日高市議会 2059-06-20 06月20日-一般質問-03号
このラインの引き方等、なかなか安全を考えて公安委員会と協議して設置したのではないかと思うのですけれども、もうちょっと何か改良の点もあったのではないかというふうに感じる点もありますので、その辺について市の見解をお伺いしたいと思います。
このラインの引き方等、なかなか安全を考えて公安委員会と協議して設置したのではないかと思うのですけれども、もうちょっと何か改良の点もあったのではないかというふうに感じる点もありますので、その辺について市の見解をお伺いしたいと思います。
計 管理者 参 事 丸 山 昭 義 総務人権推進 課 長 教育委員会 松 井 克 彦 教 育 長 新 堀 敏 男 教 育 部 長 真 武 公 司 教 育 部参事 選挙管理委員会 丸 山 昭 義 書 記 長 監査委員 内 野 睦 巳 代表監査委員 滝 島 滋 夫 事
令和 元年 12月定例会(第4回) 令和元年第4回鶴ヶ島市議会定例会 第1日令和元年11月29日(金曜日) 議 事 日 程 (第1号) 1、開 会 1、市長挨拶 1、開 議 1、会議録署名議員の指名 1、議会運営委員会の会議結果の報告 1、会期の決定 1、諸般の報告 1、諮問第 1号 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて、上程、説明 1、議案第63号 職員の給与
初めに、去る9月定例会において決算特別委員会に付託となり、閉会中の継続審査となっておりました議案第66号ないし議案第73号について、審査の経過と結果の報告を求めます。 利根川敬行決算特別委員長。 〔利根川敬行決算特別委員長登壇〕 ◎利根川敬行決算特別委員長 決算特別委員会委員長報告。
機会というよりも、協議会のようなものをつくって、そして住民と相談した上でやってほしいと思います。これは、どんな委員会でもそうです。ぜひそういう姿勢を貫いてほしいと思います。 それで、②のところで回答があったかどうかちょっと忘れましたけれども、各種委員会がありますけれども、私直近で出たのが都市計画審議会です。6月だったですか、7月。
○議長(山田一繁議員) 吉野教育部長。 ◎教育部長(吉野) 学校給食センターの建てかえについての御質問に順次お答えいたします。 初めに、1、これまでの検討状況についての1点目、現在に至るまでの検討経緯でございますが、市教育委員会では学校給食センター整備の方向性の検討を重ね、平成28年度には整備費用の平準化が可能なPFI方式など各種事業手法の導入可能性調査を実施いたしました。
中村幸一教育長。 ◎中村幸一教育長 お答えします。 ご質問いただいたそれぞれの施策は、法に定められたものや、国や県によって進められているものです。市教育委員会としても、その方針にのっとって進めているところです。これらの施策の本来の目的は、教職員の資質向上や学校の教育力向上であり、児童生徒のよりよい成長のために必要不可欠なものです。
令和 元年 6月定例会(第3回) 令和元年第3回東松山市議会定例会 第22日令和元年6月25日(火曜日) 議 事 日 程 (第7号) 第 1 開 議 第 2 諸般の報告 第 3 議案第37号ないし議案第52号の委員長報告、質疑、討論、採決 第 4 請願第1号及び請願第2号の委員長報告、質疑、討論、採決 第 5 議会改革特別委員会の設置及び委員会付託 第 6 議会改革特別委員会委員
ただ、こちらの歩行者用信号機設置につきましては、以前にも大岡地区区長会からも要望が出されているとお聞きしております。昨日の3番、井上議員の一般質問の中にも、信号機の設置については公安委員会、管理については東松山警察とのお話がありましたとおり、以前から信号機の設置については、時間がかかるとお聞きしておりましたが、現在もその状況が変わっていない点については、本当に残念です。
令和 元年 6月定例会(第3回) 令和元年第3回東松山市議会定例会 第8日令和元年6月11日(火曜日) 議 事 日 程 (第2号) 第 1 開 議 第 2 報告第4号ないし報告第9号の質疑 諮問第1号の質疑、討論、採決 議案第37号ないし議案第52号の質疑 第 3 請願の報告及び上程 第 4 請願第1号、請願第2号の説明、質疑 第 5 議案及び請願の委員会付託
計 管理者 参 事 丸 山 昭 義 総務人権推進 課 長 教育委員会 松 井 克 彦 教 育 長 新 堀 敏 男 教 育 部 長 真 武 公 司 教 育 部参事 選挙管理委員会 水 田 夫 委 員 長 丸 山 昭 義 書 記 長 監査委員 内 野 睦 巳
大きな10 いじめ問題について 9月8日未明に、教育委員会は大ウソつきとのメモを残して、市内市立中学校を3月に卒業した元生徒が自殺する事件が起こりました。また、今年の6月議会で、私たちの会派である碇市議が初めて質問した、控訴にまで発展しているいじめ事件もあります。私が聞く限り、いずれのいじめ事件も川口市教育委員会の対応に重大な問題があったと考えざるを得ません。 その上で、以下質問いたします。
○畑谷茂副議長 選挙管理委員会事務局長の答弁を求めます。 ◎小田大作選挙管理委員会事務局長 それでは、お答えさせていただきます。
今期定例会の会期につきましては、議会運営委員会にご審議を願っておりますので、議会運営委員長より会議の結果について報告をお願いします。 斎藤雅男議会運営委員長。 〔斎藤雅男議会運営委員長登壇〕 ◎斎藤雅男議会運営委員長 おはようございます。議会運営委員会委員長報告をいたします。 議長の命により、議会運営委員会の会議の結果についてご報告いたします。
△第44号議案ないし第46号議案の委員会付託省略 ○伊藤治議長 お諮りいたします。 ただいま議題となっております第44号議案ないし第46号議案までの3件については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○伊藤治議長 ご異議なしと認めます。
現在、安全運転管理者は教育委員会に配置されています。民間企業は、本社や事業所ごとに安全運転管理者を置いています。 そこで、質問いたします。 民間を見習い、各学校を事業所に見立てれば、学校単位に安全運転管理者を配置し、さらに安全運転管理者制度を利用して、安全運転の啓発と自動車管理の向上が見込まれると思いますが、教育委員会のお考えをお伺いいたします。 ◎茂呂修平教育長 御答弁申し上げます。
計 管理者 参 事 丸 山 昭 義 総務人権推進 課 長 教育委員会 松 井 克 彦 教 育 長 新 堀 敏 男 教 育 部 長 真 武 公 司 教 育 部参事 選挙管理委員会 水 田 英 夫 委 員 長 丸 山 昭 義 書 記 長 監査委員 内 野 睦 巳
引き続き、肢体不自由児が学べる県立の特別支援学校を本市に設置することについて、県教育委員会に働きかけて参ります。 次に、(4)でございますが、特別支援学級の設置につきましては、集団生活の観点から1学級あたりの児童生徒を確保できる拠点校方式を採用し、設置率50パーセントを目指して進めているところでございます。
次に、第10款「教育費」に関係する歳入を議題といたしましたところ、教育手数料にかかわり、市立高等学校の受験者数について等、質疑応答の後、「教育費」に関係する歳入に対する質疑を終了いたしました。 次に、建設消防常任委員会にかかわる決算について御報告申し上げます。
指導主事による学校訪問については、県教育委員会と連携した学校指導訪問を定期的に行っています。加えて初任者の指導、各学校の授業研究会の支援などを行っています。今後は、各学校の教員の指導力向上と教育委員会の施策の普及を図るため意図的に指導主事が学校へ訪問し、指導に努めてまいります。 (3)についてお答えします。