227件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

さいたま市議会 2020-10-16 10月16日-08号

憲法第26条には、ひとしく教育を受ける権利、そして義務教育はこれを無償とするということをうたっています。このまま何も手だてを取らないまま事業を進めるということは、さいたま市の教育現場憲法に違反する、そういう状態をつくり出してしまうのではないかと私は思います。以上の理由から、委員長報告反対いたします。 

さいたま市議会 2020-03-13 03月13日-07号

初めに、議案第36号「さいたま個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例制定について」は、反対立場で述べます。 この条例は、マイナンバー制度の国の法改正により条例を変更するものですが、そもそも私たち党市議団は、このマイナンバー制度反対なので、反対です。 マイナンバー制度は、この間、普及率を増やすために様々な誘導策が講じられてきましたが、一向に普及が進んでいない現状です。

さいたま市議会 2020-02-12 02月12日-04号

今、憲法改正の問題が、日本の国の中で非常に活発になってきております。まず、市長憲法観についてお聞きしたいんですけれども、三原則、国民主権、それから人権主義、特に平和主義について、第9条、私の考えは、私は自民党員を40年やっていますけれども、戦後世界に向けて堂々と宣言したこの第9条、これは絶対に守るべきだと私は信念を持っておりますけれども、市長のお考えをお聞きしたいと思います。

さいたま市議会 2020-02-10 02月10日-03号

議員御指摘のとおり地方公務員法等改正に伴い、会計年度任用職員制度が令和2年から施行されることとなりました。法改正趣旨につきましては、臨時、非常勤職員任用及び勤務条件適正確保であり、一般職となる会計年度任用職員には常勤職員と同様に地方公務員法任用服務規律等に係る規定が適用されることとなります。 

さいたま市議会 2019-12-03 12月03日-04号

平成27年度に防災ガイドブック作成後、全国各地ではさまざまな災害が発生し、新たな視点対策関連法令改正されていますことなどから、現在新たな防災ガイドブック作成しているところでございます。作成に当たりましては、有識者の方や関係団体等から、女性視点を含めさまざまな観点での御意見を聴取しており、災害に対する意識と知識の向上に役立つよう、見やすく読みやすいものにしてまいりたいと考えております。 

さいたま市議会 2019-09-11 09月11日-05号

2001年には、日本でもDV防止法制定され、2007年の法改正で自治体には基本計画の策定や配偶者暴力相談支援センター設置努力義務化本市でも2014年に配偶者暴力相談支援センター設置されました。2013年の法改正では、同居中またはかつて同居していた交際相手も対象となりました。しかし、まだまだ女性に対する暴力は存在しており、社会の理解も不十分と言わざるを得ません。 

さいたま市議会 2019-03-08 03月08日-05号

初めに、平成30年請願第57号「日本国憲法第九条改正発議について慎重に取り扱うように求める請願」ですが、本件では、執行部に対し、憲法改正議論は慎重に扱うということでよいかとの参考意見を求める発言があり、討論では、不採択の立場から、さいたま市議会では平成30年2月定例会において、国民に対する憲法をめぐる諸課題の丁寧な説明等を求める意見書を可決しており、本請願については、その趣旨に沿った形で既に議会意思

さいたま市議会 2018-10-19 10月19日-07号

次に、議案第130号「さいたま養護老人ホーム設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例制定について」。本条例改正は、国の省令に基づきサテライト型養護老人ホーム設置できる本体施設養護老人ホームを加えるものです。改正内容の一つは、本体施設養護老人ホームにおいてのサテライト型養護老人ホームでは、医師や栄養士、調理員事務員などを配置しなくてもいいとなっています。

さいたま市議会 2018-06-11 06月11日-03号

同じく、議案第110号に賛成立場から、本議案は内閣府規制改革推進会議指摘を踏まえて改正された旅館業法及び関係政令等を受け、所要改正を行うものであり、ホテル営業旅館営業営業種別を統合し、構造設備等規制緩和を図ることで、宿泊需要の拡大や宿泊ニーズ多様化に対応したサービスを促進することが期待できる。

さいたま市議会 2018-02-15 02月15日-05号

また、1人平均の国保税額及び総額といたしましては、税率の改正後では1人当たり約10万円、総額としましては約228億7,000万円と見込んでおります。 次に、前年並みの繰り入れを行い、値上げしない措置をとらなかったのかについてでございますが、このたびの制度改正では、国民健康保険を持続可能な制度とするため国保財政安定化並びに健全化を行うものであります。