16124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊奈町議会 2022-09-14 09月14日-04号

2018年のWHOの試算によると、世界で4億6,600万人、65歳以上の3人に1人が日常生活に支障を来す難聴に悩まされており、また世界の12歳から35歳の若い世代の半数近い約11億人が難聴になるリスクがあり、スマートフォンオーディオプレイヤーといった音響機器などで大音量の音を長い時間聴くことによる騒音性難聴ヘッドホン難聴も懸念されているところです。 

伊奈町議会 2022-08-30 09月06日-01号

次に、3ページと4ページの資本的収入及び支出でございますが、収入総額3億891万4,600円、支出総額5億2,047万602円で、不足する額2億1,155万6,002円につきましては、減債積立金当年度分損益勘定留保資金で補填いたしました。 次に、当年度利益の処理でございますが、8ページの剰余金処分計算書のとおり、5,625万5,633円を減債積立金に充てるものでございます。 

鶴ヶ島市議会 2022-06-14 06月14日-04号

〔「雇用全体で600人」と言う人あり〕 ○山中基充議長 田村都市整備部長。 ◎田村智都市整備部長 IHIの想定する雇用の人数、それも鶴ヶ島市民ということではなくて、600人程度ということでございます。  以上でございます。 ○山中基充議長 長谷川議員。 ◆10番(長谷川清議員) 鶴ヶ島から今の段階で何人採用していただけたのですか。 ○山中基充議長 田村都市整備部長

白岡市議会 2022-06-10 06月10日-議案質疑-05号

◆16番(黒須大一郎議員) 交付金1,400万円、1割が市の負担ということで、全体では1,600万円ぐらいになるかと思いますが、差額についてはご説明がなかったのですが、委員会もあることでしょうから、詳しくはそちらでお願いしたいと思います。  次に行きます。歳入の財産貸付収入の白岡市旧庁舎跡地貸付料66万4,000円についてお聞きします。

伊奈町議会 2022-06-08 06月08日-03号

また、住宅への浸水対策として、台風19号の発生しました令和年度には、町内6か所の土のうステーション土のう600袋を常備して浸水対策を行っておりましたが、住民の皆様に土のうをご活用いただきたいと考え、今年度には、小針中学校裏にあります、はまなす公園に1か所新設し、町内全体では15か所、3,000袋を設置しているところでございます。 

白岡市議会 2022-06-07 06月07日-一般質問-03号

側溝蓋架け事業の直近の5年間予算実施工事件数、また陳情、要望等の未着手件数年度ごと推移でございますが、平成29年度は、予算600万円で、実施工事件数が4件、未着手件数は21件でございます。平成30年度は、予算600万円で、実施工事件数が5件、未着手件数が25件でございます。令和年度は、予算632万7,000円で、実施工事件数が3件、未着手件数が30件でございます。

越生町議会 2022-06-03 06月03日-03号

まず、人間ドック脳ドック併診ドック受診者数補助額合計額推移については、平成30年度人間ドック83名、脳ドック1名、併診ドック8名、補助合計額は233万8,000円、令和年度人間ドック95名、脳ドック6名、併診ドック8名、補助合計額は256万1,000円、令和年度人間ドック44名、脳ドック1名、併診ドック3名、補助合計額は118万9,600円でございます。

白岡市議会 2022-03-16 03月16日-委員長報告・討論・採決-07号

また、令和年度一般書600万円、視聴覚資料47万円の計647万円を計上している。一般書など約3,100点、視聴覚資料約40点の購入を予定している」との答弁がありました。  次に、委員から「公民館維持管理事業のうち、劣化度調査やWi―Fiは1,200万円弱である。委託料はその他に含まれるのか。その他の内容はどのようなものか」との質疑に対し、「その他は、1,187万1,000円計上している。

東秩父村議会 2022-03-11 03月11日-議案説明、質疑、討論、採決-03号

令和年度からこの譲与税のほうが配布されることになりまして、令和年度積立額が219万3,200円、令和年度につきましては474万8,400円、令和年度末で694万1,600円の基金額がございます。令和年度につきましては、補正等事業の経費のほうを対応させていただいておりますが、意向調査森林整備事業を行いまして、残額が110万9,700円になる予定でございます。

越生町議会 2022-03-08 03月08日-05号

年間600万です。それに、ではボーナス払って1,000万払います。会社利益が1,000万上がって、それを払えるのでしたら、幾らでも雇うことは可能なのです。でも、本当にその方が稼げるかどうかって、やってみないと分からないお話になってしまう。  申し訳ないですけれども、役所として、多分執行部でいる立場の方々が、そんなギャンブルみたいなことはやっぱりできないのです。

越生町議会 2022-03-04 03月04日-03号

同じような項目に、47ページ、林業費森林整備事業があり、こちらは結果として120万1,000円増額となっていますが、県は約470万円削り、町の持ち出しは約600万円ほど増額をして、全体としてプラスしていますが、どのような経緯なのか。そして、今後どのようにされるのか、お答えいただきたいと思います。  質問の3点目、48ページの商工費個人住宅等リフォーム補助事業ですが、50万円増額とのことです。