688件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川口市議会 1996-03-14 03月14日-04号

を図るためにどう位置付けがベターなのか、 以上5点についてお答え願いたい。 大きい2点目、 震災対策 先般、 阪神大震災後、 1年余経過の西宮市を視察して参りました。 西宮消防団の活躍は目を見張るばかりで、 教訓となった点が多々ありました。 すなわち、 水道は消火栓に使えなかった。 防火水槽は40トンではだめで100トンがぜひとも必要だろうと。 情報提供は、 全国ネットはだめである。 地元テレビFM

北本市議会 1996-03-14 03月14日-08号

そこで、本市といたしましては周年事業は取り組みませんが、本事業を開催することにより市民がすぐれた芸術文化に触れる機会として、さらには北本市を全国にPRする絶好の機会となるものと考えまして、昨年10月にはNHK浦和放送局を窓口に、第1希望としてテレビ公開番組であります「小朝が参りました」を希望し、第2希望としてラジオFM番組でございますが、「昼の歌謡曲」を希望したところでございます。 

川口市議会 1996-03-12 03月12日-02号

放送導入の提案 平成4年に放送法が改正され、 従来の県単位FM放送とは別に、 一市町村事業者単位とするコミュニティ放送の置局が認められました。 法改正の年の平成4年に北海道の函館市で開局したのをはじめとして、 昨年秋までに20局が開局し、 現在3局が開局準備中と聞いております。 既に開局しているコミュニティFMの中で、 全国で2番目のコミュニティFM局として、 平成5年7月に開局した大阪府守口市

所沢市議会 1996-03-11 03月11日-05号

簡単に申し上げますと、電波の端子といわれておりまして、地域密着型のFM放送局でございます。 市町村内の一部の地域において、地域密着した情報を提供するため、平成4年の1月から制度化された超短波放送局ということでございます。 また、目的等でございますが、一つは、市民相互のコミュニケーションの活性化を図ることができるということと、二つ目には、市民の豊かな暮らしのため、細かな情報提供ができると。

狭山市議会 1996-03-06 平成 8年  3月 定例会(第1回)-03月06日-03号

7点目、私は昨年の3月議会の一般質問で、防災対策の一環としてFMコミュニティ放送局設置を提案いたしました。そのときの部長答弁は、「所沢、入間、飯能、狭山の4市で構成している西部地区4市防災連絡会にも諮り、意見交換をしたところであるが本格的な調査研究には至っていない。

朝霞市議会 1996-02-26 03月04日-01号

これらのほか、社会経済情勢の変化に対応し、簡素で効率的な行政システムを確立するため、行政全般について総点検を行う行政改革大綱を策定するため行政改革懇談会設置するのを初め、災害時の情報地域密着した情報を提供するためFMによるコミュニティ放送局開設に向けての調査や、北朝霞地区大字浜崎の一部及び大字宮戸の一部について、第6次住居表示整備事業を実施する考えでおります。 

北本市議会 1995-12-18 12月18日-07号

第5は、光ファイバー網の件ですけれども、私はこの高度情報通信基盤整備というから、ここでは例えばCATVとかいろんな放送とか、北本市独自の放送とか、今度鴻巣FM鴻巣かなんかできますけれども、そういったものをこの高度情報基盤整備に頭が浮かんだんですけれどもそうじゃなかったようですけれども、この高度情報通信基盤の中に、そういったFM鴻巣ですか、あるいは蓮田ではCATVをやってますね、こういったものを

川越市議会 1995-12-15 平成7年第5回定例会(第12日・12月15日) 本文

これはラジオでございまして、いわゆる「FM埼玉」という放送でございますが、これにつきましては毎週木曜日、午前八時三十分でございますが、約三十秒のスポット放送をしておりまして、平成五年十月から実施をいたしております。内容といたしましては、川越の魅力、あるいは観光案内、その他市内のいろいろな行事を取り上げまして、三十秒のスポットに収めて放送をしておる、こういう内容でございます。  

朝霞市議会 1995-12-11 12月18日-01号

まず、企画財政部関係でございますが、現在市では、商工会、社会福祉協議会などの協力を得て、FM放送研究会を開催すべく準備を進めております。 このFM放送は、さきの阪神淡路大震災の際に情報伝達手段として活躍したことから、地域における行政サービス情報発信拠点として見直され、既に全国で22局が開局されております。

所沢市議会 1995-09-14 09月14日-04号

その情報媒体といたしましては、現行の移動系防災行政無線に加えまして、交通事情等に左右されない固定系防災行政無線市内防災拠点地域等設置する方法や、阪神淡路大震災で効果的だったとされるミニFM局の活用等について、現在検討を始めているところでございます。 いずれにいたしましても、非常時における市民への情報伝達手段につきましては、一日も早く、その確立を図ってまいりたいと考えております。 

白岡市議会 1995-09-14 09月14日-一般質問-02号

この放送は、1992年の1月に制度化された新たな放送システムで、放送は76.1メガヘルツから76.5メガヘルツの5周波が割り当てをされたFM放送でありますが、出力は10ワット以内、電波の届く範囲内が平野で半径約20キロで、地域情報中心とした地域密着型の新たな放送メディアとして今急速に広がりを見せていると報道されております。

狭山市議会 1995-09-08 平成 7年  9月 定例会(第3回)−09月08日-06号

同様に、情報不足市民を不安にさせないようコミュニティFM検討をされていると新聞報道で目にしたのですが、基本的にどうお考えなのでしょうか、お聞かせください。これまで、行われた防災会議では何が話し合われ、今後何を話し合う予定ですか。防災訓練、先日行われた阪神大震災を経て初めての防災訓練ということで、8月26日の防災訓練での新たな試みはどんな点だったのでしょうか。

所沢市議会 1995-03-15 03月15日-09号

その方法といたしましては、御指摘のような固定型の防災行政無線設置コミュニティFM局の設置といったことが挙げられると思いますが、仲村議員の御質問にも市長からお答えしたとおり、今後、当市におきましても最も効果的な方法につきまして検討を進めていきたいと考えております。 以上でございます。 ○中野屋仁郎議長 鈴木道路部長     〔鈴木泰司 道路部長 登壇〕 ◎鈴木道路部長 お答えいたします。 

草加市議会 1995-03-15 平成 7年  3月 定例会-03月15日-11号

機種につきましては、6年度までの関連で、富士通のFMタウンズ2を予定させていただいております。補助金等につきましては、特にございません。地方交付税の中で扱っていただくという予定になっております。  以上でございます。 ○伊藤邦彦 議長  13番、種子島議員。   〔13番 種子島議員登壇〕 ◆13番(種子島久代議員) 交通指導員関係についてはやはり時間給が 605円という基礎単価が安い。

所沢市議会 1995-03-14 03月14日-08号

また、CATV網と同時に、防災計画に合わせて考慮しておくとよいものとして、ローカルFM局の設置があります。これは、第3セクターの会社や地方自治体等に免許が許可されるもので、出力は小さく、半径5㎞ぐらいの範囲にしか届かないミニFM局であります。震災の際、停電になっても使用可能なものは携帯ラジオです。CATV局は、非常の際には、非常用電源が作動して、放送は可能です。

伊奈町議会 1995-03-03 03月03日-02号

無線周波数が狂っていて、狂っているというふうな言い方は非常に失礼なんですけれども、周波数というものが非常に合わずに神戸では苦労されたというんですから、YouAndIエリアではFM放送などでそういうことができるよう、可能ならしめるように私は郵政省にも働きかけておいた方がいいんだろうというふうに思うんです。