1012件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蓮田市議会 2022-09-20 09月20日-一般質問-03号

さいたま緑トラスト保全第11号地に指定されている黒浜沼山ノ神沼、四季折々の風景が見られる元荒川や綾瀬、令和10年(2028年)に開削300年を迎える日本三大農業用水の一つである見沼代用水、また日本初疎開保育園の史実が、映画「あの日のオルガン」として映画化され、その舞台となった高虫の妙楽寺、全国で唯一、芥川龍之介自撰自筆の碑文が刻まれております芥川龍之介撰文碑、県下2番目に大きい板石塔婆であります

行田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

そして、中川綾瀬川河川ブロック治水計画として、河川流域の両面から防止を図る総合治水対策に取り込むため、行田市においては、忍川整備に関する情報共有地域意見集約、その他整備の促進に必要な事項を所掌事務として、令和3年4月27日に行田浸水対策連絡協議会が設立され、開催されました。本年は8月18日に令和4年度第1回の行田浸水対策連絡協議会が開催されました。 

行田市議会 2022-06-14 06月14日-06号

越流提とか、そういうふうにいうんですが、これは武田信玄が造ったりなんかしている、流域治水ではよく使う霞提という方式で、自然に土手を低くしたところからほかのところへ移っていく、それが霞提。 それから、これは操作ができない。いつ入れるのではなくて、そのときになったらば入っちゃう。人間の感性ではなく自然の力、水で入れちゃう。さもなければ、今度は堰を造る。

草加市議会 2022-03-09 令和 4年  2月 定例会-03月09日-05号

平成26年、草加松原が国の指定名勝となり、平成28年から綾瀬川では和舟の舟行が行われ、平成31年には漸草庵がオープンし、徐々に草加観光が進められていると感じております。  その観光の一角にある伝統産業展示室でありますが、草加松原を訪れた方が立ち寄りたくなるような伝産室へともう少し工夫が必要ではないかというふうに思っております。

草加市議会 2022-03-08 令和 4年  2月 定例会−03月08日-04号

この負担金は、埼玉県が実施する古綾瀬川護岸工事に併せて市の樋管整備する費用でございます。工事場所としましては、青柳二丁目地内の古綾瀬東京外かく環状道路との交差部から下流側に約40mのF−03号水路との合流部でございます。  取りやめた理由としましては、事業を実施するに当たり、用地の取得に時間を要しており、工事に着手できなかったためと埼玉県から伺っております。  以上でございます。

草加市議会 2022-03-04 令和 4年  2月 予算特別委員会-03月04日-04号

◆吉沢 委員  私のほうは、河川浄化対策という形で、毎年毎年これ予算かけてやっているわけですけれども、綾瀬川等をはじめ古綾瀬川だとか葛西用水、いろいろありますね。  そういう中で推進事業をやっていると、そういうことで、現在まで浄化対策等も含めまして、どういう状況になっているのか。

行田市議会 2022-02-21 02月21日-04号

令和元年東日本台風によって、向町・緑町・佐間地区において溢水・越水で甚大な被害をもたらした中川綾瀬川河川ブロック県管理の忍川において、令和3年から令和8年の6カ年事業として、浸水対策重点地域緊急事業として国の事業採択となり、佐間水門より下流河道改修調整池整備が開始される運びとなり、それに伴い、情報共有地域意見集約を図る目的として、令和3年4月27日、行田市忍川浸水対策連絡協議会が設立となり

蓮田市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-04号

上平野、高虫、駒崎、それから根金、貝塚と順調に来たのですが、残っているところが、ご質問をいただきました井沼また上閏戸の一部も入っているのですけれども、非常に122号バイパス沿い工業団地物流系で今どんどん進んでおりますし、そこは公共下水道区域なのですが、片やもう少し西のほうへ行きますと、井沼中心から綾瀬川のほうへ行きますと、やはりこの未整備地域なのですが、ここがなかなか地理的な状況もありますし

伊奈町議会 2021-12-07 12月07日-03号

現在、伊奈町では、綾瀬川しゅんせつ工事が行われ、綾瀬川の流れが大きく変わりました。ところで、私は栄1丁目の原市沼川流域周辺住民の方から、綾瀬川はしゅんせつされてよくなりましたが、原市沼川しゅんせつ工事はしてもらえないのですかと質問を受けました。綾瀬川は一級河川ですが、原市沼川は、柳津橋から綾瀬川合流点までの下流域の約2.5キロメートルは一級河川に指定されていますが、そこ以外は準用河川です。

草加市議会 2021-03-10 令和 3年  2月 定例会-03月10日-05号

市内を流れる河川は数多くありますが、中心部を流れる綾瀬川は、かつて工場排水生活雑排水などを河川に流していたことにより、日本一汚い川ということで有名でした。私も小学生の頃、学校の先生に、たしか公害の授業だったと思うんですけれども、草加市の綾瀬川日本一汚い川だと教わり、幼心にショックを受けていたことを今でも覚えております。  

草加市議会 2021-03-05 令和 3年  2月 予算特別委員会-03月05日-04号

環境課長 河川浄化対策推進事業事業内容につきましては、綾瀬川をはじめとする市内河川水質浄化のため、用水の浄水や辰井川浄化施設維持管理を行い、イベント等の開催による浄化意識の啓発、さらに自治体による流域全体への連携により浄化対策推進を図る事業でございます。  以上でございます。 ○委員長 ほかにございますか。  石田委員

草加市議会 2021-03-02 令和 3年  2月 定例会-03月02日-03号

建て替えが予定されているまつばら綾瀬川公園南側公共用地から八潮市の端である南後谷まで地図上の直線距離でおよそ600mであります。草加市役所までは約1.5㎞ありますので、草加市役所より八潮市のほうが近いのです。なぜ八潮負担がなく、草加市の全額負担なのでしょうか、お伺いいたします。  今回の建て替えの中に通信司令台を設置するスペースが設けられておりません。

吉川市議会 2021-02-26 02月26日-02号

また、国交省が提唱している流域治水についてのお考えをお伺いしたいと思います。 ②番、吉川駅北口から県道川藤野田線までの第一排水区の管路や地形のデータを基に流出解析を行い、共保ポンプ場増強効果検証を行うとしております。解析検証は具体的にどのように行っていかれるのか。 次に、子どもの笑顔でみたされたまちをつくるについてであります。 

行田市議会 2021-02-24 02月24日-05号

要望内容の1点目として、利根川水系中川綾瀬川ブロック河川整備計画に基づき、1級河川忍川の河道拡幅及び調節池整備に着手されるよう特段の配慮をお願いしたい。2点目は、令和2年で期限を迎える防災減災国土強靱化のための3か年緊急対策について、インフラの老朽化対策気候変動への対応など、近年の情勢を踏まえ、事業を充実した上で、期間の延長のお願いをしたいという2点でありました。 

久喜市議会 2020-12-18 12月18日-07号

中川綾瀬川流域において度々発生していた洪水被害の軽減に大きく寄与しているこの放水路の仕組みや働きについて説明を受け、施設を見学いたしました。今回の視察により、近年の異常気象都市化により頻繁に発生している水害に対する対策重要性を改めて感じることとなりました。  以上で建設上下水道常任委員会における委員長報告といたします。

幸手市議会 2020-12-03 12月03日-04号

県で策定している水害対策に関する計画については、中川綾瀬川ブロック河川整備計画がございます。このうち、1級河川倉松川の整備計画がこの地域関係することとなりますが、倉松川は国道4号より下流側改修がほぼ完成している状況です。このため、この地域関係する区間での倉松川の河川改修は完了しておりますので、今後は埼玉県による倉松川の適切な管理を行っていただくようお願いすることになります。