制度融資枠を設けるとともに、市内製造
事業者に対し、太陽光発電設備の導入などを
支援するほか、燃料費の割合が大きい施設園芸農業者に対する省エネ資材等の導入や、肥料価格の高騰を踏まえた有機質肥料の利活用を
支援します。
加えて、厳しい経営
状況が続いている観光
事業者やタクシー
事業者、ごみ収集
事業者などの事業継続を
支援するほか、健幸すまいリフォーム助成事業の事業費を増額します。
このほかの主な補正としては、4回目の新型コロナウイルスワクチンの接種に向けて必要な経費を増額するほか、3年ぶりとなる
新潟まつりの開催に向けて、
市民参画プロジェクトの予算を追加します。
また、国の補助内示等に伴う増額補正や、国が推進する
地方公共団体情報システム標準化に対応するため、必要な経費を補正します。
あわせて、
介護保険事業会計においても、
介護保険システムの標準化を進めます。
また、と畜場事業会計では、食肉センター照明設備のLED化を図ります。
以上が補正予算の主な内容でありますが、出納整理期間も過ぎ、令和3年度の収支
状況がおおむね見通せる段階となりましたので、この機会に決算見込みについて御報告を申し上げます。
歳入につきましては、現計予算額をさらに上回る市税収入を確保できる見通しであり、歳出につきましては、特別会計への繰出金など一定の不用額も生じることから、60億円を上回る黒字となる見通しです。なお、ワクチン接種経費に係る国費の精算などで20億円を超える返還が必要であることから、実質的な黒字は40億円余りとなる見込みです。
次に、一般議案の概要について説明いたします。
議案第46号は、国から示された考え方に基づき、本市の
条例の読点の標記を「,」から「、」に改めるものであり、議案第47号は、小針駅前の自転車駐車場整備に伴い、関連する規定を整備するものです。
議案第48号は、地方税法の一部改正に伴い、関連する規定を整備するものであり、議案第49号は、
新型コロナウイルス感染症の影響による
介護保険料の減免申請手続に関する規定を整備するものです。
議案第50号は、診療報酬の改定に伴い、
市民病院の受診料金に関する規定を整備するものであり、議案第51号は、公職選挙法施行令の改正に伴い、準拠している
条例を改正するものです。
議案第52号は、
固定資産評価員に新たに本間隆氏を推薦することについて、議会の同意を得ようとするものであり、議案第53号は、
新潟県
公安委員会委員に新たに高橋香子氏を推薦することについて、議会の同意を得ようとするものです。
議案第54号は、主要地方道
新潟中央環状線信濃川渡河工区P7橋脚工事の契約の締結について、議会の議決を得ようとするものであり、諮問第1号は、人権擁護
委員の候補者として、再び
遠藤由美氏、高橋勝利氏、新田利子氏、坂井玲子氏、山本町子氏、中野高子氏、市川孝幸氏、幸田早苗氏を、新たに池田肇氏、齋藤裕子氏、田沢広一氏を推薦することについて、議会にお諮りするものです。
報告第1号から第4号までは、繰越明許費などの繰越しについて御報告を申し上げるものです。
以上、提案いたしました議案について説明を申し上げました。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。
○議長(
古泉幸一) ただいまの説明について、質疑はありませんか。───質疑なしと認めます。
お諮りします。ただいま議題となっています議案等のうち、議案第52号
固定資産評価員の選任について、議案第53
号新潟県
公安委員会委員の推薦について及び諮問第1号
人権擁護委員候補者の推薦については、
会議規則第37条第3項の規定により、
委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
古泉幸一) 御異議なしと認めます。したがって、議案第52号、第53号及び諮問第1号については、
委員会付託を省略することに決定しました。
それでは、順次、採決します。
最初に、議案第52号
固定資産評価員の選任について、これに同意することに賛成の方の起立を求めます。