300件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

志木市議会 2021-04-01 03月03日-01号

初めに、2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費、1の職員人件費6,153万2,000円の減額についてでありますが、主な要因として、4節共済費の労働社会保険料につきまして、会計年度任用職員社会保険に加入した場合に、事業所負担分として市が支払う保険料について、予算額に対して社会保険加入者が少なかったことから、実績に基づき減額補正するものでございます。 

志木市議会 2020-09-25 09月25日-05号

これの生活費というものを保障すると、その残りを差し押さえるということをやっております。 しかし、その金額の中には、働くための通勤、通学の費用が入っていません。また、生活保護保障されております住宅費も入っていません。この金額では生活することは絶対にできません。生活維持する費用はきちんと認める、その上でどの程度の分納ができるか話合いで決めていくべきだと思います。

志木市議会 2020-06-18 06月18日-04号

岩手県の北上市、秋田県の能代市、神奈川県の大和市など、これらの自治体が高価な医療用ウイッグ購入費助成制度を設けて、患者の就労、社会参加を支援しています。 本市としても、がん治療副作用等社会生活上、ウイッグが必要な患者さんに対し、社会復帰を支えるためにも、高額な医療用ウイッグ購入時の助成が必要と考えます。ご所見お尋ねいたします。 

志木市議会 2020-02-07 02月14日-01号

また、昨今、ますます高まりを見せる保育需要対応した保育園の整備や、社会保障制度充実により、多様化する福祉ニーズへの対応に加え、長寿化対応するための地域包括ケアまちづくりに向けた取組の推進など、健康・福祉分野が担う役割も幅広いものとなっていることから、現在の健康福祉部を、地域福祉施策高齢者施策などを所管する「福祉部」と、子育て施策健康づくり施策などを所管する「子ども健康部」の2部体制に改

志木市議会 2019-12-12 12月12日-04号

家族を形成し社会から承認を得ることは、人としての根源的な欲求で、重要な人権課題であります。志木市において、パートナーシップ認証制度を創設し、性的少数者に関する諸問題への取組を進めることは、性的少数者への理解の促進や差別の解消につながります。 そこで、(3)パートナーシップ認証制度への取組についてお尋ねをいたします。 以上で1回目の質問を終わります。 ○池ノ内秀夫議長 答弁を求めます。 

志木市議会 2019-09-26 09月26日-06号

また委員より、監査事務に要する経費の部分で、志木文化スポーツ振興公社志木社会福祉協議会、その他指定管理者等の各事業所監査対象となるのか質疑がなされ、地方自治法規定に基づき、財政援助団体等監査をすることが可能であるという規定で、対象となる団体は、補助金交付団体等である。平成30年度は、志木社会福祉協議会監査を実施したとの答弁がなされました。 

志木市議会 2019-06-19 06月19日-03号

骨髄移植手術などで医療費が高額で、経済的負担が大きいことに加え、ワクチン再接種代で困る人が出ないよう、助成制度の創設を検討すべきであると思いますが、担当部長のご所見を伺います。 大きな2番、幼稚園類似施設への支援について、担当部長お尋ねをいたします。 公明党は、2006年に発表した少子社会トータルプラン幼児教育無償化を掲げ、ひとり親世帯多子世帯中心に、段階的に対象拡大させてきました。

志木市議会 2019-03-08 03月08日-05号

まず第1点目に、毎回取り上げさせていただいております、子ども医療費助成制度について、撤廃を、ぜひとも一刻も早くやっていただきたいということの質問であります。 何度も繰り返しますが、この制度は、全ての子どもたちに安心して医療を受けることができる、命を守る制度だと思っています。家庭の環境によってこれが変わるということが、あってはならないと思っています。 

志木市議会 2019-03-07 03月07日-04号

このような中、インフルエンザの感染予防には予防接種が効果的であることから、埼玉県市町村職員共済組合におきましては、組合員はもとより、被扶養者に対しましても、1年度内1回に限り2,000円の予防接種費用助成制度が設けられているところであります。このようなことから、より多くの市職員予防接種を受けていただくため、互助会だよりや衛生委員会新聞を活用しまして制度のPRに努めているところであります。 

志木市議会 2019-02-22 02月22日-02号

含めて、やはり政策的な社会の流れ、志木市の動きに合わせたスピーディーな見直し、改革という観点が求められてくるかなと考えるんですけれども、その辺についてお伺いいたします。

志木市議会 2019-02-12 02月19日-01号

加えて、2020年に新学習指導要領全面実施となる学校教育の現場では、平成14年度に全国に先駆けて導入した「少人数学級編制制度制度発足から16年が経過し、時代の流れとともに子どもたちを取り巻く環境が大きく変化をしている現状を踏まえ、未来を担う志木っ子たちの一人ひとりの個性を生かし、主体的に物事を考え、未来をたくましく生き抜く力を育成するため、時代に即した新たな指導体制へと発展させてまいります。