31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

上尾市議会 2021-06-23 06月23日-07号

多くの方から愛されている丸山公園は、上尾の大切な財産であり、他市から人を呼び込む際にも、観光資源としても有効に活用できるはずです。新大宮上尾道路首都高の延伸が開通した際には、都心からのアクセスも抜群によくなるはずです。さらなる発展を願ってやみません。  さて、この丸山公園令和元年にかい掘りを行った大池でございますが、大池再生について、ロードマップと現在の状況を教えてください。

上尾市議会 2021-06-22 06月22日-06号

2点目、リサイクルできるものをごみとして出されているものがありますが、ジモティーというアプリ市民間でのリサイクルの促進が図られており、提携している自治体もあるように聞いています。本市では、検討する準備はありますでしょうか。  3点目、ごみ再生利用として、外部に売払いしているごみの量と金額はどの程度あるのでしょうか。  2項目め市民への情宣、また周知徹底についてお伺いします。

上尾市議会 2021-03-23 03月23日-08号

委員から、105ページ、西貝塚環境センター一般事務費について、今年度の火災を受け、火災を防ぐために市民へのさらなる周知徹底が必要であるにもかかわらず、印刷製本費が削減されているのはなぜかとの問いに対し、広報やアプリ、ホームページ等周知を図るほか、回覧等についても各地区に協力をいただくため、大規模な印刷製本費はかからないと考えているとのことであります。  

上尾市議会 2021-03-12 03月12日-04号

他市町村ではこのようなシステムアプリを既に導入していて、非常に便利なため、本市でも導入してほしいとの保護者からの要望が多数ありました。きっかけは予算増を防ぐための委託先変更に伴うシステム変更とのことですが、このような新しい機能が使えることで、保護者負担軽減満足度にもつながると考えます。  では、この欠席連絡にこのようなシステムアプリを使用している近隣自治体はありますでしょうか。

上尾市議会 2020-12-16 12月16日-07号

また、感染拡大影響は、飲食業観光業をはじめ、多くの事業者を直撃しています。このままでは年を越せないなどの悲鳴が上がっています。廃業、倒産、雇い止めなど生活困窮者への対策が急がれています。  ところが、12月8日の閣議決定は、医療、暮らし、事業対応はなく、持続化給付金など事業への直接支援は終了しました。雇用調整助成金特例措置は、2月末での縮小を示しました。

上尾市議会 2020-12-11 12月11日-04号

また、デジタルトランスフォーメーションの推進、新しい働き方、暮らし方、変化を加速するための制度、観光の見直しも示されております。さらに、新たな日常が実現される地方創生、東京一極集中型から多角連携型の国造りスマートシティー社会実装加速化も示されています。まさにウィズコロナポストコロナを見据えた方針である思います。

上尾市議会 2020-09-28 09月28日-一般質問-06号

総務部長須田博和) 本市では、現在情報伝達手段としてホームページ、ツイッター、ラインヤフー防災速報アプリ、エリアメールメールマガジン、テレビのデータ放送、あげお防災ホットライン電話応答サービス導入しているところでございます。新たな情報伝達手段につきましては、研究してまいります。 ○議長大室尚議員) 6番、轟信一議員

上尾市議会 2020-09-25 09月25日-一般質問-05号

1点目、あげおグルメ応援食事券についてでございますが、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の解除を踏まえ、市民消費喚起を促し市内飲食店利用促進活性化を図るため、上尾観光協会の主催により、プレミアム付き食事券としてあげおグルメ食事券を6月に3,000枚、7月に2万枚発行いたしました。

上尾市議会 2020-09-23 09月23日-一般質問-03号

上尾市では、ごみ削減の一翼を担うことが期待されるごみ分別アプリ導入が本年度当初予算に掲げられておりました。開始はいつ頃になる予定でございますか、お聞かせください。 ○議長大室尚議員) 20番、戸野部乃議員一般質問に対する当局の答弁を求めます。  柳下環境経済部長。 ◎環境経済部長柳下貴之) 7月末に受託業者が決定し、アプリに掲載する内容の調整を始めたところでございます。

上尾市議会 2020-06-23 06月23日-一般質問-07号

先日6月18日、J:COMの番組にて上尾観光協会事業上尾グルメ応援食事券販売事業が取り上げられていました。なかなかよいニュース等がなかった中で、久々に前向きな明るい話題を目にいたしました。動画に出ている人、演出やせりふを考えた人、撮影現場に立ち会った人、恐らくみんなで考えたり、現場に出たりしてでき上がったのだろうなと思いました。  

上尾市議会 2020-06-22 06月22日-一般質問-06号

個人情報漏えいが怖い等、デメリットうんぬんを言われる方がいらっしゃいますけれども、クレジットカードやキャッシュレス決済アプリ等を利用する際には、かなりの個人情報を入力しているわけですから、こちらのことは一切心配なさらないのでしょうか。別に私、推進派でもありません。メリットが明確になった時点でつくりたいと考えております。  それでは、特別定額給付金オンライン申請件数をお聞かせください。

上尾市議会 2020-06-18 06月18日-一般質問-04号

環境経済部長柳下貴之) 市では、緊急事態宣言の発令により閉園した観光イチゴ園イベント開催の減少により影響を受けた農家を支援するため、市職員向けに切り花、花苗イチゴあっせん販売を計5回実施し、埼玉県さいたま農林振興センター職員の方々にもあっせん販売のご協力をいただきました。 ○副議長長沢純議員) 20番、戸野部乃議員

上尾市議会 2020-03-23 03月23日-委員長報告・討論・採決-04号

重点項目の4、「ますます便利・魅力ある都市へ」では、AIなどの導入によって、ごみ収集日分別方法などがアプリで確認できるようになり、RPA、AI―OCRの導入によるスマート自治体への転換は、業務の効率化とともに市民サービスの向上が大きく期待できるところであります。  以上の評価と要望を踏まえつつ、公明党上尾市議団は、令和2年度一般会計予算案に賛成をいたします。  

上尾市議会 2019-12-16 12月16日-一般質問-02号

また、防災行政無線を補完するため電話応答サービス上尾メールマガジンヤフー防災速報アプリ、NHKやテレビ埼玉のデータ放送ライン等代替手段周知を図るとともに、多様な情報伝達手段導入につきまして今後も検討を進めてまいりたいと考えております。 ○議長深山孝議員) 8番、星野良行議員。 ◆8番(星野良行議員) ありがとうございます。  

上尾市議会 2019-06-20 06月20日-一般質問-05号

また、医療機関での受診時としてではございませんが、ハイリスク産婦事業の一つといたしまして、日本語が分からない出産前後の外国籍妊婦に対する保健師家庭訪問窓口対応時などにおけるコミュニケーションの手段として翻訳アプリを搭載したPCタブレット導入を検討しているところでございます。 ○副議長長沢純議員) 4番、海老原直矢議員。 ◆4番(海老原直矢議員) こちらにその現品があります。

上尾市議会 2019-03-08 03月08日-一般質問-03号

市の災害情報の通知に関しては、これまでにもメール配信を実施されていますが、2月現在の登録者数は1万4,761人とのことで、登録数を増やす工夫防災速報アプリ周知が必要です。携帯電話事業者パソコン教室など民間協力を依頼し、初期設定時にチラシ等でPRを要請できないかと考えますが、見解をお伺いいたします。 ○議長小林守利議員) 須田総務部長

上尾市議会 2018-12-17 12月17日-一般質問-06号

地域によっては、各全国の自治体によっては、独自の防災アプリを配信しているなど、さまざな工夫を凝らしています。スマホを活用して手軽に避難所内水ハザードマップなどが見られるものもあります。お手元にお配りさせていただきました資料2をご覧いただけますでしょうか。江東区と荒川区と大阪市の例を参考に載せてみました。

上尾市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-03号

続いて、ごみカレンダーアプリ化についてです。この質問も2年ほど前にいたしました。紙のごみカレンダーも、多くの方に便利に活用されておりますが、今や日々のスケジュール管理は、スマートフォンで行っているという方がたくさんいらっしゃいます。朝うっかりごみ出しを忘れてしまわないように、スマートフォンに連動させていると、お知らせが来て便利になるとのご意見をいただいております。

上尾市議会 2018-09-11 09月11日-一般質問-05号

また、川島町では民間が所有するドローンを活用し、災害状況調査観光事業に活用するほか、職員の操作による活用にも取り組んでいるとのことでございます。 ○副議長町田皇介議員) 17番、大室尚議員。 ◆17番(大室尚議員) それでは、要望させていただきます。  鳥取市では、これまで50施設以上を点検しているそうです。

上尾市議会 2018-06-15 06月15日-一般質問-04号

課題となった情報伝達方法では、聴覚障がい者と健聴者との会話を音声認識技術を使って強力にサポートするアプリを活用するなど新しい試みがされていて、私も学ぶことがたくさんありました。どちらの避難所開設訓練でも情報伝達課題になっていることが分かりました。実際の災害時には、これ以上の混乱が想定されております。

  • 1
  • 2