785件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮代町議会 2023-02-27 02月27日-05号

2019年にGIGAスクール構想が始まりました。 GIGAスクール構想では、児童生徒一人ひとりICTスキルを身につけられるように、ハード面ソフト面指導体制取組を同時に進める改革を目指しています。3点の取組について伺います。 まず、ハード面の質問です。 ①タブレット家庭に持ち帰ることができるのか。 ②故障、破損した場合の状況。また、修理代金補助金はあるのか。 

蓮田市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせる福祉のまちづくり実現をめざしたものとなります、現行の計画は、令和6年3月までですので、現在、次期計画策定を進めております。今月に次期策定基礎資料となるアンケート調査を予定しております。市民の皆様及び介護事業者皆様には、調査へのご協力をお願いしているところでございます。  

蕨市議会 2022-12-13 令和 4年第 5回定例会-12月13日-04号

現在、第三次蕨市環境基本計画策定を進めているところですが、カーボンニュートラルの実現に向けた取組計画の柱の1つと想定しており、その実現に向けて可視化及び数値化することは、目標を明確にし、一人一人の意識向上につながることから、地域一体となって取組を遂行していく上で有効な手段であると認識しております。  

ふじみ野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

今後におきましては、国が定めるGIGAスクール構想ロードマップに、教育クラウドデジタルコンテンツの恒常的な利用が位置づけられていることから、家庭でのオンライン学習実施内容が変容していくことが想定されています。教育委員会といたしましては、デジタル教科書クラウド化などが実現された際におけるオンライン学習支援の適切な実施方法につきまして、調査研究を進めてまいります。 

草加市議会 2022-12-07 令和 4年 12月 定例会-12月07日-04号

これは令和元年に開始されたGIGAスクール構想の一環として、令和元年から令和5年末までに学校における児童生徒1人1台の端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する計画によるもので、Society5.0時代を生きる子どもたちにふさわしい、全ての子どもたち可能性を引き出す個別最適な学び協働的学び実現することが目的とされているとのことです。  

毛呂山町議会 2022-12-07 12月07日-05号

窓口を一本化して、学習したい、聞きたい話がメニューになっていて、統一した用紙を提出すれば実現する。出前講座はお願いでなく、住民の権利なのです。また、慣れない職員派遣申請住民がその都度作るのは非常に大変です。改めて近隣の自治体出前講座設置状況をお聞きします。また、町長の見解をお聞きするところでございます。  

伊奈町議会 2022-12-06 12月06日-03号

次に、2、ICT教育について、操作の苦手な児童生徒をなくし、操作の得意な児童生徒を伸ばすことが利用だが、どういう将来像を描いているかでございますが、ICT教育の将来像であるGIGAスクール構想でございますが、子供たち学びの場である学校において、ICTを効果的に活用することにより、子供たちに分かりやすい授業実現するとともに、児童生徒一人一人の興味、関心や問題意識、能力、特性等に応じた学習を展開

ふじみ野市議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、新型コロナウイルス感染症自宅療養者に対して、食料品やパルスオキシメーターの配送を行う感染症対策事業に約2,800万円、新しい生活様式に対応した学習環境整備GIGAスクール構想推進を図るため、児童生徒用タブレット端末購入周辺機器等整備を行う国際化情報化推進事業に約9,300万円を充当しております。

熊谷市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明-01号

主には、市立美術館等の3つの公共施設消費電力を100%再生可能エネルギーに切り替える「再エネ100プラン」や非化石証書という化石燃料を使用せずに発電した電力の価値を証券化したものを電力取引市場から購入することで、月1日だけ全区役所の二酸化炭素排出量ゼロを実現させるという「再エネ100の日応援プラン」を導入したほか、新田清掃センターにおいて、廃棄物焼却熱により発電した電力を、地域電力会社を通じて公共施設

北本市議会 2022-11-22 11月29日-01号

式典では、埼玉県の大野元裕知事より、「日本一暮らしやすい埼玉実現に向けて~あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる社会~」と題して、御講演いただきました。 今後50年先の将来を見据え、全力で市政運営に取り組んでまいります。 次に、行政経営部関係について御報告いたします。 統合ヒアリングについて申し上げます。 

ふじみ野市議会 2022-09-22 09月22日-06号

定例会の冒頭の市長挨拶で、本市は10月1日にゼロカーボンシティ実現を宣言するとの発言がありました。今後の光熱費の高騰も見通せないところです。ぜひ改修については、断熱性能の高い内装材の採用や大きな面積を占めるガラス面断熱など、空調効率を考慮し、エネルギー消費の少ない施設を目指していただきたいと思います。 以上、要望と指摘を添えて、賛成の討論といたします。

宮代町議会 2022-09-22 09月22日-06号

産業観光課所管には、農地、調整担当及び農業振興担当では、宮東中島地区埼玉型圃場整備事業実現に向けて、事業主体となる埼玉県に対し農業基盤整備調査採択申請をし、新しい村管理者運営事業では、指定管理者2年目として、直売所運営収穫体験などの各種農業体験プログラム等実施をし、また、地元商工業者に対し、新型コロナウイルス感染症予防対策事業補助金の交付、事業者、お店支援金の支給、PayPayキャンペーン