179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

志木市議会 2021-04-01 03月03日-01号

情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者利便性の向上並びに行政運営の簡素及び効率を図るための行政手続等における情報通信技術利用に関する法律等の一部を改正する法律、いわゆるデジタル手続法の一部改正に伴いまして住民基本台帳法が改正されましたため、所要の規定を整備させていただくというものでございます。 

志木市議会 2020-09-25 09月25日-05号

なお、令和年度基金の取崩しは財政調整基金から2億4,000万円を、また公共施設安心・安全基金からは5億7,000万円を取り崩したところであり、公共施設安心・安全基金令和年度末現在高は30億7,000万円となったところであります。これは今後見込まれる老朽した公共施設の更新も見据えた盤石な構えで積立てを行っているものと認識されます。 

志木市議会 2020-06-18 06月18日-04号

埼玉県ケアラー支援条例は、ケアラーの孤立を防ぎ、地域全体で支えることを目指すものだと理解しますが、志木市として条例を進め、事業をするべきだと思いますが、志木市としてのお考えをお聞かせください。 1回目の質問は、以上です。 ○安藤圭介議長 答弁を求めます。 中森都市整備部長。     〔中森福夫都市整備部長登壇〕 ◎中森福夫都市整備部長 阿部議員のご質問1の(1)についてご答弁申し上げます。 

志木市議会 2020-02-07 02月14日-01号

国の令和年度地方財政対策によると、消費税率引き上げ等により、地方消費税交付金地方税が増収となる中で、社会保障充実分のほか、幼児教育保育無償に係る地方負担分や、台風などの自然災害による水害対策として、緊急自然災害防止対策事業をはじめとする防災・減災対策等に関する財源が確保されたことなどにより、一般財源総額については、前年度を上回る額となっております。 

志木市議会 2019-12-12 12月12日-04号

本年10月から、公明党推進してきました幼児教育保育無償が具体的に実施されました。そこで公明党は、国会議員から地方議員、約3,000名が全国の幼児教育保育の現場に赴き、無償の効果や課題利用者事業者から聞き取る、実態調査を行っています。 私たち志木市議団も、志木市内保育園幼稚園、そして保護者と面談し、アンケート調査を行っております。

志木市議会 2019-12-11 12月11日-03号

また、市区町村ごとの交付円滑計画では10月頃に市区町村円滑計画取りまとめがあったそうですが、本市においてはどのような計画を提出したのかお尋ねいたします。 また、市区町村円滑計画の中で来庁者への申請勧奨申請受付のところで、全ての来庁者に対してカードの申請勧奨申請窓口への誘導を実施とありますが、本市におかれましてはどのような体制で実施していくのかお尋ねいたします。 

志木市議会 2019-12-03 12月03日-02号

3点目となりますが、現在の健康福祉部を2分化した中におけます、その中のさらに細分する課レベル課名に関してでございますが、まず、共生社会推進課につきましては、今、志木市が取り組んでおります地域包括ケアシステム、これをより一層推進したい、こういうことを主目的といたしまして、国全体の動きも捉える中で共生社会推進課という名称を用いたものでございます。 

志木市議会 2019-09-26 09月26日-06号

委員より、地方譲与税として350万円が入って来ることになるが、森林が余りない本市においては、木材利用普及促進という観点から、例えば学校校舎木質などに基金利用できるのか質疑がなされ、小学校や学童保育クラブでも木質をした事例があるため、基金を複数年プールし、まとまった額を確保してから事業に充てていくとの答弁がなされました。 

志木市議会 2019-09-20 09月20日-05号

加えて、本市実施する主な事業を申し上げますと、本年度の当初賦課より低所得、高齢者介護保険料負担軽減や10月からは本市独自事業を加味し、さらに充実させた幼児教育保育無償事業を展開してまいりたいと考えております。 いずれにいたしましても、国の社会保障充実と安定を図るための事業実施に伴い、その制度趣旨を十分に踏まえつつ、遅滞なく、かつ効率的に対応してまいりたいと存じます。

志木市議会 2019-09-19 09月19日-04号

続きまして、大きい4の学校給食無償について、教育政策部長質問いたします。 学校給食法は、食育推進を掲げています。また、憲法第26条には、「義務教育はこれを無償とする」としています。給食費が払えずに肩身の狭い思いをしたり、生活費を切り詰めて給食費を捻出するなど、子どもたちや家庭に大きな負担となっています。